【須賀川市立第三小学校】
出来事
宿泊学習その2
無事下山しました。
宿泊学習その1
本日5年生が宿泊学習に行きました。
様子等を随時HPに掲載いたしますのでご覧ください。
登山の様子、昼食の様子
台風19号の接近
気象庁によりますと、猛烈に強い台風19号は、12日(土)に本州へ上陸する可能性が高まっています。台風が予報通りの進路を通った場合は、12日(土)から13日(日)にかけて、本市も暴風雨圏に入ることが十分に予想されます。
つきましては、下記のことについて対応をお願いいたします。
◇児童の安全確保について
(1)暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出を控えること、河川や水路等危険箇所には絶対に近寄らないことを学校で指導いたしますので、ご家庭においてもご指導ください。
(2)倒木や大きな枝が折れるなど通学路の危険も予想されるので、週明けには十分気を付けて登校するよう声をかけてください。
(3)通学路等の危険が発見された場合には、15日(火)に学校へ連絡してください。
なお、「第43回子どもの祭典」は開催中止をすると事務局より連絡がありましたのでお知らせいたします。
音楽鑑賞教室
10月11日(金)
打楽器アンサンブル『虹色音楽隊』による音楽鑑賞教室が行われました。
マリンバ、ビブラフォン、ドラムセット、スチールパンなどの打楽器を駆使した演奏を鑑賞しました。また、手拍子や身体を使ったリズム遊びや全員による『君をのせて』の合唱など『虹色音楽隊』と一緒に音楽を楽しむことができました。
『虹色音楽隊』の皆さん、すばらしい演奏をありがとうございました。
第4回 避難訓練
10月9日(水)三小タイム
予告なしの避難訓練を行いました。
今回は、地震発生後に近所の民家から火災が発生したという設定で訓練を行いました。
避難後の全体会では、須賀川消防署の方から避難の仕方や消火器の使い方についてのご指導をいただきました。
◆校庭で静かに避難の指示を聞いている様子
◆校舎から校庭へ避難する様子
◆児童や教師による消火器訓練の様子
学校だより『花王』№7
鼓笛の引き継ぎ
10月7日(月)昼休み
今日から、鼓笛の練習が再スタートしました。
各パートに分かれて、6年生から5年生へと引き継がれていきます。
◆中庭での様子
5・6年生の皆さん、三小の伝統のバトンをみんなでつないでいってください。
第6回いわせ地区小学校陸上競技交流大会
10月3日(木)
6年生は、鏡石町立鳥見山陸上競技場で行われた『第6回いわせ地区小学校陸上競技交流大会』に参加してきました。
午後から行われた100mBの種目では、応援団を中心に6年生が一致団結して100mを走る選手に大きな声援を送るなど、大会での競技同様に素晴らしい活躍を見せました。
保護者の皆様には、スタンドからたくさんの声援いただきありがとうございました。また、学年の役員の皆様には、早朝よりテント設営や片付け等にご協力をいただきありがとうございました。
第12回「まちに夢を飾ろう」作品表彰式がありました
9月28日(土)に第12回「まちに夢を飾ろう」作品表彰式がtetteでありました。
本校からは2年生の吉田望愛さんが表彰されました。望愛さんはフラガールになりたいという夢を絵に表し、ほほえましい作品でした。
作品は、tetteの2階と3階の通路に飾ってありますので、是非ご覧ください。
また、一昨年度と昨年度の作品もありますのでご紹介いたします。
一昨年度作品 大槻凌平君 昨年度作品 山岸 友芽さん
PTAバザー食券集計作業
9月26日(木)18:30~
学年毎にPTAバザー食券集計作業を行いました。
学級役員の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
学校だより『花王』№6
岩瀬地区小中学校合奏祭
9月20日(金)
祝 金賞 県大会出場!!
矢吹町文化センターで行われた、岩瀬地区合奏祭に参加してきました。
三小は、午後の部(12時30分~)の最初に演奏しました。緊張する環境の中での演奏でしたが、吹奏楽部部員が心を一つにした素晴らしい演奏を披露することができました。保護者の皆様にも応援をいただきありがとうございました。また、トラックへの楽器の積み込み等、楽器運搬へのご協力もありがとうございました。
待機中の様子
リハーサルの様子
保護者の方による楽器運搬の様子
演奏後の集合写真
3年 社会科 スパーマーケット見学学習
9月18日(水)に社会科「店ではたらく人」の学習でスーパーマーケット
「いちい」に行ってきました。普段は見ることができないバックヤード
を見学したり、買い物体験をしたりするなど、有意義な学習となりまし
た。今後、学習したことをまとめていきたいと思います。
いちいの皆様、お忙しい中ご協力いただき誠にありがとうございました。
吹奏楽部・陸上部 壮行会
9月17日(火)三小タイム
全校生が体育館に集い、吹奏楽部と陸上部の壮行会を行いました。
吹奏楽部は、9月20日(金)に行われる岩瀬地区音楽祭に出場します。また、陸上部は、10月3日(木)に行われるいわせ地区陸上競技交流大会に6年生全員が出場します。
出場する皆さん、頑張ってください。
第3回避難訓練(不審者対応)
9月18日 3校時(10時30分から)
不審者の侵入による緊急事態を想定して第3回目の避難訓練を行いました。
まず、職員による不審者対応訓練を行い、その後、全校生が体育館へ移動し須賀川警察署の方による防犯教室を行いました。訪販教室では、全校生で『いか・の・お・す・し』を再確認しました。
1、2年 交通教室
9月13日(金)に交通教室を行いました。
1年生は桜岡方面、2年生は和田池方面を歩きました。安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方を勉強しました。
1年生造形遊び「いろいろなはこから」
本日1年生が、造形遊び「いろいろな箱から」の授業を行いました。
楽しそうにいろいろな箱を並べたり重ねたりして造形遊びをしていました。
保護者の皆様には箱を用意していただきありがとうございました。
PTAバザーだより №1
4年 高齢者体験
4年生は、総合的な学習の時間に高齢者体験を行いました。
子どもたちが普段何気なく歩いている廊下や階段を疑似体験装具(ヘッドホーンや特殊眼鏡、手足の重りなど)を装着して歩いてみました。日常生活動作を擬似的に体験することにより、加齢による身体的変化や高齢者の気持ちなどを学ぶことができました。
今回、市の社会福祉協議会さんより、疑似体験装具をお借りしました。ありがとうございました。
2年 郵便局見学
9月12日(木)に生活科の学習で郡山東郵便局に行ってきました。
郵便物がどのようにして相手に届くのか、学習してきました。郵便局の中では、たくさんの大きな機械を見せてもらい、子どもたちは大喜びでした。質問にもたくさん答えてもらい、郵便局のことをたくさん知ることができました。
子どもたちが生活科の授業で書いたはがきも送ってもらいました。届くのが楽しみです。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp