こんなことがありました!

出来事

校舎内外の様子から

11月の学校の様子をご紹介します。

保健関係の掲示。11月は「しせいをよくしよう」がテーマです。自分も猫背なのでドキッとします。

本校のシンボルツリーであるイチョウの木も、だいぶ色付いてきました。ちなみに、昨年は11月7日にきれいに色付いた様子をホームページで紹介していました。やはり今年の紅葉は、だいぶ遅いようです。

玄関のディスプレイは、七五三になりました。SSSの橋本さんが作って下さるかわいいディスプレイには、いつも心が癒やされます。

本日の給食

 今日のメニューは、牛乳、コッペパン、ハンバーグ、コールスローサラダ、野菜スープで、総カロリーは623㎉でした。ハンバーグはパンに挟んで食べると肉厚のハンバーガーのようで、食べ応えがあっておいしかったです。野菜スープは、キャベツや玉ねぎの甘みなど素材の味がよくわかる、やさしいお味でした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

5,6年生:集中して頑張っています

 5年生は理科の授業、6年生は算数の授業をしていたのですが、あまりにも集中して取り組んでいたため、邪魔をするのが申し訳なくてそっと出てきてしまいました。子どもたちは、毎日本当に真面目に学習に取り組んでいます。自分も頑張らなくては・・・と思ってしまいました。

3年生:楽しく英語

 3年生はエリローズ先生と楽しく英語の授業を行いました。単語の途中にどんなアルファベットが入るか当てるクイズでは、発音をもとにみんな一生懸命考えて、積極的に答えていました。3年生は英語を積極的に話そうとしているので、きっと上達が早いのだと思います。

連休明けも元気にランニングタイム

11月5日(火)

 三連休明け、今日は欠席者もなく全員元気に登校することができました。休み時間のランニングタイムはさすがにちょっと体が重そうでしたが、それでも頑張って走る子どもたちの姿が見られました。7日(木)は持久走記録会の本番です。全員元気に参加して、自己ベスト更新を目指してほしいと思います。

3校時目には、1,2年生が持久走の練習を行っていました。