|
||
出来事
校内授業研究会②
今年度第2回目の校内授業研究会が行われました。
今回は3年生の保健体育。リレーの授業でした。
走り出すタイミングなどを工夫しながら、バトンパスの練習を重ねて、最後にタイムを測りました。どのチームも、相談したりアドバイスをしたりしながら、チームのベストタイム更新をめざしてがんばっていました。
来週の予定
5月8日(月) 教育実習開始
9日(火) 歯科検診(午前)、水曜日の時間割
10日(水) 火曜日の時間割、生徒会総会、部休日16:10完全下校
11日(木) B案、尿検査、耳鼻科検診(午前)、特設陸上部会場練習
12日(金) 県中陸上大会壮行会(6校時)
来週の予定
5月1日(月) 諸会費集金日
2日(火) B案、特設陸上部鳥見山練習
3日(水) 憲法記念日
4日(木) みどりの日
5日(金) こどもの日
全校集会・応援練習
本日全校集会が行われました。今年度は生徒会主体で運営しています。
表彰伝達、教頭先生のお話の後、各専門委員会の委員長からのお話がありました。新年度が始まって1ヶ月、だんだん学校生活に慣れてきた中、生徒主体で学校生活を行っていくための確認の場となりました。
そして、来月に行われる陸上大会の壮行会に向けて応援練習をしました。
応援団を中心に一致団結して各種大会に臨んでいきましょう。
ムシテック学習(1学年)
本日、1学年はムシテックワールドへ体験学習に行ってきました。楽しく充実した学習ができました。
避難訓練
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。
須賀川消防署・長沼分署の消防署員の方々から講評と講話をいただきました。
火事を発見したら、まず大声で周りに知らせること、自分の身長より高い火はすぐに避難すること、消化器を使用する際は、風向きや自分の避難経路を確保しておくことなど大切なお話を頂きました。
その後、各クラスの代表生徒と代表教師が、訓練用の水消化器で消火訓練を行いました。
自分や大切な人の命を守るため、生徒も教師も今回の避難訓練で学んだことをしっかり覚えて、いざというときに生かせるようにしていきたいと思います。
第1回授業研究会
今年度も教師の授業力向上、そして生徒の学力向上を目指して、毎月授業研究会を行います。
本日は、その第1回目。1年2組理科の授業を全員で見学し、その後、事後研究会を行い、市学校教育アドバイザーの永島先生より指導・助言いただきました。
来週の予定
4月24日(月) 5校時授業、部休日、14:40完全下校
25日(火) 避難訓練
26日(水) 内科検診、部休日、16:10完全下校
27日(木) ムシテック学習(1年)
28日(金) 生徒会総会要項審議、全校集会
授業参観・PTA総会・学年懇談会・部活動保護者会
本日今年度初めての授業参観が行われました。新年度が始まり、生徒たちの授業の様子はいかがでしたでしょうか。
その後PTA総会、学年懇談会、部活動保護者会がありました。長時間にわたりありがとうございました。
特設陸上部朝練
5月の県中中体連陸上大会に向け、今日の朝練も頑張っていました。約1ヶ月後の大会へ向け、さらに成長してほしいです。
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp