出来事
楽しかったゲーム集会
3・4校時目に6年生主催のゲーム集会を行いました。6年生が考えたゲームを縦割り班で体験し、交流とお互いの親睦を図りながら、残り少なくなった6年生との楽しい思い出を創ることがねらいです。6年生は下学年を楽しませようと一人一役のゲーム内容を企画・運営し、ゲームコーナーごとにランキングを付けたり、認定書やメダルを作成したりするなど、心に残る楽しい時間を提供してくれました。
開会式・ゲームの紹介 魚釣り 空き缶積み
射的 ストラックアウト ボーリング
割りばし入れ 10秒ストップ
茶の湯の伝統文化
3校時目に6年生を対象に、茶道教室を行いました。今回は1回目として、裏千家茶道正教授の先生からお茶の心と今に伝わる茶の湯の伝統文化について教えていただきました。次回は今週の金曜日に古き良き伝統文化を味わい、日本人としての教養や作法を身に付けるべく、お茶会を実際に体験してくる予定です。
情報産業とわたしたちのくらし
15日(水)に5年生が福島中央テレビ・プラネタリウム見学に行ってきました。テレビ局の仕事やニュース番組の制作の様子について学習してきました。ニュース番組の制作には多くの人が関わっていることや秒単位で決められた「放送予定表」に従って行われたり、原稿を読んだりしていることに驚いていました。特に、7㎏のカメラを担いで取材地を駆け回るカメラマンさんの苦労話に真剣に耳を傾ける子どもたちでした。
午後はプラネタリウムを見学し、広大な宇宙空間の星々の特徴について視聴しました。星座や星の輝きに関心が高まり、夜空を見上げる機会が増えてきたとのことです。
楽しみな移動図書館
月に一度、市の中央図書館から移動図書館が学校を訪問します。
この日を楽しみにしている児童が多く、毎回持ちきれないほどた
くさんの本を借りる子もいます。学校では、司書さんが本を読む
効果について、分かりやすく説明したり掲示したりして、継続的
な読書活動を呼びかけています。これからも、朝読書や読み聞か
せを定期的に実施し、子どもたちが読書に親しむ機会を充実させ
ていきたいと考えています。
凧揚げ日和?
4校時目に1年生がたこ揚げを行いました。校庭のコンディションが悪いので、校舎前の道路を往復してのたこ揚げとなりました。時より冷たい西風が吹く中で、子どもたちはたこを揚げるタイミングを見計らいながら、楽しむことができました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086