こんなことがありました!

出来事

6年生が「まほろん」に校外学習に出かけました

 今日は6年生が、研修バスを使って白河市の「まほろん」へ校外学習に出かけました。6年生になると社会科で歴史の学習が始まりますが、まほろんでの学習はその一環です。
 子どもたちは、展示を見学した後、火起こし体験や勾玉づくりを行いました。特に火起こしでは、火だねがなかなかできず、苦労したようです。昔は、今日使ったような道具や火種の材料さえもそろっていなかったのでしょうから、火は本当に大切なものだったにちがいありません。そのことを体験を通して学ぶことができました。
 まほろんでお世話をしてくださった係の方、白河までバスを走らせてくださった研修バスの運転手さん、本当にありがとうございました。

「特設運動部」がんばっています

 今、「特設運動部」のメンバーは、6月6日(土)に鳥見山陸上競技場で行われる「全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選」への出場に向けて、がんばって練習をしています。
 出場予定の児童は、朝練も行っています。放課後は全員での練習です。
 毎日暑い日が続きますが、暑さに負けず、目標をしっかり持って、がんばってほしいと思います。写真は、「朝練」の様子です。

「防犯教室」を行いました

 今日は、スクールサポーターの藤尾様と岩瀬駐在所の山浦様においでいただき、全校で「防犯教室」を行いました。
 不審者が正面玄関から入り、職員が対応している間に、児童は体育館に避難するという想定で行いました。不審者役を山浦様がしてくださいましたが、不審者かどうかをいかに見極めるか、不審者にどう声をかけて時間をかせげばいいのか、刃物を持って暴れる不審者をどうやったら止めることができるのか・・・、普段の心がけと訓練がいかに大切かを再確認しました。
 体育館での全体会では、藤尾様から児童に「いかのおすし」を中心に、実演を交えながらご指導いただきました。
 放課後は、職員があらためて「実技研修会」を行いました。

1年生が2回目の「学校探検」をしました

 今日は、1年生が、26日に引き続き2回目の「学校探検」をしました。
 2回目は、1回目の探検のあとの友達の発表を聞いて、「行ってみたいな」と思ったところに出かけました。
 写真は、校長室にやって来た子どもたちが、額に入ってずらっと飾られている本校の歴代校長の写真を見て、驚きの声を上げた場面です。さすが1年生、写真を見てさまざまな「感想」をつぶやいていました。

プール清掃をしました

  今日は、4~6年生で「プール清掃」を行いました。先日の、保護者の方にお手伝いいただいた清掃で、あらかたきれいにしてくださったので、短い時間で清掃を終わることができました。
 学年ごとに、トイレや側溝、大プール、小プールなどと分担して作業を行いました。日差しが強かったのですが、子どもたちは自分たちや下級生が使うプールをきれいにしようと、がんばりました。
 保護者の皆様のご協力と子どもたちのがんばりで、今年もきれいなプールで水泳学習を行うことができます。ありがとうございました。
 明日から、周辺のお宅にご迷惑をかけないよう、少しずつ時間をかけて水を入れていきます。