出来事
サッカー教室
5校時目に、1~3年生までのサッカー教室がありました。外部団体のサッカーコーチが来校し、サッカーボールを使ったボール遊びや簡単なミニゲームで楽しみました。ミニゲームでは必死でボールを追いかける姿が見られました。
来週から教育相談
12月1日・2日・3日の14:20から教育相談が始まります。保護者の皆様の願いや要望、学校における子どもたちの学習・生活の様子を中心に懇談を進めて参ります。教育は共同作業です。子どもたちのより良い成長につながるようご来校をお待ちしています。
1年生の作品です 2・3年生の作品です
英語の勉強に役立っています 「ありがとうの木」が大きく葉を広げています
ランチルーム入り口 廊下掲示
初めてのランチルーム
1~3年生は、18日(水)に初めてランチルームで給食を食べました。給食の準備は、教室と同じです。どの学年も給食着に着替えて、素早く準備に取りかかりました。プラスチックのボード越しに、友だちと向かい合って食べるのは気恥ずかしかったようで、しばらくは静かに食べていましたが、少しずつ緊張がほぐれ、和やかな雰囲気の中で給食終了の時間を迎えました。
看護の出前講座
本日、4~6年生を対象とした「看護の出前講座」を実施しました。公立岩瀬病院の看護師さんを講師に、看護職の仕事についてお話していただきました。「看護」の「看」という字は、「手」と「目」でできていて、看護とは手と目で見護ることを指していると教えていただきました。看護職の活動もどんどん広がっています。看護職は、人の心に触れ、寄り添い、力になる仕事だということを学ぶことができました。
唐箕(とうみ)体験をしました!
18日(水)の6校時目に6年生が唐箕(とおみ)体験をしました。今年も吉美根のそば愛好会の皆さんのご協力により、そばの栽培活動に取り組んでいます。唐箕は人工的に風を起こして、もみや藁くずなどをそれぞれの重さに選別する農機具です。子どもたちは、唐箕を回す速さや力を加減しながら、上手に選別することができていました。そば打ちが今から楽しみです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086