主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
本日3校時目に5年生は、理科の学習で、日光を当てたインゲンマメと箱をかぶせ日光を当てないようにしたインゲンマメの成長の違い、肥料を与えたインゲンマメと肥料を与えないインゲンマメの成長の違いを調べました。3週間育ててきて、それぞれの成長の違いを意欲的に観察していました。
本日の朝、松なみ委員会の児童は、各学年の教室へ行き、ペットボトルキャップやプルタブ収集を行いました。
本日3・4校時目に5年生は、図工の学習で、パズルづくりをしました。板に絵を描いた後、電動糸のこぎりを使って、板をいろいろな形に切り、パズルづくりをしていました。
本日午後から第2回授業参観がありました。子どもたちは、学級担任の話をよく聞き、真剣に学習に取り組む姿が見られました。
授業参観終了後、体育館で救命救急講座を行いました。日本赤十字福島県支部の講師の方からご指導をいただき、保護者の皆様、教職員が熱心に研修に取り組みました。
本日6校時目に第5回クラブ活動がありました。子どもたちは、意欲的に活動することができました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>