こんなことがありました!

出来事

水泳大会出場メンバーが牡丹台プールで練習をしました

 今日は特設運動部の水泳大会出場メンバーが、牡丹台プールで練習を行いました。
 折からの猛暑の中、約90分間の練習を行いました。本番と同じ場所での練習は、たいへん貴重です。今日の練習を、7月29日の「須賀川市水泳交歓会」でぜひ生かしてほしいと思います。

「校外子ども会」を行いました

 今日は、夏休みを前に「第2回校外子ども会」を行いました。
 1学期の通学班の反省を行うとともに、方部行事に進んで参加することや、事故に気をつけて規則正しい生活をすることなど、夏休みのすごしかたについての指導を行いました。
 はっきりしない天気が続いてきましたが、今日は夏空が広がりました。
 来週の金曜日は、もう終業式です。

「朝食を見直そう週間」が終わりました

 本校では、7月1日(月)~7日(金)まで「朝食を見直そう週間」を実施してまいりました。最終日には児童に「朝ごはん調べ」を行い、取り組みの成果を確認しました。その結果をまとめた文書を、本日児童を通して配布いたしましたので、どうぞご覧ください。
 また、次のファイルからもご覧いただけます。
 第1回朝食週間アンケの結果お知らせ.pdf

図書委員会からの「おすすめの本」の紹介

 本校では、毎朝「読書タイム」を設けたり、「読書カード」を活用したりと、読書指導に力を入れていますが、先日の委員会活動で、図書委員会のメンバーが自分たちの「おすすめの本」を写真入りで紹介するコーナーを作りました。
 さすが図書委員さん、良い本を選んでくれました。これを見て「自分も読んでみようかな」と本を手にとってくれることを期待しています。

七夕の日にノコギリクワガタがやってきました

 今日、教頭が朝の開錠作業をしながら体育館に向かうと、外のたたき部分に、なにやら黒いものを発見しました。「長くてくねくねしたもの」だったらすぐに逃げるのですが、そうではないもののようなので近づいてみると、立派なオスのノコギリクワガタでした。どうしようかなと迷いましたが、1年生の教室で飼ってもらうことにしました。自分のものにするということではなく、みんなで協力して何かを世話をする体験のきっかけになればと考えたからです。
 持って行ったときは、われ先に見たい・さわりたいという状態でしたが、「一回見たら次の人に見せてあげようね」というと、優しく譲ってあげる姿が見られました。
 子どもたちには、「鳥に襲われたのか、片方の角の先が折れているし、足も一本なくなっています。でもがんばって生きています。優しくめんどうを見てくださいね。」と話しました。