あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

3学期始業式


本日(1/8)第3学期始業式が行われました。
式辞では、「3年生に対して、義務教育の最後の学期を「有終の美」で飾ってほしい。1・2年生に対しては、
「二中の顔」となって活躍できるよう、高い理想と目標を持って努力してほしい。」という話がありました。
全校生徒の真剣な態度からは3学期への意欲が感じられ、素晴らしいスタートを切ることができました。

各学年を代表して、1年 高倉 智 くん、2年 小玉凪紗 さん、3年 相樂直弥 くん が新年の抱負と卒業・進級に向けての
目標を堂々と発表しました。
0

第2学期終業式

 22日(金)に、第2学期の終業式が行われました。
式辞では、「今学期の成果と次年度に向けての反省を生かすことの大切さ」
とともに,自己を成長させるための目標と努力を重ねることの大切さ」について話がありました。
 その後、各学年代表の2学期の反省と次年度に向けての抱負が発表されました。
 明日より,16日間の冬季休業(年末年始休業)となりますが、家族,親戚,地域の方々とのふれあいやあいさつを交わすこと等を
大切にし,有意義な生活を送ってほしいと思います。
 1月8日(金)の第3学期始業式では,また元気が顔を見せてくれることを期待しています。
 なお,平成27年(2015年)1年間,須賀川第二中学校の教育をご支援くださりありがとうごさいました。
 2016年も保護者のみなさま方よりの相変わらぬご支援をお願いするとともに,みなさまにご多幸がありますようにお祈り申し上げます。
  
  
  
0

愛校作業(大掃除)しました。

 2015年も残すところあと15日,2週間後は2016年の幕開けです。
実質,登校日は明日18日(金),21日(月),22日(火)の3日間です。
本日,大掃除(愛校作業)を行いました。今まで使用してきた校舎への感謝の気持ちを込めて
普段手の届きにくいところを中心に掃除しました。
これで,2016年の新年もまた新たな気持ちで清々しく迎えられそうです。
   
   
  
0

吹奏楽部「全国大会出場」市長報告会

 本日(12/14)須賀川市役所本庁において、TBC子ども音楽コンクールで最優秀賞を受賞し、
全国大会(テープ審査)に駒を進めた本校吹奏楽部の部長・副部長の3名(3年)が、校長先生と顧問の
先生と一緒に須賀川市長に出場報告を行いました。
柳沼教育長も同席した報告会では、出席した3名がそれぞれに、東北大会の様子や後輩へ託した思い、
全国大会結果への期待等を述べ、市長さんから激励の言葉をいただきました。
 
0

第2学期期末テスト

 本日(11/20)、第2学期期末テスト(国語・社会・数学・理科・英語)が行われました。
 生徒たちは、2週間前から学習計画を立てて、家庭学習や朝の学習の時間を利用しながら本日のテストに向けて学習してきました。
 特に、3年生にとっては今回のテスト結果が進路を決定する大切なテストであるため、
高校入試本番さながらの真剣な態度でテストに取り組んでいました。
0

夜空に燃え上がる「須二中松明」

11月14日(土)「松明あかし」が行われました。
生徒会長の大木翔太君が松明に点火した後、法被姿に身を包んだ本校応援団による
勇ましい応援が繰り広げられました。
雨の中にもかかわらず、応援団、生徒、保護者の応援を受けた「須二中松明」は晩秋の夜空に赤々と燃え上がりました。


0

学校公開日

11月14日(土)は、「学校公開日」でした。
〇1・2校時は、「授業参観」
 普段は中学校に来る機会がない小学生も保護者と一緒に授業を参観していました。
〇3・4校時は、「PTA教育講演会」
 元体育教師 腰塚勇人 先生を講師にお招きして、「命の授業」を開催しました。
 腰塚先生の実話に基づいた話は、聴いている人の心に直接訴えかける素晴らしい講演でした。
 最後に二中生徒全員に向けて
 「第二中学校 みんな一人ひとりが『ドリーム夢メーカー』であり、主役です。仲間・先生・お父さん・お母さんたちと
命を喜ばせ、すてきな学校を作って下さい」
というすてきなメッセージを送って下さいました。



〇教育講演会後は、子ども達が待ち望んでいた「PTA模擬店」です。
 PTA本会役員や学級委員の方々が、前日に下ごしらえをし、当日朝早くから調理してくれた焼きそばや豚汁、焼き鳥、
クレープなどをおいしくいただきました。
0

PTA模擬店準備会

 本日(11/13) 、大勢の学級役員の方々の協力を得て、明日の「PTA模擬店」の準備会を行いました。
 明日は、10時45分から「教育講演会」 12時30分から「模擬店販売」を実施します。
特に、今回、講演をしていただく「腰塚勇人 様」は、全国各地をまわって、「いのちの授業」を行っている方です。
明日も大変有意義な話を聞くことができますので、たくさんの方の来校をお待ちしております。

0

松明出発式

 本日(11/13)5校時、「松明出発式」を行いました。
4校時目に3年男子が、部室前から校庭を横切って校舎前まで運び、垂れ幕とはしごを固定し出発式に臨みました。
 5校時は、応援団の勇ましい応援の元、全校生徒で松明あかしの成功を祈りました。
 本校の松明は、20年近く伊藤克一様に製作の指導をしていただいています。今年も素晴らしい松明ができあがりました。
 伊藤様のご厚意に生徒・教職員一同心より感謝申し上げます。

 出発式後は、「イナダ運輸」様に五老山山頂まで松明を運搬していただき、PTA役員の協力を得ながら、
「松田重機」様の大型クレーンにより、無事松明を設置することができました。



0

須二中松明 製作2

『須二中松明』の製作も順調に進み、松明本体と畳表の準備がほほ整いました。
今後は、カヤを詰め、畳表と荒縄で化粧して仕上げになります。
素晴らしい松明ができあがることを期待しています。

0

須二中松明 製作開始

昨日(10/27)から「須二中松明」の製作が始まりました。
今年も伊藤克一様(まちの先生)のご指導をいただき、3年生の希望生徒で編制した「松明係」によって製作します。
教育相談日の午後の時間を使って、男子が松明の本体の製作、女子が畳表を2枚ずつ縫い合わせる作業を進めています。

0

後期学級委員・新生徒会役員・専門部委員長任命式を行いました。

 本日,後期学級委員と新生徒会役員の任命式を行いました。
各学級の委員長と副委員長が前列に整列し,学年代表に任命状が授与されました。
学級委員に続いて生徒会執行部・専門部長の任命も行いました。
 新しい役員が中心となって,学級や生徒会の活動をもり立ててくれることを期待しています。
   
    
0

小中一貫教育「中学校見学会3」(阿武隈小)

本日(10/22)「小中一貫教育 中学校見学会」最終日(3日目)で、阿武隈小学校の6年生が中学校を見学に来ました。
須二小、柏城小の6年生と同じように中学校1年生の授業と部活動を見学し、児童達は口々に「楽しかった」と感想を話していました。
今回の中学校見学を通して、中学校生活への不安が少しでも解消され、来春、夢と希望を持って中学校に入学してくれることを願っています。

0

小中一貫教育「中学校見学会2」(須二小)

本日(10/21)、第2回目の「中学校見学会」を実施しました。
今回は、須賀川第二小学校の6年生が来校し中学校の授業や部活動を見学しました。
来校した6年生は、国語・社会・理科・英語・音楽・美術の授業を参観し、半年後の中学校生活に夢を膨らませていました。
また、部活動見学では、合唱部のきれいな歌声にむかえられたりしながら、楽しそうに様々な部活動を見学していました。
特に、他の中学校では見ることができない、器械体操部の練習では、先輩達の華麗な技を真剣な様子で見学していました。
明日は、中学校見学会最終日で阿武隈小学校の6年生が中学校を見学にきます。

0

小中一貫教育「中学校見学」(柏城小)

 昨日(10/19)、「小中一貫教育」の一環として、柏城小学校の6年生が来校し、中学校の授業や部活動を見学しました。
 中学1年生の授業を参観した後、校舎内・校庭・体育館をまわりながら、先輩達が部活動に取り組んでいる姿を熱心に見学していました。
 須賀川二中学区内の3つの小学校を一堂に集めることが困難なため、3日間にわたり、各小学校毎に中学校見学を実施します。
 10月21日(水)は須賀川二小の6年生、10月22日(木)は阿武隈小学校の6年生が中学校見学を実施します。
0

吹奏楽部 「全国大会出場」

10月18日(日)、郡山市民文化センターで行われた「TBC子ども音楽コンクール東北大会」で、
本校吹奏楽部は、中学校管楽合奏の部で見事「最優秀賞」を受賞し、全国大会への出場を決めました。
全国大会は、来年1月24日にTBS放送センターにて録音審査(東北大会の演奏)で行われます。
今まで応援をいただきました保護者や地域の皆様に心より感謝申し上げます。

