こんなことがありました!

出来事

出汁がきいています

5年生が調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。

このざるは何に使うのですか?どうやって空ければいいんですか?

疑問を解決しながらの調理実習でしたが、とてもおいしくできあがりました。

職員室にも振る舞っていただきました。みそ汁の出汁がきいて、とてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

図書委員の読み聞かせ

図書委員会の読み聞かせがありました。

低学年は うしは どこでも 「もー!」 と ときそば の2冊

中学年は ばけものつかい

高学年は わたしの苦手なあの子 です。

低学年の「ときそば」は先日の落語のお話しをおぼえていて、

とても楽しく聞いていました。

高学年の「わたしの苦手なあの子」は新刊です。

少し難しい内容でしたが、図書委員の思いが伝わってきました。

準備運動を念入りに!

雨でけむった鳥見山に到着し、体を冷やさないように準備運動をしっかり行って

陸上の練習をしてきました。

全ての競技は練習できませんでしたが、陸上競技場の空気を感じてきました。

「あいさつ」「準備運動」「他校との交流」など、学ぶことがたくさんありました。

小塩江魂 披露しました

地区の合奏祭で「小塩江夢太鼓」をしっかりと演技してきました。

出発前に歌を歌って緊張をほぐし、練習をしていざ出発

演技は1番です。まもなく会場入りします。

堂々の演技です。

 

 他校の演技を鑑賞しました。

演技終了後の記念写真です。やりきりました。

帰りのバスでは、とてもリラックスした様子がみられました。

お疲れ様でした。

ご協力いただきました保護者の皆様。

会場まで足を運んでいただき、ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。

秋の味覚を食す!

今日お月見献立です。

きのこごはん・コーンサラダ・田舎汁・お月見ゼリー・牛乳です。

秋の味覚「きのこ」をごはんに混ぜた味ご飯です。

もっと食べたいという声があちこちから聞こえました。

幼稚園のみなさんが、ランチルームで一緒に食べました。

いつものおいしい給食が、さらにおいしくなりました。