こんなことがありました

出来事

今日の給食は“ひなまつり”献立です

今日の給食は、3月3日のひな祭りを前にした行事食でした。

メニューは、ちらしずし、おひたし、すまし汁、桜もちです。

ひな祭りは、女の子成長を祈る行事で、昔からひな人形や桃の花を飾り、ひしもちやひなあられ、はまぐりのお吸い物、ちらしずしをいただく習慣がありました。

こんな年中行事とそれにともなう食事の伝統を大事にしたいですね。

0

引き継ぎました

6年生から、5年生を中心とした在校生に学校内での様々な役割が引き継がれました。

【鼓笛隊】

6年生の主指揮者から校長先生へ指揮杖が返還され、5年生の新主指揮者へと新たに移杖されました。

その後、6年生を前に、新鼓笛隊による演奏が披露されました。

【登校班・縦割り清掃班・特設陸上クラブ】

6年生を中心に活動してきた、登校班や縦割りでの清掃班、陸上クラブの活動も、5年生にバトンタッチです。

6年生から引き継いだ様々な活動に対して、今年以上の活躍を誓った5年生でした笑う

0

6年生ありがとう集会

来月22日に小学校を卒業する6年生。ですが、本校の6年生はほぼ全員、春からは7年生としてこの稲田学園に進学します。したがって、また春から同じ校舎で生活を共にするわけですが、小学校生活の6年生の頑張りに、1~5年生の後輩たちが感謝の気持ちを込めて、『6年生ありがとう集会』を開きました。

5年生による実行委員を中心に、6年生へのプレゼントや会場の飾りを作ったり、みんなで楽しむゲームを企画したりと、工夫を凝らした内容で6年生と楽しく過ごしました。

会の中では、6年生の小学校生活を振り返るスライドショーも上映され、6年生一人一人が、幼かった頃からたくましく頼りがいのある今の姿へと成長してきた様子が見て取れました。

6年生だけでなく、会に参加したみんなが楽しく過ごしたひと時でした。

今日まで準備を頑張ってくれた5年生のみなさん、どうもありがとう!!

そして、6年生のみなさん、今年一年間稲田小学校のリーダーとしての頑張りはとても素敵でした。あとは、卒業式でより一層の素敵な姿を披露してください。

0

健太康太来校!!

昨年末、スクールコンサートにて本校でライブを行っていただいた『健太康太』のお二人が今日来校され、過日のライブの様子をたくさんの写真と共にまとめたリーフレットを届けてくださいました。

【詳しくはこちら → 20181220.pdf 】

驚いたのは、児童生徒全員分の1枚1枚全てに、サインが手書きされており、お二人の本校児童生徒に対するアツい想いを感じることができました。リーフレットは、ちょうど稲雲ホールで鼓笛練習を行っていた4・5年生に手渡していただき、とても粋な贈り物に子ども達も大興奮でした。

健太康太のお二人、本当にありがとうございました。

0