※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
卒業式予行
5日(火)3~4校時、来週行われる卒業証書授与式の予行を行いました。
今回は実際に吹奏楽部の演奏に合わせての入退場や、式次第に沿って流れの確認を行いました。
一人一人が卒業式を成功させるため、真剣、かつ集中して取り組みました。
予行後、3年生の皆勤賞の表彰を行いました。皆勤賞は、3年間無遅刻・無早退・無欠席の生徒に贈られるもので、後輩のよき手本になりました。
卒業式まであとわずか。気を引き締めて卒業式の練習に励んでいきます。
第3回卒業式全体練習!
28日(水)体育館で第3回卒業式全体練習が行われました。今回の練習では、式次第に沿っての礼法や歌の確認を中心に行いました。
いよいよ来週の火曜日(3.5)は、卒業証書授与式「予行」…きっと真剣勝負で臨んでくれるはずです!
3年生だけが歌う「別れの歌」の初披露もあり、体育館中を歌声と感動を響かせ、参加者全員の本番が近くなっているという気持ちを高めました。
全体練習後、表彰伝達が行われました。
3年生を送る会
22日(金)午後、3年生を送る会が行われました。この会は生徒会執行部を中心に運営しました。
まず初めに、ACEプロジェクトの年間優秀クラス、生徒会功労賞、体育文化後援会の表彰が行われ、多くの3年生が表彰されました。
次に、部活動の後輩たちから先輩たちへ卒業を祝うメッセージがありました。先輩たちに「思い」の伝わるものでした。
その後、3年生の先生方からサプライズで歌が贈られました。曲は3年生が生まれた年に流行した「世界に一つだけの花」。
さらに、3年生から、先生方へサプライズで歌が贈られました。曲は卒業生が1年生の時に文化祭で全体合唱した「花は咲く」。曲を通して成長した姿を見せました。
最後に、全校生で応援団を中心に卒業生へエールを送りました。新体制になった応援団も伝統を引き継ぎ頑張りました。
三年生の登校日数も残り数えるほど。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
第2回卒業式練習
20日(水)、全校生徒で第2回の卒業式練習を行いました。今回は、入退場の練習、証書授与の流れの確認、式歌の練習を行いました。
今週から朝の時間を歌の練習にしているので、第1回よりも自信をもって歌っていました。また、音楽教諭から曲に込められた思いや歌詞の説明があり、全校生徒でイメージを合わせて歌うことができました。
卒業式までもう少し。卒業生のために感動的な式になるように、今後もさらに練習に励みます。
第1回卒業式全体練習!
本日15日、6校時に体育館に全校生が一堂に会し、「第1回卒業式全体練習」が行われました。
今日の練習内容は…隊形確認、卒業式の意義説明(教務主任)、礼法指導(生徒指導主事)、式歌
練習(音楽科)、卒業生入退場練習…でした。
すべての場面において、「うちの子どもたちを見てください!」と胸を張って言えるような、真剣かつ
素晴らしい練習態度でした。
厳粛な中にも感動的な卒業式になることを確信した第1回目の練習でした。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。