出来事

表彰を行いました

 本日、給食時に校内書きぞめ展の表彰を放送にて行いました。受賞した児童を全員呼名した後、代表の6年児童が元気よく返事をして校長より賞状を受け取りました。

        

1・2年生による「だんごさし」体験

 本日、2・3校時目の生活科の学習で、1・2年生合同で小正月の風習の「だんごさし」を行いました。「だんごさしの由来」を聞いた後、みんなで粉からだんごを作り、1年間の「無病息災」などを祈って飾り付けをしました。一人ひと枝、すてきな飾りができました。

            

            

       

PTA次年度役員顔合わせ会を行いました

 昨日の夜、PTA次年度役員顔合わせ会を行いました。新型コロナウイルス感染防止として、来校された保護者の方に対して検温したり、密にならないように1年~5年、本部役員の話し合う会場を3か所に分け、それぞれを常に換気しながら短時間で開催いたしました。

            

 

ユネスコ世界寺子屋運動募金活動が始まりました

 本日の朝から、児童会松なみ委員が各教室へ行き、ユネスコ世界寺子屋運動募金活動に協力してもらえるように呼びかけています。募金活動は、1月14日(木)まで行います。ご協力をよろしくお願いいたします。

          

          

本校「いじめ防止基本方針」の全面改定について

 いじめ防止対策推進法に基づき、本校では、須賀川市いじめ防止基本方針を参酌しながら見直しを行い、「いじめ防止基本方針」を全面改定することとしました。つきましては、改定案全文を下記に掲載いたしました。保護者の皆様にはできる範囲で結構ですので、この内容をご覧いただき、ご意見をいただければ幸いです。ご意見がある場合には、1月18日(月)を目安に、お電話や連絡帳、メモ等で教頭までお寄せください。

 なお、1月22日(金)の学校評議員会でもご意見をいただいた上、さらに全職員で検討を行って、2月のPTA総会には保護者の皆様にご説明できるものと思います。

白江小学校いじめ防止基本方針(令和3年2月改定案).pdf

3~6年生による鼓笛開始式を行いました

 本日12:55より、3~6年生がのびのび広場に集まり、鼓笛開始式を行いました。初めに、校長より、鼓笛の練習に取り組むにあたっての心構えなどについての話がありました。次に、担当教師より、指導教師の紹介や鼓笛の練習の日程などの説明がありました。3~6年生は、真剣に話を聞いていました。

            

 

5年生が電磁石を強くする方法を調べました

 5校時目に5年生は、理科の学習で、電磁石を強くする方法を調べました。電流の強さや導線のまき数を変えて調べました。5年生は、班の中で協力し合い、意欲的に実験に取り組み、分かったことをまとめていました。

           

           

           

第3学期始業式

 本日9:10より、第3学期始業式を行いました。校長より、コロナウイルス感染防止に取り組むことや3学期のめあてを一人一人が決めて、実践すること、めあてに向かって頑張っている友達に対して称賛することなどについて話がありました。続いて、4年生代表児童が2学期の反省と3学期のめあてについて発表しました。上手に発表することができました。式の終了後、生徒指導主事より、3学期学校生活を過ごしていくにあたり、自分の命は自分で守ることなどについて分かりやすく話をしました。児童の式に臨む態度はとても立派でした。

             

               

             

 

どうぞよいお年をお迎えください

 先週、無事に第2学期終業式を行い、今日はもう冬休み3日目となりました。今年の学校の業務は本日が最終日で、明日から新年1月3日までは「閉庁」となります。

 新型コロナウイルスに振り回され続けた令和2年でしたが、4月の臨時休業後は、新たな休業を行うこともなく、ここまで来ることができました。改めて、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様、地域の方々に感謝申し上げます。

 例年より短い「冬休み」ではありますが、児童の皆さんには、感染防止に気を付けながら、事故なく楽しく過ごしてほしいと思います。

 来年も、本校の教育活動の推進に対しましてご理解とご協力をいただきますよう、重ねてお願い申し上げますとともに、皆様にとって、来る令和3年がより良い一年となりますことをお祈り申し上げて、締めくくりのごあいさつとさせていただきます。

 ありがとうございました。

 

 

 

2年生かけ算九九マスターへの道

 今日は、2年生から、写真のようなステキな手紙をもらいました。2年生は、かけ算九九のマスターのため、11月から、担任だけではなく校長・養護教諭・特別支援学級担任の4名の前で九九を唱え、合格の印をもらうことを目指してがんばってきました。2学期の最終日にあたって、そのお礼の手紙を届けてくれたというわけです。以前は、朝の校長室前に行列ができていたものですが、最近はめっきり少なくなって少し寂しい思いをしていた校長への何よりのプレゼントです。

学校だより『のびのび』第11号を発行しました

 本日、学校だよりを児童を通じてお渡ししました。下記からもご覧いただけます。(今号は写真が多いので、こちらの方が見やすいかもしれません)

令和2年度 学校だより第11号.pdf

 地区内の皆様にも、12月28日配布の回覧板にてご覧いただくよう準備いたしました。

第2学期終業式を行いました

 本日9:10より、のびのび広場にて、第2学期終業式を行いました。初めに校長より話があり、新型コロナウイルス感染予防や自分が立てた目標の実現に取り組めたかどうかなどについての話がありました。次に、1年生と6年生の代表児童が2学期の反省についてはっきりと大きな声で発表することができました。最後に、生徒指導主事より、2学期にがんばった児童への称賛と冬休みに向けて約束として守ってほしいことを話しました。児童は、きちんとした態度で話を聞くことができました。