出来事
3年生中学校最後の授業
卒業式を明日に控え、本日は3校時に最後の卒業式練習、4校時に学級分散会を行ったため、2校時目が中学校最後の授業となりました。
1組は英語でした。ALTから3年間の復習の内容をクイズ形式で出題され、グループごとに得点を競いながら楽しく活動していました。
2組は数学でした。3年生の学習である乗法公式を発展させた、高校1年生の内容を先取りで学びました。難しい内容ですが、規則性に気付くと簡単に解けることに気付きました。
3組は社会でした。班に分かれて模擬裁判を行いました。裁判官、検察官、弁護人、被告人、証人など役割分担をして、実際に体験しながら裁判の仕組みを学びました。
5組は自立の授業でした。自分の持ち物を確認しながらまとめて、持ち帰る準備をしていました。
これで中学校の学習は終わりですがこれからが本当の学習です。いろいろな分野を幅広くそして深く学んで、豊かな人生を送ってください。
「感謝」の気持ちを伝えたい!
3月8日(金)、5・6校時の卒業式予行に引き続き、体育館で「感謝の会」を行いました。後方では1・2年生が見守る中、3年生が3年間の中学校生活でお世話になった先生方に花束を渡すとともに、RADWINPSの曲「正解」を熱唱し、感謝の気持ちを伝えました。「短時間でもいいからぜひやりたい!」という3年生の思いが実現した「感謝の会」ですが、3年生の感謝の気持ちはしっかりと先生方に伝わり、感動的な会となりました。
3年生への感謝のことば
3/11(月)の給食の時間に「動画配信」の形で1・2年生の代表生徒から3年生への感謝の想いを伝えました。3年生には内緒で生徒会執行部と常任自治班が連携・協力して準備を進めてきました。時間がない中でも絶対に実施しようと考えて、ようやく見つけたのが本日の給食の時間でした。
忙しい中放課後や休日に準備を進めてきた、下級生の熱い想いは3年生に伝わったはずです。そして、3年生がしっかりと受け止めてくれたはずです。
同窓会入会式
3/8(金)4校時に同窓会入会式を行いました。今年度は同窓会長様と副会長様のご臨席を賜り、秀麗体育館で行う初めての同窓会入会式となりました。
同窓会への入会にあたり、代表生徒が誓いのことばを述べ、会長さまより記念品をいただきました。会長様からは、同窓会入会に対して歓迎の言葉とともに偉大な諸先輩方を輩出した母校への誇りを胸に、これからの人生を堂々と歩んでほしいという、励ましの言葉をいただきました。
3年生はいよいよ13日(水)に卒業証書授与式を迎えます。
感謝の気持ちをこめて ワックス清掃
先週から清掃の時間に床の汚れを水拭きしてきれいにしてきましたが、本日の放課後に各学級の美化部員が中心となって教室の床のワックスがけを行いました。
特に3年生の作業の様子は、とても手際がよく感心しました。3年生はもちろんですが、令和5年度の学校生活も残り1ヶ月となりました。進学・進級に向けて1年間お世話になった教室に対する感謝の気持ちもこめながら、一生懸命取り組んでいました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp