須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
7月2日(火)に漢字コンテストを実施します。
1~9年生のすべての学年で実施し、漢字の読み、書きの50問がそれぞれ出題されます。全員が合格(80点以上)や満点賞を目指してがんばってほしいと思います。
稲田学園では、基礎内容の定着や児童生徒に目標をもたせて意欲的に学習に取り組ませることをねらいとして、漢字コンテスト以外に、算数・数学コンテスト、アルファベット・英単語コンテストの実施を計画しています。
生活委員会が週番引継ぎ会を開催し、小学生と中学生の生活委員が一緒に学校生活の改善に向けての話し合いが行われました。
それぞれ問題点を共有し、稲田学園全体で改善できるように生活委員会を中心にがんばっています!
10月19日(土)に行われる秋華祭の実行委員が各学級で決定しました。その後、第1回実行委員会が開かれ、組織編成や当日までの今後の動きについて確認しました。
実行委員会のみなさん、秋華祭が大成功となるように当日までよろしくお願いします!
「朝食を見直そう週間運動」を6月22日(土)から6月28日(金)まで実施します。
朝食の働きや効果を踏まえ、全校生の朝食摂取率100%を目指して1週間取り組んでいきます。
ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
7~9年生は期末テストが終了し、通常の学校生活に戻りました。9年生の技術科の授業では、ラディッシュ(二十日大根)の栽培・観察とラジオ制作のためのはんだ付けが行われていました。
ラディッシュの栽培では、観察記録を記入しながら成長を促すための環境について考えていました。また、中にはラディッシュに名前を付けて愛情をもって育てている生徒も見られました。
ラジオ制作のはんだ付けでは、男女関係なくグループで協力し、苦手な生徒にアドバイスをしながら取り組んでいる様子が印象的でした。
このような栽培やものづくりをとおして、児童生徒の生きるための力の伸長や心の成長を促していきたいと思います。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp