こんなことがありました!

出来事

事件・事故の防止につながる情報の受信について

 福島県警察本部からのお知らせです。

 全国的な、子供が被害に遭う凶悪な事件や悲惨な交通事故の重大性に鑑み、県警察では、事件・事故等の未然防止を図るため、本年4月から予防活動の一環として、不審者や交通安全に関する情報等を地域の方々に発信するメール配信システム「POLICEメールふくしま」により、皆様に有益な情報を届けることとしました。

 つきましては、下にあるリーフレットからQRコードを読み取り、メールの受信登録を行っていただきますようお願いいたします。

 リーフレットはコチラ →ポリスメール広報(学校用)リンク付.pdf

明日の予定について

 明日は校内陸上大会が行われます。予報では晴れとなっていますので、予定通り校庭で実施できそうです。
 予想最高気温が25℃となっており、熱中症が心配されます。いつでも水分補給できるよう、水筒にお茶かスポーツドリンクを入れて多めに持たせてください。ペットボトルの持参は不可です。
 また、汗をかいた時のためにタオルや着替え、日差しを避けるための帽子も持たせていただけると助かります。

 

 

 

 


 なお、明日から諸会費の集金が始まります。本日、集金袋を配付しましたので、期日内に納付していただきますようお願いいたします。

 

5月の行事予定

 5月の行事予定について、お知らせいたします。GWとなり、各部で大会や練習試合が行われていますが、あと10日ほどで支部陸上大会、1か月後には、支部中体連総合大会が行われます。どの部も部活動にしっかり取り組めるよう、健康に留意し、感染症予防にもしっかり取り組ませたいと思います。

 データはこちらです→R35月行事予定.pdf

<主な行事予定>

 6日(木)  生徒会総会議案書審議、地域訪問

 7日(水)~11日(火)  諸会費集金日

 7日(金)  校内陸上大会、地域訪問

10日(月)  支部陸上大会選手激励会(6校時)、地域訪問

11日(火)  内科検診、地域訪問、スクールカウンセラー来校

12日(水)  支部陸上大会、全員弁当持参、残留生徒は5校時特別時間割

17日(月)  放課後、先生方の研修会のため部活動なし 14:50下校

19日(水)  職員会議

20日(木)  生徒会総会(5・6校時)、尿検査(1次)

21日(金)  心電図検査

24日(月)  学校教育アドバイザー訪問、部活動なし

27日(木)  全国学力・学習状況調査(3年 国語・数学の2教科)

28日(金)  支部中体連総合大会選手激励会(6校時)

避難訓練

 本日昼前、避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したという想定で、避難と消火器を使った消火訓練を行いました。

 火災発生の放送の後、各クラスとも速やかに校舎前の広場に避難することができました。また、消火訓練も、各学年の代表が「ピノキオ」(ピ:ピンを抜く ノ:ノズルを外す キ:距離をとる オ:(レバーを)押す)を合言葉に迅速に消火することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上部

 岩瀬支部中体連陸上大会に向け特設陸上部の練習に熱が入っています。

 7:00〜の朝練習、鳥見山陸上競技場での練習に顧問や多くの先生方の指導のもと熱心に練習に取り組んでいます。

 

 

授業参観、P音体総会、学年懇談会

 本日授業参観、PTA・音楽体育後援会総会、学年懇談会が開催されました。

 授業参観は、教室の外からの参観となりましたが、子どもたちの中学校生活の様子・授業の様子を見ていただけたかと思います。

 総会には、約50名の保護者の皆様に参加していただき、事業・予算の報告・案、役員改選など全ての議案が可決されました。

 各学年懇談会では、生活、学習、進路などについて学年教師から説明しました。

 昨年度は新型コロナの影響で多くのPTA活動が中止となりましたが、今年度は現在のところ実施する方向で進んでいます。保護者の皆様のご協力をお願いします。

 

授業参観の様子です

PTA音楽体育後援会総会

旧役員挨拶

新役員挨拶 

感謝状贈呈

 

 

 

 

教職員の紹介⑤

左から順に

スクールカウンセラー佐藤明宏先生。本校2年目。

スクール・サポート・スタッフ圓谷美恵子さん。本校2年目。

主査小森幸子先生。本校2年目。

養護教諭小林美津江先生。本校3年目。

左から順に

学校司書遠藤紀子さん。本校3年目。

調理員駒木根直美さん。本校1年目。

調理員三本松美和さん。本校3年目。

用務員今泉喜美子さん。本校2年目。

以上教職員の紹介でした。

今年一年よろしくお願いします。

教職員の紹介④

橋本恵一先生。本校1年目。2年1組担任。保健体育、野球部担当です。

1年1組保健体育の授業の様子。

渡邉たかこ先生。本校3年目。あかしあ学級担任。あかしあ学級、美術、バレーボール部・美術部担当です。

2年1組組美術の授業の様子。

大友和洋教頭先生。本校2年目。2年生社会、特設柔道部担当です。

2年2組社会の授業の様子。

明日は授業参観です お世話になります

 明日23日(金)は第1回授業参観です。授業者と授業内容、場所については、下のようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業は13:15から始まります。13:00ごろまでに受付を昇降口で済ませていただければと思います。

 受付では、来校された方のご氏名の記入と、検温・手指消毒にご協力ください。

 授業参観の際は、感染症予防のため、廊下からの参観となります。ご不便をおかけしますが、こちらもご協力をお願いいたします。また、廊下で密にならないようご注意ください。

 また、明日はPTA・音体総会が14:15から、そのあと学年懇談会が15:45から行われます。こちらも是非ご出席ください。よろしくお願いいたします。

大東中の給食

大東中学校では、自校の衛生的な調理場で2名の調理員さんがあつあつの美味しい給食を毎日作っています。生徒たちにとって1日の中で最も楽しみにしている時間です。

給食当番の手洗い・健康確認、配膳台・生徒机の消毒、前を向いて無言での食事などしっかり対策をして食事しています。

教職員の紹介④

橋本恵一先生。本校1年目。2年1組担任。保健体育、野球部担当です。

 1年1組保健体育の授業

渡邉たかこ先生。本校3年目。あかしや学級担任。あかしや学級、美術、バレーボール部・美術部担当です。

 

2年1組美術の授業の様子です。

大友和洋教頭先生。2年社会、特設柔道部担当です。

2年2組社会の授業の様子です。

全校集会・任命式

 本日1校時目に全校集会を行いました。

 最初に、学級役員の任命式を行いました。各クラスの学級委員長・副委員長が全員壇上に上がり、一人一人校長先生から任命書が手渡されました。

 

 式の後、校長先生から2点、お話がありました。1つめは、先週の生徒会専門委員会や部活動編成、今日の学級役員任命を踏まえ、グループ・集団のリーダーとしての心構えや身につけてほしい力、集団で協力することについてお話がありました。

 2つめは、昨日の報道で、須賀川市内の中学生に感染者が出たことを受けて、新型コロナウイルスのさらなる予防に努めることや、万が一、本校で感染者や濃厚接触者が出たとしても、学校が特定されるような情報を漏らしたり、誹謗中傷を行わないように注意がありました。

 今後も、感染予防に努めるとともに、新型コロナについての正しい知識を持ちながら、万が一のことが起きても、冷静に対応し、クラスターが発生しないように十分注意してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

生徒会専門委員会

先週金曜日に「第1回生徒会専門委員会」が開催され、委員長や副委員長などの組織づくりのあと今年度の活動目標や活動計画が話し合われました。

委員長はもちろん、メンバー一人ひとりが役割を果たしよりよい大東中学校を築いていくため活動してくれることを期待しています。

 

生徒会本部役員

生活委員会

環境委員会

保健委員会

給食委員会

放送委員会

図書委員会

情報委員会

体育委員会

購買委員会

 

 

 

 

部活動編成②

 ここからは、文化系の部活動です。

 

美術部…1年生を含め、21名で芸術に勤しんでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部…なんと、1年生の半分近い18人が入部しました!

 

 

 

部活動編成①

 昨日までに、1年生が部活動入部届を提出し、本日放課後に部活動編成が行われました。

 1年生は、4月30日まで仮入部期間となります。2・3年生の活動の様子を見ながら、少しずつ部活動に慣れていき、5月からの本格的な活動に向けて準備をすすめてほしいと思います。

 2・3年生は、1年生のお手本となるような、そして目標をもった活動をしてほしいと思います。

 

野球部…期待の1年生4人が入部しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス部…7人が入部し、19人で新チームがスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボール部…2・3年生7人で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレーボール部…1年生3人が入り、総勢21名で、練習に励みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卓球部…8名が入り、20人の大所帯です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職員の紹介③

髙久晴道先生。本校2年目。教務主任。1年・国語、技術、バレーボール部担当です。

1年2組国語の授業

会田捺美先生。本校2年目。2年2組担任。音楽、吹奏楽部、特設合唱部担当です。

3年2組音楽の授業

鈴木知恵子先生。本校2年目。2学年主任。2年・3年国語、卓球部担当です。

2年2組国語の授業

ジェイソン・ハリス先生。本校1年目。ALT。カナダ出身、長沼在住。日本に来て12年目です。

 

1年1組英語の授業

教職員の紹介②

赤塚史隆先生。本校4年目。1学年主任1年1組担任。1年・2年1組英語、卓球部担当です。

3年1組英語の授業

荒木眞由美先生。本校5年目。3学年主任3年1組担任。3年数学、1年理科、美術部担当です。

3年2組数学の授業

森川幸治先生。本校2年目。3年副担任。2年・3年・あかしあ学級理科、バスケットボール部担当です。

2年1組理科の授業

 

 

教職員の紹介①

今年度の大東中学校教職員を紹介していきます。

トップバッターは

永山健吾先生。本校3年目。3年2組担任、2年・3年・あかしあ学級英語、ソフトテニス部、特設駅伝部担当です。

3年2組英語の授業

渡邊久美子先生。本校3年目。1学年副担任。1年・3年数学、家庭科、バスケットボール部担当です。

2年2組数学の授業

大越聖史先生。本校2年目。1年2組担任。1年・3年社会、野球部担当です。

3年1組社会の授業