須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
芸術鑑賞教室のため、
26日(水)は8年生のみお弁当持参
27日(木)は9年生のみお弁当持参
となります。ご準備をお願いいたします。
25日、「社会を明るくする運動」の会員の皆さんが来校されました。
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。
「社会を明るくする運動」は、私たちの地域でも様々な活動が行われています。稲田学園でもよりよい地域社会を築くために、「人に対するやさしさ、思いやりの大切さ」等について考える機会をつくっていきたいと思います。
本日、学園だより「Home」第8号を発行しました。
主な内容は、日清カップ陸上競技大会。海外派遣事業、県中学校陸上競技大会、もうすぐプール完成、7・8年職場体験、表彰伝達、フリー参観等についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。010625学園だより08.pdf
24日に7年生を対象に喫煙防止教室を実施しました。
講師に坪井病院の安藤真弘先生をお招きし、「たばこのはなし ~どうして体に悪いのか~」の演題で講話をしていただきました。講話の中で、タバコの三大有害物質であるニコチン、タール、一酸化炭素が人間の体にどのような影響を与えるのか、たばこは若い人の成長、勉強、運動すべてにマイナスの影響を与えることなどについてわかりやすく教えていただきました。
最後に、安藤先生から「最初の1本を吸わない」ことの大切さを伝えていただきました。
24日(月)の昼休みはあいにくの雨でしたが、1~9年生の児童生徒は各教室や体育館、メディアセンターなどでそれぞれ楽しそうに過ごしていました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp