出来事
昔話を聞く会
本日、毎年お世話になっている語り部の先生を招聘し、民話語りを行っていただきました。毎回子どもたちは、講師の先生の昔話を楽しみにしています。今日も故郷に伝わる昔話に聴きいっていました。改めて、自分たちの住んでいる地域のよさを発見すると同時に、穏やかに語っていただいたお話から様々な教訓を学んだ子どもたちでした。
雪遊び
久しぶりにうっすらと雪が積もり、一面の銀世界で朝を迎えました。さっそく1年生が、元気いっぱいに校庭を走り回っていました。少ない雪でしたので、雪だるまを作るのも一苦労でしたが、かわいい雪だるまが出来上がりました。
茶道の奥深さを体験
3・4校時に6年生が裏千家茶道正教授の先生宅にお邪魔し、「一期一会」のおもてなしを体験してきました。子どもたちは、点前作法の型を学び、精神性や哲学など総合的な文化を教えていただきながら、伝統ある茶道の奥深い世界を味わってくることができました。
4年生のボランティア活動
3校時目に4年生が学校周辺のごみを拾うボランティア活動に出かけてきました。環境美化の体験活動に取り組むことによって、社会の諸問題に気づかせるとともに、その課題に関心をもって、よりよく解決しようとする態度を養うことが目的です。今、正解のない問題が山積みですが、子どもたちは自宅から持参したビニール袋がいっぱいになったゴミを見ながら、その問題解決の難しさを実感していました。
熱が入ってきました
今日の業間の体育管の割り当ては、下学年でした。各学年ともなわ跳び記録会に向け、短なわ跳びや長なわ跳びの練習に熱が入っていました。個人の練習が終わった後に、1~3年生全員で長なわ跳びに挑戦しました。3分間で200回以上連続で跳ぶなど、努力の成果が表れています。自分の目標をクリアする達成感を味わうことで自信につながっていくと思います。当日まで油断することなく記録に挑戦していくことを願っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086