須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今日のプール工事の様子をお知らせします。
更衣室の型枠の中にコンクリートを流し込む作業を行っていました。
機械室の形も現れて、プールの施設の全貌が見えてきました。
今日も暑いですが、いよいよ夏が近づいてきて、プールの授業が楽しみです。
23日(木)6校時に小学生陸上大会日清カップに出場する5、6年生の陸上クラブ、中体連支部総合大会に出場する7~9年生のバトミントン部・卓球部・ソフトテニス部・野球部の壮行会が行われました。
校長先生の激励の言葉、大会に出場する各部から意気込みを発表しました。その後、児童生徒代表激励の言葉、応援団によるエール、最後に選手を代表してソフトテニス部キャプテンからお礼の言葉がありました。
選手、応援団、応援生徒が一体となったすばらしい壮行会でした。
選手のみなさん、日頃の練習の成果が発揮できるようにがんばってください。
陸上クラブ(5、6年生) バトミントン部
卓球部 ソフトテニス部
野球部 応援団
雲一つない晴天の下、稲田公民館と稲田幼稚園、稲田学園の学社連携融合事業の「田んぼの学校」の田植えが行われました。
講師の常松義彰様のご指導と岩渕爽悠会の皆様のご協力により、稲田幼稚園の年長さんと稲田学園の5年生、8年生が参加しましたが、初めて素足で田んぼに入った子ども達も多く、初めは恐々と田んぼに入っていましたが、慣れてくると上手に苗を植えることが出来ました。
秋の稲刈り後には精米されて自分達で食べる他、8年生は9年生の関西への修学旅行で、稲田の米を配りながら、須賀川・稲田のPR活動を行う予定です。
本日ご協力いただいた方々に御礼申し上げます。
本日、須賀川市の鼓笛パレードに本校5・6年生が参加しました。
立派な演奏を披露しながら、沿道に駆け付けてくださったたくさんの市民の方々に対して交通安全の意識を高めていただけたのではないかと思います。
会場に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
また、子ども達の楽器運搬にご協力くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。
23日(木)に実施する小学生陸上大会日清カップ、中体連支部総合大会の壮行会に向けた応援全体練習を行いました。
担当の先生から応援の意義や目的、応援されることの効果などについて話していただいた後、応援団員に合わせて、全員で動きや掛け声について確認しました。
明日の壮行会では、選手の活躍を願って、今日の練習以上のすばらしい応援を期待しています。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp