須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本日、本校の稲雲ホールに掲げた絵画の除幕式を、制作者の國井伸行先生、明るいまちづくりの会稲田地区委員会の橋本文男様にお越しいただいて行いました。
上記の写真のように、縦2m70cm、横4m50㎝の大きな絵でタイトルは「稲雲~天高く地に深く~」です。
制作者の國井先生から絵を描かれたときのご苦労や絵込めた想いなどを、次のようにお話していただきました。
・ 「稲雲」は実った稲穂が雲のように風に吹かれている様子だが、若々しくぐんぐん成長している緑の稲を描いた
・ 日ごろ子ども達が見慣れた稲田の原風景を描いているが、自分達の郷土の稲田に誇りを持ってほしい
・ 空に湧き上がり天に伸びる雲のように、志を高く持ってほしい
・ 田園の稲や森の木々、草などの植物を多く描いているが、しっかりと地に根を張って成長してほしい
その後、児童生徒代表の感謝の言葉と花束を贈呈させていただき、最後に國井先生と一緒に各クラスごとに記念撮影をしました。
稲雲ホールに掲げた大きな絵は、今後本校のシンボルとなりますが、この絵に込められたように、稲田の地でしっかりと根を張りながら、志を高く持ち続けるとともに、ふるさとを愛する稲田っ子になれるようになって欲しいと思います。
本日、学園だより「Home」第24号を発行しました。
主な内容は、3学期始業式、高校入試、青少年赤十字表彰、全国大会出場市長報告、新しい先生紹介等についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。→020114学園だより24.pdf
今日の給食は「鏡開き献立」です。
メニューは、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、サラダなます、白玉雑煮でした。
明日1月11日は鏡開きですが、1日早い鏡開き献立で、サラダなます、白玉雑煮が提供されました。
各ご家庭では、明日の鏡開きではどんな風にしてお供えしていた鏡もちのもちを食べるのでしょうか?
8日(水)、7年生の美術の時間に特別非常勤の菅野典子先生に来校していただき、本校の美術科担当教員とティーム・ティーチング(T・T)による版画指導を行いました。
今回は、7年生の版画の「刷り」について助言をいただき、7年生の独創的でおもしろさのある版画を称賛していただきました。
完成した7年生全員の版画作品は、第31回田善顕彰版画展に出品されます。
8日(水)、始業式の後に生徒指導担当の先生より、「いじめボクメツキャンペーン」に関連したお話がありました。
いじめの被害者となった少女の実話をもとにした絵本「わたしのいもうと」の読み聞かせを全校児童生徒に行い、いじめの悲惨さやいじめは絶対に許されない行為であることについて真剣に考えました。
今後は、全校児童生徒一人一人が「いなだっ子いじめボクメツ宣言」を考え、いじめのない学校をめざしていきます。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp