出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 鼓笛パート練習を開始しました 投稿日時 : 2017/01/20 白江小-サイト管理者 来年度の新鼓笛隊の練習がはじまりました。1月中は、6年生からの引き継ぎが中心で6年生が後輩に熱心に教えている姿が見られています。放課後、6校時の時間に行っていますので下校時刻に注意してください。3月2日に6年生送る会と鼓笛移杖式を実施する予定です。 だんごさし、作って飾って、にっこり 投稿日時 : 2017/01/19 白江小-サイト管理者 だんごが作れたので、次に柔らかいうちに飾りました。木は「みずき」の木だそうです。上手に飾れたので、学校のあちこちに設置しました。昇降口にあるので、下校の時に上級生も見てにっこりでした。完成の記念写真に、1・2年生の満足感が伝わってきますね。 冬の風物詩、だんごさし、だんご作り 投稿日時 : 2017/01/19 白江小-サイト管理者 天気予報によると、明日はまた大雪が予想されているみたいですが、ちょっとだけになるとよいですね。18日の3,4校時、1・2年生が生活科で冬の行事「だんごさし」を行いました。岩瀬地域の食生活改善委員の方が5名来校し、だんご作りの指導とお手伝いをしていただきました。だんごは、白いものだけなく、食紅を使った赤や黄色、緑のものまであり、とてもきれいにできあがりました。できあがりはきれいですが、そこは1・2年生、粉をこねこねするうちにあっちにつけたり、友だちにさわったりと大変だったようです。お世話になりました。 代表委員会で6年生送る会を協議 投稿日時 : 2017/01/18 白江小-サイト管理者 17日の昼休み、3年生、4年生、5年生の代表が児童会室に集まり、3月2日に実施予定の「6年生送る会」の協議を行いました。今回は、およその流れだけで、具体案はこれからですが、5年生の代表と実行委員を中心に熱心に話し合うことができました。5年生は、送る会を準備する活動の中で次の学校を担う気持ちをだんだんに持っていってくれるだろうと思います。がんばれ、下級生! 全校生でなわとび特訓中! 投稿日時 : 2017/01/18 白江小-サイト管理者 今朝はここ数日の冷え込みが一段落しました。道路の凍結がないとほっとしますね。もう少し、寒さがゆるんでほしいところですね。さて、白江小では、体力づくりの一環としてマラソンタイムを週に2回実施していますが、校庭がなかなか使用できないこの時期は体育館で全校生でなわとびタイムとして実施しています。16日は、6年生が1年生、5年生が2年生とペアを組んで数えてあげるやり方で行いました。冬の間でも体力づくりに励んでいきたいと思います。2月の上旬になわとび大会を予定しています。 書き損じハガキ、明日まで募集中 投稿日時 : 2017/01/17 白江小-サイト管理者 児童会松なみ委員会が「書き損じハガキ集め」に取り組んでいます。ユネスコ募金の一環で、寄付をして役立てtもらう予定です。明日までの3日間で、朝、各教室を回っています。年賀状で印刷ミスなどをしたものがありましたら、ぜひ、お子さんを通じてご協力ください。 雪の芸術、かわいい雪だるま 投稿日時 : 2017/01/17 白江小-サイト管理者 今朝も厳しい寒さにみまわれましたね。どうも、寒さが厳しく路面凍結がおちこちで、とにかく気をつけてくださいね。しかし、子どもたちにとって雪はうれし、雪は楽し、昨日は4年生が中庭でみんなで雪だるま作り、そのあとに渦巻きの通路を作ってのじゃんけんゲーでを雪の中を走り回っていました。寒さも吹き飛びますね。グループで作った雪だるま、通りかかった他の学年の子どもたちもおもわず「かわいい」を連発していました。 新しい暖房機器、とってもあったかです 投稿日時 : 2017/01/16 白江小-サイト管理者 冬休み、校舎内の暖房機器の入れ替えが実施されました。本校の暖房機器は、石油ファンヒーターが主なものですが、昨年、校舎の南側を取り替えていただき、この冬休みに校舎の北側、のこり半分の取り替えを行いました。白江小の校舎も見た目はきれいですが、20年たってきていろいろな機器の老朽化が目立ってきています。新しいファンヒーターはやっぱりあったかくて、このところの厳しい寒さの中で助かっています。子どもたちも元気に外であそんできて、ストーブの前であたたまっている姿が見られています。 通学路の除雪に感謝! 投稿日時 : 2017/01/16 白江小-サイト管理者 全国的に厳しい寒波がおとづれていますが、今朝もまた引き続き、雪と厳しい冷え込みでしたね。朝、畑田から学校までの通学路は除雪がなされ、子どもたちが安全に登校できるようになっていました。ボランティアで保護者の皆さんがこの土、日にやってくださったのでしょうが、大変な仕事をありがとうございました。感謝です。また、朝のうちに教頭先生が広い校舎のまわりを除雪機を使って除雪、その後は職員と6年生が手伝ってくれて除雪を行いました。日中、太陽が出て道路だけでもとけてくれるといいですね。 さっそく雪遊び、楽しいなあ! 投稿日時 : 2017/01/13 白江小-サイト管理者 まとまった雪は今年初めて、校庭に出て学年で体育を行った5年生、業間には学年をこえて雪だるま作りや雪合戦をしている姿がありました。「待ってました大雪」そんな感じです。子どもは雪にめげず元気いっぱい、そうでなくちゃあいけませんね。 « 309310311312313314315316317 »
鼓笛パート練習を開始しました 投稿日時 : 2017/01/20 白江小-サイト管理者 来年度の新鼓笛隊の練習がはじまりました。1月中は、6年生からの引き継ぎが中心で6年生が後輩に熱心に教えている姿が見られています。放課後、6校時の時間に行っていますので下校時刻に注意してください。3月2日に6年生送る会と鼓笛移杖式を実施する予定です。
だんごさし、作って飾って、にっこり 投稿日時 : 2017/01/19 白江小-サイト管理者 だんごが作れたので、次に柔らかいうちに飾りました。木は「みずき」の木だそうです。上手に飾れたので、学校のあちこちに設置しました。昇降口にあるので、下校の時に上級生も見てにっこりでした。完成の記念写真に、1・2年生の満足感が伝わってきますね。
冬の風物詩、だんごさし、だんご作り 投稿日時 : 2017/01/19 白江小-サイト管理者 天気予報によると、明日はまた大雪が予想されているみたいですが、ちょっとだけになるとよいですね。18日の3,4校時、1・2年生が生活科で冬の行事「だんごさし」を行いました。岩瀬地域の食生活改善委員の方が5名来校し、だんご作りの指導とお手伝いをしていただきました。だんごは、白いものだけなく、食紅を使った赤や黄色、緑のものまであり、とてもきれいにできあがりました。できあがりはきれいですが、そこは1・2年生、粉をこねこねするうちにあっちにつけたり、友だちにさわったりと大変だったようです。お世話になりました。
代表委員会で6年生送る会を協議 投稿日時 : 2017/01/18 白江小-サイト管理者 17日の昼休み、3年生、4年生、5年生の代表が児童会室に集まり、3月2日に実施予定の「6年生送る会」の協議を行いました。今回は、およその流れだけで、具体案はこれからですが、5年生の代表と実行委員を中心に熱心に話し合うことができました。5年生は、送る会を準備する活動の中で次の学校を担う気持ちをだんだんに持っていってくれるだろうと思います。がんばれ、下級生!
全校生でなわとび特訓中! 投稿日時 : 2017/01/18 白江小-サイト管理者 今朝はここ数日の冷え込みが一段落しました。道路の凍結がないとほっとしますね。もう少し、寒さがゆるんでほしいところですね。さて、白江小では、体力づくりの一環としてマラソンタイムを週に2回実施していますが、校庭がなかなか使用できないこの時期は体育館で全校生でなわとびタイムとして実施しています。16日は、6年生が1年生、5年生が2年生とペアを組んで数えてあげるやり方で行いました。冬の間でも体力づくりに励んでいきたいと思います。2月の上旬になわとび大会を予定しています。
書き損じハガキ、明日まで募集中 投稿日時 : 2017/01/17 白江小-サイト管理者 児童会松なみ委員会が「書き損じハガキ集め」に取り組んでいます。ユネスコ募金の一環で、寄付をして役立てtもらう予定です。明日までの3日間で、朝、各教室を回っています。年賀状で印刷ミスなどをしたものがありましたら、ぜひ、お子さんを通じてご協力ください。
雪の芸術、かわいい雪だるま 投稿日時 : 2017/01/17 白江小-サイト管理者 今朝も厳しい寒さにみまわれましたね。どうも、寒さが厳しく路面凍結がおちこちで、とにかく気をつけてくださいね。しかし、子どもたちにとって雪はうれし、雪は楽し、昨日は4年生が中庭でみんなで雪だるま作り、そのあとに渦巻きの通路を作ってのじゃんけんゲーでを雪の中を走り回っていました。寒さも吹き飛びますね。グループで作った雪だるま、通りかかった他の学年の子どもたちもおもわず「かわいい」を連発していました。
新しい暖房機器、とってもあったかです 投稿日時 : 2017/01/16 白江小-サイト管理者 冬休み、校舎内の暖房機器の入れ替えが実施されました。本校の暖房機器は、石油ファンヒーターが主なものですが、昨年、校舎の南側を取り替えていただき、この冬休みに校舎の北側、のこり半分の取り替えを行いました。白江小の校舎も見た目はきれいですが、20年たってきていろいろな機器の老朽化が目立ってきています。新しいファンヒーターはやっぱりあったかくて、このところの厳しい寒さの中で助かっています。子どもたちも元気に外であそんできて、ストーブの前であたたまっている姿が見られています。
通学路の除雪に感謝! 投稿日時 : 2017/01/16 白江小-サイト管理者 全国的に厳しい寒波がおとづれていますが、今朝もまた引き続き、雪と厳しい冷え込みでしたね。朝、畑田から学校までの通学路は除雪がなされ、子どもたちが安全に登校できるようになっていました。ボランティアで保護者の皆さんがこの土、日にやってくださったのでしょうが、大変な仕事をありがとうございました。感謝です。また、朝のうちに教頭先生が広い校舎のまわりを除雪機を使って除雪、その後は職員と6年生が手伝ってくれて除雪を行いました。日中、太陽が出て道路だけでもとけてくれるといいですね。
さっそく雪遊び、楽しいなあ! 投稿日時 : 2017/01/13 白江小-サイト管理者 まとまった雪は今年初めて、校庭に出て学年で体育を行った5年生、業間には学年をこえて雪だるま作りや雪合戦をしている姿がありました。「待ってました大雪」そんな感じです。子どもは雪にめげず元気いっぱい、そうでなくちゃあいけませんね。
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf