こんなことがありました!

出来事

1・2年生の英語の学習

 1・2年生を対象にした英語の学習が始まりました。
 1回の学習時間は15分。これから12月まで9回の予定で進めます。
 第1回目は、校長先生、長場先生、三本松先生の3人で英語の本の
 読み聞かせを行いました。単語の発音練習を行いながら楽しんで英語
 の学習に取り組みました。

 

野口英世出前授業


 5・6年生は9月7日(木)に野口英世記念館を見学します。その準備として、記念館の長田先生に出前授業をしていただきました。写真や資料を提示しながら、詳しく説明をしてくださいました。子どもたちは、メモを摂りながら真剣に話を聞き、野口英世についての理解を深めることができました。



学校賞をいただきました


  福島民報の創刊125周年記念事業
  「かなえよう こどもたちの夢プロジェクト」で学校賞をいただきました。
 福島民報社からお二人が来校し、学校代表の6年生が賞状を
  受け取りました。
 

小塩江夢習字


 こどもたちが今持っている夢を杉岡一郎先生に書いていただきました。
 これから杉岡先生の指導をいただきながら、作品作りに取り組みます。
 完成した作品は、「宇津峰祭」で展示いたします。ご期待ください。

小塩江集会(防災集会)が開催されました。

 本日、防災集会が行われました。
地震について学びました。「NHK for school」の
「学ぼうBOSAI」を視聴して感想を発表してもらいました。
「地震でクーラーが落ちてくるとは思わなかった。」
「地震の時に身を守る方法を学べてよかった。」
などの感想が発表されました。
「落ちてこない、倒れない、移動してこない。」
という場所見つけて、頭を隠して危険を回避するということを学びました。
是非、ご家庭でもこの機会に地震の時の備えについて話し合ってください。