あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

第36回全国中学生人権作文コンテスト県大会

 

   第36回全国中学生人権作文コンテスト県大会が行われ、本校1年の須田日菜子さんの作品が全9683点の中から、最優秀賞・福島地方法務局長賞を受賞しました。

 須田さんは、「小さな人権」をテーマに、自分の過去の経験から小さなこどもにも人権を尊重することの大切さについて作文を書きました。

 須田さんの作品は、中央大会に出品されます。また県大会の表彰が、12月3日に県男女共生センター(二本松市)で行われます。
0

須賀川市民体育祭

 2日(日)に各会場で須賀川市民体育祭が行われ、本校の運動部も参加しました。生徒は練習の限りを出しました。今回の大会の経験を今後の練習や大会に活かしてほしいと思います。

○ソフトテニス 中学男子 1位 会田楓輝・橋本蒼弥
               2位 吉田英斗・鈴木寛之
           中学女子 1位 鎌田美樹・永沼さくら
           2位 柏原梨花・小林 愛   
           3位 大塚澄音・安藤 楓
○柔道 男子団体 2位  Bチーム        
            3位  Aチーム
     個人48㎏級 1位 佐藤優璃
              2位 矢吹翔
                 66㎏級 3位 榊枝龍希
                 78㎏級 2位 大河原涼
                            3位 佐々木竜太
               78㎏超級 1位  十文字祐真
○卓球 男子団体 3位
           女子団体 優勝      
           男子S 2位 宇佐見彩斗
                       3位 佐藤 心        
            女子S 1位 並木優衣                
                        2位 鈴木佑那

0

新人戦県中大会

 8日(土)、9日(日)、10日(月)に新人戦の県中地区大会が各会場で行われ、本校の運動部が参加しました。生徒は岩瀬支部大会での反省などを活かして全力を尽くして試合に臨みました。
当日は、多くの保護者の方に応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございました。

今回の結果を下に、今後の大会や練習に励んでほしいと思います。

○県中地区新人ソフトボール大会 優勝

○県中地区新人バスケットボール大会  男子 3位

○県中地区新人ソフトテニス大会 
 男子団体  3位 女子団体 3位 
 男子個人 優勝 会田楓輝・橋本蒼弥   
      3位 安藤達也・鈴木 彪
 女子個人 優勝 鎌田美樹・永沼さくら

○県中地区新人柔道大会  団体 優勝 
 個人50㎏級 1位 森 駿介 2位 佐藤優璃
   66㎏級 2位 榊枝龍希
   73㎏級 1位 大河原涼
   81㎏級 1位 十文字祐真
   90㎏級 3位 加藤陽岐 

0

吹奏楽部 県下小・中学校音楽祭

 13日(木)いわき芸術文化交流館アリオスで第70回 福島県下小・中学校音楽祭(第2部 合奏)中学校の部が行われ、本校吹奏楽部が岩瀬支部代表として参加しました。

 当日は朝から体育館で音出しを行い、最終調整を行いました。
 本番では、顧問の野原正子先生指揮の下、T.ドス作曲の「シダス」を会場全体に響かせました。

 ゴールド金賞をいただき、見事優良賞・初の全国大会出場をすることができました。今回のこのような素晴らしい賞をいただくことができたのも、保護者の皆様のご協力や講師の先生方のご指導があってのことだと思います。当日も、多くの保護者の皆様にご来場いただきました。

 全国大会は10月23日(日)に郡山市民文化センターで行われます。全国大会でも練習の限りを尽くした演奏をしてほしいと思います。


0

県駅伝大会 結果詳細!

総合2位 タイム 43分50秒(トップとの差12秒) 東北大会出場!

1区 菊地麻耶さん 10分42秒 区間2位(区間1位との差4秒)
2区 塩田智那さん  7分13秒 区間6位(区間1位との差16秒) 通過順位 1位
3区 佐藤玲美さん  7分16秒 区間5位(区間1位との差9秒)  通過順位 3位
4区 志波愛華さん  7分33秒 区間13位(区間1位との差17秒)通過順位 3位
5区 名越美帆さん 11分06秒 区間2位(区間1位との差10秒)

 影の功労者として、ともに練習に参加してきた、塩田理胡さん、金澤玲奈さん、野村萌さんの頑張りも素晴らしいものでした。
 台風の通過により、天候が危ぶまれましたが、レース時には、晴れて、かなり気温も上がりました。間近で応援させていただき、彼女たちの力強い走りにとても感動しました。
 
 東北大会は11月4・5日(金・土)に東北大会が宮城県利府町にあるグランディ・21宮城県総合運動公園内周回コースで行われます。

 引き続き、保護者の皆様のご声援とご協力、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 
  
0

県駅伝大会

 6日(木)、第59回福島県中学校体育大会駅伝競走大会が西郷村台上周辺コースで行われ、本校の特設女子駅伝部が参加しました。

 女子駅伝部は早朝から集合し、本番に備えました。当日は日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、見事準優勝・県代表を勝ち取りました。当日は保護者の方々にも応援に駆けつけていただきました。

 東北大会は、11月5日にグランディ 21 宮城県総合運動公園内コースで行われます。東北大会でも練習の限りをだして本番に参加してほしいと思います。
0

合唱タイムスタート!

 3日(月)の朝と帰りに文化祭の合唱コンクールにむけて、各クラスで合唱タイムが始まりました。各クラスで指揮者・伴奏者・パートリーダーを中心に合唱をつくりあげています。
 今後のますますの成長が楽しみです。

 保護者の皆様へ

 朝の合唱タイムは8:05から行います。朝は自主勉強や生活ノートの提出があるため忙しくなります。ご家庭でも生徒の皆さんが余裕をもって合唱に参加できるようにご協力のほどよろしくお願いします。

0

第2回 避難訓練

 3日(月)、午後から「避難訓練」が行われました。避難訓練では、まず全校生で授業中の震災を想定して体育館への避難訓練を行いました。

 次に校長先生・教頭先生から、震災において大切なことについての話がありました。
 
 災害は、いつどこで起こるか分かりません。生徒は本日の避難訓練を大切にして、もしもの場合に備えてほしいと思います。また本校でも、もしもに備えて、万全を尽くせるように普段から準備をしていきたいと思います。
0

吹奏楽部 岩瀬地区小・中学校音楽祭

 29日(木)、岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)が須賀川市文化センターで行われ、本校吹奏楽部が参加しました。
 吹奏楽部は、この日のために土日も一生懸命に練習に励み、当日も体育館で最後の確認をしました。
 本番の演奏は、野原正子先生指揮のもと、T.ドス作曲の「シダス」を会場全体に響かせました。

 結果は、ゴールド金賞をいただき、見事地区代表をいただくことができました。今回のこのような素晴らしい賞をいただくことができたのも、保護者の皆様のご協力や講師の先生方のご指導があってのことだと思います。当日も、多くの保護者の皆様にご来場いただきました。

 県大会は、10月13日(木)、いわき芸術文化交流館アリオスで行われます。アリオスでもたくさんの感動ある曲が演奏できるようがんばります。

0

岩瀬支部中体連新人総合大会 2日目

 28日(水)に各地で岩瀬支部中体連新人総合大会の二日目が行われ、大会の全日程を終了しました。全力を尽くして大会に臨めた人、課題が残った人、仲間のために一生懸命に応援した人。
 様々な思いを重ねて、県中大会や他の大会に向けて再出発してほしいと思います。

 保護者の方にはお弁当の準備や送迎のご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

岩瀬支部中体連新人総合大会 結果1日目・2日目

<団体>

○ 軟式野球トーナメント(岩瀬グリーン球場)

  → 対 西袋中   惜敗

○ ソフトボール決勝戦(須賀川市民スポーツ広場)

  → 対 鏡石中   快勝 

⇒ 優勝

○ バレーボール女子予選リーグ(鏡石中学校体育館)

  → 対 大東中   惜敗

  → 対 西袋中   惜敗

  → 対 須賀川一中 快勝

 ⇒ 決勝トーナメント出場 

  → 対 須賀川三中 快勝

  → 対 大東中   惜敗

⇒ 第3位

○ サッカー予選(鳥見山陸上競技場)

  → 対 須賀川一中 快勝

  → 対 岩瀬中   快勝

⇒ 決勝トーナメント出場

→ 対 鏡石・天栄合同チーム 快勝

⇒ 決勝戦

→ 対 須賀川三中 快勝

⇒ 優勝

○ 男子ソフトテニス予選(牡丹台庭球場)

  → 対 須賀川三中 快勝

  → 対 仁井田中  快勝

  → 対 岩瀬中   快勝

⇒ 決勝トーナメント出場

→ 対 大東中   快勝

⇒ 決勝戦

→ 対 鏡石中   快勝

 ⇒ 優勝 

○ 女子ソフトテニス予選(牡丹台庭球場)

  → 対 西袋中    快勝

  → 対 鏡石中    快勝

⇒ 決勝トーナメント出場

→ 対 須賀川一中  快勝

⇒ 決勝戦

→ 対 須賀川三中  快勝

⇒ 優勝

○ 男子バスケットボール予選(須賀川一中体育館)

  → 対 須賀川一中  快勝

  → 対 西袋中    快勝 

⇒ 決勝リーグ出場 

→ 対 鏡石中    快勝

⇒ 決勝戦

→ 対 須賀川三中  快勝

⇒ 優勝

○ 女子バスケットボール予選(須賀川一中体育館)

  → 対 須賀川一中  快勝

   対 須賀川三中  快勝

 ⇒ 決勝戦

  → 対 鏡石中    惜敗

  ⇒ 準優勝

 男子卓球予選(須賀川アリーナ)

  → 対 岩瀬中    快勝

  → 対 仁井田中   快勝

  → 対 須賀川三中  惜敗

 → 対 大東中    快勝

⇒ 決勝リーグ出場 

→ 対 稲田中    快勝

→ 対 須賀川一中  快勝

 ⇒ 決勝戦

  → 対 須賀川三中  惜敗

⇒ 準優勝

 女子卓球決勝リーグ(須賀川アリーナ)

   → 対 須賀川三中 快勝

   → 対 鏡石中   快勝

   → 対 長沼中   快勝

   → 対 岩瀬中   快勝

⇒ 優勝

○ 男子バドミントン決勝リーグ(鳥見山体育館)

   → 対 鏡石中   快勝

→ 対 須賀川三中 惜敗 

⇒ 準優勝

○ 女子バドミントン決勝リーグ(鳥見山体育館)

   → 対 鏡石中   快勝

   → 対 岩瀬中   快勝

  ⇒ 決勝トーナメント出場

   → 対 天栄中   快勝

  ⇒ 決勝戦

→ 対 稲田中   快勝

⇒ 優勝

○ 男子柔道決勝(須賀川市武道館)

   → 対 須賀川三中 快勝 

⇒ 優勝

○ 男子剣道決勝リーグ(須賀川市民スポーツ会館)

    対 須賀川一中 惜敗

   → 対 大東中   快勝

   → 対 鏡石中   快勝

 ⇒ 準優勝

○ 女子剣道決勝リーグ(須賀川市民スポーツ会館)

    対 須賀川一中 快勝

 ⇒ 優勝

 男子体操

 ⇒ 優勝

 

<個人・ダブルス>

 

 男子ソフトテニス

  第1位 会田楓輝・橋本蒼弥 ペア

  第2位 安藤達也・鈴木彪 ペア

 ○ 女子ソフトテニス

  第1位 鎌田美樹・永沼さくら ペア

  第3位 鵜沼姫羅々・佐藤愛華 ペア

  第3位 柏原梨花・小林愛 ペア

 

 ○ 男子バドミントン

  ・ ダブルス

   第3位 板谷尊・藤田京平 ペア

 ○ 女子バドミントン

  ・ シングルス

 第1位 上田彩乃

・ ダブルス

   第1位 菅原藍・角田陽真理 ペア

 

 ○ 男子卓球

  ・ シングルス

   第2位 菱川賢生

  ・ ダブルス

   第3位 大内啓悟・佐藤紘裕 ペア

 ○ 女子卓球

  ・ シングルス

   第3位 中野目 暖

  ・ ダブルス

   第1位 井上円花・並木優衣 ペア

   第3位 荒井七泉・佐藤 彩 ペア
 

 ○ 男子柔道

  ・ 男子50kg級

   第1位 森駿介

   第2位 佐藤優璃

第3位 矢吹翔

  ・ 男子55kg

   第2位 関根大輔

  ・ 男子60kg級

   第1位 関口陽士

  ・ 男子66kg級

   第1位 榊枝龍希

  ・ 男子73kg級

   第1位 大河原涼

  ・ 男子81kg級

   第1位 十文字祐真

  ・ 男子90kg級

   第2位 加藤陽岐

   第3位 岩本優翔

   第4位 須釜拓海

 

  ○ 女子剣道

  第1位 鈴木禎乃

  第2位 秋元優香

  第3位 吉田さくら

  第3位 山崎里丘

 

  ○ 男子体操

・ ゆか 

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 西條陸斗

   第3位 薄井拓真

   第4位 松川陽芽

・ あん馬

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 薄井拓真

   第3位 西條陸斗

第4位 松川陽芽

・ 跳馬 

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 西條陸斗

   第3位 薄井拓真

  第4位 松川陽芽

・ 鉄棒

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 薄井拓真

   第3位 西條陸斗

   第4位 松川陽芽

・ 総合 

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 西條陸斗

   第3位 薄井拓真

第4位 松川陽芽

0

岩瀬支部中体連新人総合大会 1日目

 27日(木)、各所で岩瀬支部中体連新人総合大会がおこなわれました。各部ともに全力で戦いました。明日も大会が続く種目もあります。明日も全力をつくして頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様へ 明日も弁当持参となります。よろしくお願いします。

<1日目団体結果>


○ 軟式野球トーナメント(岩瀬グリーン球場)

  → 対 西袋中  惜敗

○ ソフトボール決勝戦(須賀川市民スポーツ広場)

  → 対 鏡石中  快勝 

⇒ 優勝

○ バレーボール女子予選リーグ(鏡石中学校体育館)

  → 対 大東中 惜敗

  → 対 西袋中 惜敗

  → 対 須賀川一中 快勝

⇒ 決勝トーナメント出場(対 須賀川三中)

○ サッカー予選(鳥見山陸上競技場)

  → 対 須賀川一中 快勝

  → 対 岩瀬中   快勝

⇒ 決勝トーナメント出場(対 鏡石・天栄合同チーム)

○ 男子ソフトテニス予選(牡丹台庭球場)

  → 対 須賀川三中 快勝

  → 対 仁井田中  快勝

  → 対 岩瀬中   快勝

 ⇒ 優勝

○ 女子ソフトテニス予選(牡丹台庭球場)

  → 対 西袋中   快勝

  → 対 鏡石中   快勝

⇒ 優勝

○ 男子バスケットボール予選(須賀川一中体育館)

   → 対 須賀川一中  快勝

   → 対 西袋中    快勝 

⇒ 決勝リーグ出場(対 鏡石中)

○ 女子バスケットボール予選(須賀川一中体育館)

   → 対 須賀川一中  快勝

    対 須賀川三中  快勝

   ⇒ 決勝戦出場(対 鏡石中)

 男子体操(上位大会なし)

  ⇒ 優勝

 男子卓球予選(須賀川アリーナ)

   → 対 岩瀬中 快勝

   → 対 仁井田中 快勝

   → 対 須賀川三中 惜敗

   → 対 大東中 快勝

⇒ 決勝トーナメント出場(対 稲田中)

 女子卓球予選(須賀川アリーナ)

   → 対 須賀川三中 快勝

   → 対 鏡石中   快勝

   → 対 長沼中 

   → 対 岩瀬中 

 

○ 男子バドミントン決勝リーグ(鳥見山体育館)

   → 対 鏡石中        快勝

→ 対 須賀川三中      惜敗 

⇒ 準優勝

○ 女子バドミントン決勝リーグ(鳥見山体育館)

   → 対 鏡石中   快勝

   → 対 岩瀬中   快勝

  ⇒ 決勝トーナメント出場

⇒ 優勝

○ 男子柔道決勝(須賀川市武道館)

   → 対 須賀川三中 快勝 

⇒ 優勝

○ 男子剣道決勝リーグ(須賀川市民スポーツ会館)

    対 須賀川一中  惜敗

   → 対 大東中 快勝

   → 対 鏡石中 快勝

 ⇒ 準優勝

 

○ 女子剣道決勝リーグ(須賀川市民スポーツ会館)

    対 須賀川一中 快勝

 ⇒ 優勝

<一日目個人・シングル結果>

○ 男子柔道

  ・ 男子50kg級

   第1位 森駿介

   第2位 佐藤優璃

第3位 矢吹翔

  ・ 男子55kg

   第2位 関根大輔

   第3位 木船天智

  ・ 男子60kg級

   第1位 関口陽士

  ・ 男子66kg級

   第1位 榊枝龍希

  ・ 男子73kg級

   第1位 大河原涼

  ・ 男子81kg級

   第1位 十文字祐真

  ・ 男子90kg級

   第2位 加藤陽岐

   第3位 岩本優翔

   第4位 須釜拓海

  

 ○ 男子剣道

  入賞なし


 ○ 女子剣道

  第1位 鈴木禎乃

  第2位 秋元優香

  第3位 吉田さくら

  第3位 山崎里丘

 

 

 

 ○ 男子新体操(上位大会なし)

  ・ ゆか 

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 西條陸斗

   第3位 薄井拓真

   第4位 松川陽芽

 ・ あん馬

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 薄井拓真

   第3位 西條陸斗

第4位 松川陽芽

 ・ 跳馬 

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 西條陸斗

   第3位 薄井拓真

  第4位 松川陽芽

 ・ 鉄棒

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 薄井拓真

   第3位 西條陸斗

   第4位 松川陽芽

 ・ 総合 

   第1位 阿部慎太郎

   第2位 西條陸斗

   第3位 薄井拓真

第4位 松川陽芽

 

0

支部中体連 新人大会 出発

 本日から中体連新人戦が予定通り実施されます。6時20分に野球部が,さわやかなあいさつをして本校を一番最初に出発していきました。その後,他の運動部も出発しました。新チーム体制で臨む公式戦。全力でプレーしてきてほしいと思います。

0

合唱部 東北大会


24日(土)、山形県山形市のやまぎんホール(山形県民会館)で第68回全日本合唱コンクール東北支部大会の中学校部門が行われ、本校合唱部が出場しました。合唱部は前日から山形市に入り、本番に向けて調整を行いました。
 本番では
ホール中に自由曲の「サウロの改宗」「エレミアの哀歌」を堂々と響かせ観衆を感動させました。生徒の演奏は部訓でもある「心から心へ」の演奏だったと思います。

 結果は見事ゴールド金賞をいただきました。3年連続の快挙です。

 今回のこの賞をいただくことができたのも、保護者の皆様の多くのご支援があって生徒が全力を出せての結果だと思います。本当にありがとうございました。

 合唱部の本番はまだ続きます。他の大会でも感動一杯の演奏をしてほしいと思います。

 
0

ありがとうございました!~第2回PTA親子奉仕作業

 24日(土)早朝から「第2回PTA親子奉仕作業」がありました。当日は校地内の側溝掃除や校舎周辺の除草作業を行いました。
 今回も、朝早くから300名を超える保護者の方にご参加頂き、生徒も頑張ってくれました。約1時間の作業でしたが、多くの草が運ばれ校舎の周りがさっぱりしました。

 ご参加いただいた保護者の皆様、生徒の皆さん、準備運営いただいた堀合部長をはじめとしたPTA環境施設部の皆様、本当にありがとうございました。

0

新人戦・県駅伝・吹奏楽部壮行会

 23日(金)午後、本校体育館で岩瀬支部新人戦・駅伝部県大会・吹奏楽部の壮行会が行われました。壮行会は応援団を中心にして進行しました。各部の代表生徒は吹奏楽部の伴奏に合わせ堂々と入場をしました。
 菊池校長から「どんな状況でもあきらめず、油断をしない試合や演奏をしてほしい」と話がありました。

 次に各部の新キャプテンが、先輩たちの思いをつないで大会で頑張りたいなどの意気込みを発表しました。

 吹奏楽部は顧問の野原正子先生指揮のもと、29日の岩瀬地区音楽祭で演奏される「シダス」を演奏をしました。

 最後に、応援団を中心に全校生徒でエールを送りました。特に部活を引退した3年生は、後輩を応援すべく一生懸命声を出して応援しました。

 27日・28日の新人戦は、新体制になって行われる大会です。また吹奏楽部の地区音楽祭は3年生を交えた最後の大会となります。
 各部の日頃の思いや練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

0

3学年 高校説明会

 21日(水)、本校で3学年対象の高校説明会を行いました。この説明会には各高校から先生をお招きし、各校の魅力や入学してほしい生徒像などのお話をいただきました。

 3学年の生徒はこの会に真剣な態度で参加しました。また、この会には多くの保護者の方にもお越しいただきました。
 生徒は今回の話しから具体的な進路への指標を決めてもらいたいと思います。説明にお越しいただきました各高校の先生方、本当にありがとうございました。

0

2学年職場体験

 21日(水)、2学年が各企業ごとに職場体験を行いました。

 2年生の生徒は働くことの大切さやお客様への接し方など、学校の授業だけでは学べないことを体験することができました。生徒はこの経験を活かして、将来の進路への指標や他人との接し方などを改めて感じてほしいと思います。

 各企業の皆様には、貴重な体験の機会をいただくことができました。本当にありがとうございました。これから、文化祭に向けて今回の体験をまとめていきたいと思います。

0

第2回 厚生部会

 16日(金)の夜、本校で第2回厚生部会が行われました。今回の厚生部では11月12日に行われる学校公開で用意する模擬店に関する話し合いが行われました。

 この会には厚生部長の秋元様をはじめとした多くの厚生部の保護者の皆様にご来校いただきました。12日の模擬店が無事成功するように、今後ともご協力お願いいたします。
0

生徒会役員選挙

 16日(木)午後から、本校体育館で生徒会の新本部役員を決める『生徒会役員選挙』が行われました。
 選挙には生徒会長をはじめとした役員に1、2年生が立候補しました。立候補者は朝早くからあいさつ運動を行ったり、選挙ポスターをつくったりして生徒に自分の考えをアピールをしました。
 
 当日の立会演説会及び選挙は、選挙管理委員会が運営をしました。立候補者は自分のマニフェストを堂々と演説し、責任者の応援演説も立派なものでした。1年生は初の選挙ではありましたが、立候補者も演説を聴いた生徒も自分の責任をもって選挙に参加していました。
 最後に選挙管理委員会担当の鈴木先生から18才の選挙権をもつことの大切さや重さの話しがありました。

 選挙で当選した新生徒会役員の生徒には、今後須賀川二中がますます発展するように、「生徒の・生徒による・生徒のための生徒会活動」をしてほしいと思います。そして選挙に参加した生徒も役員を支える人材になってほしいと思います。

0

英語弁論大会 県大会

 9日(金)郡山市立中央公民館で第65回福島県下中学校英語弁論大会が行われ、先日の岩瀬地区英語弁論大会で第1位を受賞した3年の加藤杏佳さんが暗唱の部に参加しました。

 加藤さんは、放課後など英語担当の先生方やALTのダニエール先生にご指導いただき本番に臨みました。本番の発表は堂々と落ちついたもので見事第3位入賞することができました。

 加藤さんには今回の大会で学んだことを、これからの学校生活や将来に活かしてほしいと思います。
0

吹奏楽部 TBCこども音楽コンクール

 4日(日)、福島市のとうほう・みんなの文化センター(県文化センター)でTBCこども音楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部も中学校管楽合奏の部に参加しました。
 生徒はこの本番に向けて全力で取り組んできました。本番は、会場全体に顧問の野原正子先生指揮の下、自由曲の「シダス」を響かせることができ、結果は優秀賞をいただきました。

 残念ながら東北大会への切符は勝ち取ることができませんでしたが、今回の演奏で感じた響かせることや思いを伝えることを大切にして、次の本番に臨んでほしいと思います。

0

合唱部 県大会

 4日(日)、第70回福島県合唱コンクールがいわき芸術文化交流館アリオスで行われ、本校合唱部が中学校部門に参加しました。生徒は当日朝早くから集合し、本番に臨みました。

 合唱部は、ホール中に自由曲の
「サウロの改宗」「エレミアの哀歌」を響かせました。

 結果は見事ゴールド金賞をいただき、東北大会への切符をいただくことができました。東北大会は、
9月23日(金)~25日(日)に山形県県民会館で行われます。

 東北大会でも練習の成果を発揮し、ホール一杯に歌声を響かせてほしいと思います。

0

合唱部 Nコン県大会

 1日(木)、矢吹町文化センターにて第83回NHK全国学校音楽コンクール福島県コンクールが行われ、本校合唱部が参加しました。
 合唱部は課題曲「結-ゆい-」・自由曲「エレミアの哀歌」を演奏しました。当日の合唱は会場一杯に歌声が響いていました。
 結果として優秀賞を受賞できましたが惜しくも東北大会への切符は逃しました。他の大会はまだ続きます。須賀川二中で素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。

 本日の演奏が9月17日(土)正午からEテレ(福島)で放送されます。そちらも是非ご覧下さい。





0

岩瀬地区中学校駅伝競走大会

 1日(木)、鏡石鳥見山陸上競技場周辺で「第49回岩瀬地区中学校駅伝競走大会」が行われ、本校特設駅伝部が参加しました。駅伝部の皆さんは、この日のために夏休みも朝早くから集まり、練習に励みました。

 当日は暑い中でしたが生徒は全力を尽くして走りきりました。結果として、女子の部で須賀川二中Aチームが優勝し、10月5・6日に西郷村で行われる県大会に出場することができました。

 その他のチームも仲間のため、自分の限界への挑戦のために全力で走りました。
このような素晴らしい結果がいただけたのは、夏休み中も保護者の皆様にご協力いただけたからこそだと思います。あらかめて感謝申し上げます。

競技結果
<女子の部>
須賀川二中A・・・優勝
須賀川二中B・・・第9位
須賀川二中C・・・第12位

<男子の部>
須賀川二中A・・・第6位
須賀川二中B・・・第12位
須賀川二中C・・・第11位


0

合唱部 TBCコンクール県大会

 27日(土)、喜多方プラザ文化センターにてTBCこども音楽コンクールが行われ、本校合唱部が参加しました。

 合唱部はこの大会に向け、細かな音程の確認や全体でのバランスを大切にして練習に励んできました。当日は上澤史子先生指揮の下、自由曲「エレミアの哀歌」をホール全体に歌声を響かせました。
 結果として、優秀賞・東北大会出場を獲得することができました。東北大会でも素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。

 東北大会は10月15日(土)・16日(日)に郡山市民文化センターで開催されます。

0

地区英語弁論大会

 31日(水)、須賀川市立仁井田中学校体育館で岩瀬地区英語弁論大会が行われ、本校からは暗唱の部に加藤杏佳さん、創作の部に清野美空さん、大柿七々海さんの3名が参加しました。

 3名は夏休み中も英語科の先生やALTのダニエール先生にご指導をいただいて本番に臨みました。本番は3名とも丁寧な発表をすることができました。

 結果として、加藤杏佳さんが暗唱の部で優勝(県大会出場)、大柿奈々海さんが創作の部で3位入賞をすることができました。
 3名にとってはとても貴重な経験になったと思います。今回の経験を今後の学校生活や将来で活かしてほしいと思います。


0

駅伝部・英語弁論・合唱部 壮行会

 25日(木)午後、本校体育館で駅伝部・英語弁論・合唱部の壮行会が行われました。壮行会は応援団が中心に進行しました。

 代表生徒は堂々と入場をして、各部ごとに意気込みを発表しました。

 英語弁論の代表生徒(加藤杏佳さん・清野美空さん・大柿奈々海さん)は実際に全校生徒の前で堂々と発表をしました。

 合唱部は顧問の上澤史子先生指揮のもと、コンクールで演奏される「サウロの改宗」「エレミアの哀歌」を80名以上の生徒で発表しました。

 最後に、応援団を中心に全校生徒で一生懸命にエールを送りました。

 2学期も新人戦やコンクールが続きます。生徒の皆さんが日頃の成果が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。駅伝部・英語弁論・合唱部の大会参加の詳細は、配付された大会要項をご覧下さい。




0

平成28年度 第2学期始業式

 26日(木)、本校体育館で第2学期始業式が行われました。
 まず始めに菊池校長から以下のような話しがありました。
 「この2学期は大きく2つのことを頑張ってほしい。1つめは学業と部活を両立させていくこと、2つめは何事にも積極的に参加してほしい。この2つを努力し有意義な2学期にしてほしい。」

 次に、夏休みの反省と2学期の目標について、1学年山邉勇和さん、2学年小野ひなたさん、3学年先﨑まゆ子さんが作文発表しました。代表生徒の皆さんは、原稿を見ないようにして堂々と発表しました。

 2学期は文化祭や校外学習、職場体験、松明あかし、新人戦など行事が多くあります。校長からの話にもあったように、何事にも積極的に参加して有意義なものにしてほしいと思います。2学期もよろしくお願いいたします。

0

花火大会清掃ボランティア

 21日(日)の早朝、須賀川市の花火大会の清掃ボランティアに第二中学校の100名以上の生徒が参加しました。

 朝早くからでしたが、生徒は役割を分担し釈迦堂川沿いや市内のゴミ拾いを一生懸命に行いました。須賀川市民の1人として町をきれいにする気持ちはとても大切であり、今回のように自ら行動する姿は大切だと思います。

 夏休み終了前にステキな姿が見られた出来事でした。
0

第30回少年の主張大会

 8月4日(木)に須賀川市文化センターで平成28年度須賀川市青少年健全育成推進大会第30回少年の主張大会が行われ、3年の小玉凪紗さんが参加しました。
 小玉さんはこの日のために夏休み中も学校に通い練習を重ねました。
小玉さんは「言葉の大切さ」をテーマに思いを会場の人に伝え、見事優秀賞を受賞しました。
小玉さんには、今回の大会や発表で学んだことを今後の学校生活にも活かしてほしいと思います。

0

吹奏楽部 吹奏楽コンクール県大会

 7/30(土)、本校吹奏楽部がいわき市のいわき芸術文化交流館「ALIOSアリオス」でおこなわれた、第54回福島県吹奏楽コンクールに参加しました。

 生徒はこの日のために一生懸命準備を進めてきました。当日も生徒は朝早くから集合しバスの中でも歌合奏をして本番に備えました。

 当日の演奏には多くの保護者の方や先生方にお越しいただきました。結果は銀賞で県代表は逃しましたが、生徒は本番の演奏も全力を尽くして演奏をしました。

 今回の反省や成果を活かして今後の演奏に活かしてほしいと思います。ここまで生徒の皆さんを支えて下さった保護者の皆様、講師の先生方には感謝の気持ちでいっぱい
です。

0

サッカー ろうきん杯準優勝

本日 鳥見山多目的広場において サッカーろうきん杯決勝が行われました。
須賀川二中対郡山市明健中との決勝戦です。
試合は2対2でPK戦にもつれました。 結果はPK戦 4-5で惜敗いたしましたが、準優勝に輝きました。 素晴らしい結果です。おめでとう!
0

祝!東北大会出場!

中体連 県大会の速報をお知らせいたします。
ソフトボール 1回戦 対田島中 惜敗
男子バスケットボール 1回戦 対福島一中 惜敗
女子ソフトテニス 団体 第3位
男子ソフトテニス 団体 ベスト8
体操 団体 第4位 個人惜敗
柔道 個人 惜敗
卓球女子 団体 惜敗  男子 個人 惜敗
水泳 女子 決勝進出するも第9位
女子ソフトテニス 個人橋本・佐藤ペア 第5位 東北大会出場
0