0

「県中教研数学部会」開催

 本日(10/7)本校を会場に「県中教研県中・県南大会数学部会」が開催されました。
県内各地区代表と岩瀬地区内の数学科総勢60名の先生方が集まり、研究授業参観と数学の指導方法について情報交換
や意見交換を行いました。
 研究授業では、本校数学科 星 哲雄先生(1年4組)・構 宏章先生(2年2組)・長谷川祐子先生(3年6組)の3名の先生が
授業を公開しました。
 3名の先生方は、夏休み中から準備を重ねて、本日の授業をむかえました。生徒たちは、それぞれの課題に真剣に取り組む
とともに少人数グループ活動では活発に意見を出し合っていました。


0

第2回避難訓練

 10月5日(月)6校時目に、第2回避難訓練(地震対応訓練)を行いました。
今回は、「気象庁の訓練用緊急地震速報」(校内放送)による、地震発生時の初期対応、その後の全校生での避難訓練
を行いました。
 全員が真剣な態度で訓練を行い、緊急時の対応について確認しました。
 
0

吹奏楽部 『金賞』 受賞(地区小中音楽祭)

本日(10/1)、須賀川市文化センターで「岩瀬地区小中学校音楽祭第2部合奏」が開催されました。
各校とも見事な演奏を繰り広げる中、本校は見事『金賞』を受賞しました。
惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮した素晴らしい演奏でした。
0

支部中体連新人大会2日目の結果

 支部中体連新人総合大会2日目の結果は、以下の通りです。
◇バスケットボール・・・男子:優勝  女子:第2位
◇卓  球・・・男子団体:優勝 女子団体:優勝
◇卓球・個人
 男子D:第3位 島木陸斗・宗像涼太
 女子S:第3位 滝田美裕、栁沼麻紀
 女子D:第1位 北野寿美怜・鈴木佑那  第2位 有馬知捺・佐藤由梨
◇サッカー・・・第3位
◇バレーボール・・・決勝リーグ惜敗
◇バドミントン・個人
 男子S:第1位 榎本 陸  第2位 安田一揮
 男子D:第1位 熊田一樹・大橋颯人 第3位 佐藤丈留・小林弥浪
 女子S:第2位 菅原 藍
◇ソフトテニス・個人
 男子:第1位 吉田英斗・會田遥輝  第3位 長﨑 夕・根本武尊
 女子:第1位 佐藤未羽・橋本千奈  第3位 鎌田実咲・笠井愛麗
2日間、たくさんの応援ありがとうございました。
0

支部中体連新人大会1日目の結果

 今日(9/29)から、中体連岩瀬支部新人総合大会が始まりました。
1日目の結果は、以下の通りです。
◇野  球・・・2回戦惜敗
◇ソフトボール・・・2位
◇サッカー・・・予選リーグ1敗1分、明日第3試合
◇ソフトテニス ・・・男子団体:優勝  女子団体:2位
◇バスケットボール
 男子:予選リーグ1位通過
 女子:準決勝進出
◇バレーボール・・・予選リーグ3位、決勝リーグへ
◇バドミントン・・・男子団体:2位  女子団体:3位
◇卓  球
 男子団体:予選リーグ1位通過、決勝トーナメントへ
 女子団体:決勝リーグ6戦中3勝1敗
◇柔  道
 男子団体:2位
 男子個人:1位 佐々木竜太(66kg級)
      2位 十文字祐真(81kg級)・大河原 涼(73kg級)・森 駿介(50kg級)
            3位 榊枝龍希(55kg級)・矢吹 翔(50kg級)
◇剣  道
 女子団体:優勝  男子団体:3位  
 女子個人:1位 加藤杏佳 2位 黒津ひなた 3位 馬飼野若奈・箭内和奏
◇器械体操
 男子団体:優勝
 個人総合:1位 尾崎大凱  2位 志波弘規  2位 松川聖怜
 種目別
  ・ゆ か:1位 尾崎大凱  2位 松川聖怜  3位 阿部柊也
  ・あん馬:1位 志波弘規  2位 尾崎大凱  3位 松川聖怜
  ・跳 馬:1位 尾崎大凱  2位 阿部柊也  3位 松川聖怜
  ・鉄 棒:1位 尾崎大凱  2位 志波弘規  3位 松川聖怜
明日は団体の決勝トーナメント・リーグと個人戦が行われますので,引き続き応援をよろしくお願いします。
0

第2回PTA奉仕作業

 本日(9/26) 6時30分より第2回PTA奉仕作業を行いました。
 今回は、全学年の偶数クラスと前回都合により参加できなかった生徒と保護者の方で実施しました。
 前日の雨で草が濡れていたり側溝の泥がぬかるんでいたりと、条件が悪い中にもかかわらず、
 参加していただいた生徒と保護者の皆様のおかげで、花壇や校舎周りが見違えるほどきれいになりました。
 お忙しい中、早朝よりご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

市健康づくり課からのお知らせ

須賀川市健康づくり課から以下のような案内が入りましたので保護者の皆様にお知らせします。

「甲状腺検査出張説明会」を開催します!
県で実施している県民健康調査「甲状腺検査」についての説明会を10月4日(月)午前10時から「須賀川市民温泉」で開催します。
甲状腺検査について正しく理解していただくため、福島県立医科大学の先生が甲状腺検査の内容や結果について詳しく説明しますので、
是非ご参加ください。
対象者やお申し込みの方法については、別添のチラシ 甲状腺検査出張説明会チラシ.pdf をご覧ください。
0

須賀川LC「国際平和ポスター」表彰式

 本日(9/24)、本校校長室にて須賀川ライオンズクラブの「国際平和ポスターコンテスト」の表彰式が行われました。
 本校からは、佐藤希美さん(1年)・志田玲稀さん(1年)・添田結衣さん(1年)の3名が「優秀賞」を受賞し、
須賀川ラインズクラブ会長様から、賞状と記念品を授与されました。


0

県英語弁論大会

本日(9/11) 「いわき市民文化センター」において、「第64回福島県下中学校英語弁論大会」が開かれました。
本校からは、「関 陽さん」が岩瀬地区の代表として出場しました。
関さんは、地区大会後も放課後熱心に練習を行い、本日の大会に望みました。
本番では、練習の成果を十分発揮し、堂々とした発表を行いました。

0

1日体験活動日

 本日(9/10)は、「1日体験活動日」として、各学年それぞれに活動を行いました。
 ・1学年  学習旅行  「会津若松方面」 
  心配された大雨の影響もなく、コース別に「赤べこ絵付け」「会津本郷流紋焼き」「絵ろうそく絵付け」「お菓子づくり」
  等を体験した後、班別行動(自主研修)を行いました。
 ・2学年  職場体験活動
  72事業所(須賀川市・鏡石町・郡山市)にご協力いただき、職場体験活動を行いました。
 ・3学年  高校説明会  19校
  1校時  安積高・須賀川桐陽高・郡山北工高・あさか開成高・帝京安積高
  2校時  郡山高・須賀川高・郡山萌生高・尚志高・学法石川高
  3校時  安積黎明高・郡山東高・清陵情報高・岩瀨農業高
  4校時  郡山商業高・長沼高・光南高・日大東北高・郡山女子大附属高
  生徒たちは、それぞれの校時毎に高校を選んで熱心に説明を聞いていました。
  また、保護者の方も大勢参加していただき有意義な説明会にすることができました。
詳しい活動の様子は、順次HPで公開していきます。  
 
0

生徒会役員選挙に向けた活動

 今年度の「生徒会役員選挙」が、8月28日「告示」、9月17日「選挙」の日程で始まりました。
 会長・副会長・事務局長・事務局次長・会計・会計監査 それぞれの役職に立候補した1・2年生は、
現役員と一緒に朝の登校時に校門付近であいさつ運動を行ったり、給食時の校内放送でそれぞれの
公約と意気込みを発表したりしながら選挙に向けた活動を積極的に行っています。
0

東北大会(合唱・吹奏楽)出場報告会

本日(9/7)須賀川アリーナにおいて、各種コンクールで東北大会に出場する各学校の代表生徒が、
須賀川市教育委員会 柳沼直三 教育長に出場報告を行いました。
本校からは、全日本合唱コンクール東北支部大会に出場する合唱部とTBC・TUF子ども音楽コンクール東北大会に
出場する吹奏楽部の部長・副部長が校長先生と顧問の先生と一緒に参加しました。
報告会では、各部長より東北大会へ向けての意気込みを述べ、教育長さんから激励の言葉をいただきました。
東北大会での各部の活躍を期待しています。
0

支部駅伝大会 女子2位 男子5位

  男子Aチーム 第5位  女子Aチーム 第2位
    名越美帆さん(1年) 区間賞 (女子第5区)

 本日(9/3)、鳥見山陸上競技場をスタート・ゴールにした岩瀬支部駅伝競走大会が行われました。
 地区内13校から男子が28チーム、女子が20チームが参加し、本校からは、男女とも3チームずつが出場し熱戦を繰り広げました。
 結果は以下の通りです。
 〇 男子Aチーム 第5位 Bチーム16位 Cチーム20位
 〇 女子Aチーム 第2位 Bチーム11位 Cチーム15位 
 今大会では、夏休み前から毎朝継続して取り組んだ成果が発揮されたと思います

 応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

地区英語弁論大会 創作の部 1位(県大会出場)

 本日(8/28)、大東公民館において岩瀬地区英語弁論大会が行われました。
教科書の英文等を暗唱する「暗唱の部」と自分で考えた内容を発表する「創作の部」があり、本校からは
暗唱の部に有我紗耶香さん(3年)・有馬蘭未さん(3年)、創作の部に関 陽さん(3年)が出場しました。
各校の代表がすばらしい発表を繰り広げる中、本校から出場した3名は、
 ・創作の部 関 陽 さん 第1位
  ・暗唱の部 有我紗耶香さん 第2位 ・ 有馬蘭未さん 第6位
という素晴らしい成績を残しました。
なお、創作の部で1位になった関 陽さんは、9月11日(金)に行われる『県大会』に出場します。
県大会でも素晴らしい発表をしてくれることを期待しています。

 
0

駅伝・英語弁論・合唱の壮行会を行いました。


 本日,岩瀬支部駅伝競争大会・岩瀬地区英語弁論大会・県下小中学校音楽祭(合唱)の壮行会が行われました。
特設駅伝部は、1学期後半から夏休みにかけて,7時からの朝練を続けてきています。
大会は、9月3日
()に、鏡石町鳥見山陸上競技場周辺コースで行われます。スタートは女子が10時15分、
男子が11時30分の予定です。男子は優勝を、女子は大会4連覇を目指して大会に臨みます。

 地区英語弁論大会は、8月28日()に大東公民館で行われます。
本校からは、暗唱の部に3年生の有我沙耶香さんと有馬蘭未さん、創作の部に3年生の関陽さんが出場します。
夏休み中も英語教諭やALTの先生方の指導いただきながら練習を続けてきました。
その成果を存分に発揮してほしいと思います。

 NHK合唱コンクール(県下小中学校合唱祭)は8月27日()に、郡山文化センターで行われます。
また、29日
()には、福島県文化センターで県合唱コンクール(TUC・TUF子ども音楽コンクール)(全日本合唱連盟主催)が行われます。
どちらも東北大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様にも応援等で足をお運びいただければと幸いです。
  
  
  
  
0

第2学期スタートしました。

夏休みも24日()で終わり,本日,第2学期の始業式を行いました。
夏休み中は大きな事故も無く,生徒の元気な姿を見ることができました。
式辞では、夏休み中に行われた県中体連大会,東北中体連大会での
バドミントン部やソフトテニス部の活躍の他,2学期をより充実したものに
するために頑張ってほしい学習
,部活動,生徒会活動等についての話がありました。
 その後、1年生の関根愛奈さん、2年生の野﨑里菜さん、3年生の橋本晃瑠くんが
夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。

 
 

0

須賀川花火大会清掃ボランティア

 8月23日(日)、「須賀川市花火大会清掃ボランティア活動」が行われました。
 本校からは、生徒会の福祉部の生徒を中心に、110名の生徒で清掃活動を行いました。
 早朝5時50分に学校に集合し、学年ごとに分かれて、地域の人たちと一緒に周辺道路沿線の歩道や土手のゴミ拾いを熱心に行いました。
  最後に、須賀川市長 橋本克也 様からあいさつをいただきました。

0

合唱部 『金賞』 県大会出場

 8月20日(木)、須賀川市文化センターにおいて「岩瀬地区小中学校音楽祭(第1部合唱)」が開催されました。
本校合唱部は、素晴らしいハーモニーを会場いっぱいに響かせ、会場に訪れた方々を魅了しました。
結果は、 『金賞』 を受賞し、県大会出場を勝ち取りました。
これから合唱部は、以下のような様々な合唱コンクールに出場します。
 ・TBC・TUF子ども音楽コンクール:8月23日(日) 福島県文化センター
 ・県下小中学校音楽祭:8月27日(木) 郡山市民文化センター
 ・県合唱コンクール:8月29日(土) 福島県文化センター
さらには、東北大会・全国大会へとつながっていきます。
今後も応援よろしくお願いします。
0

県吹奏楽コンクール 『金賞』

 8月1日(土)、郡山市民文化センターにおいて「福島県吹奏楽コンクール(中学校の部 第一部)」が開催されました。
本校吹奏楽部は、課題曲、自由曲とも「心を一つにして」素晴らしい演奏を披露しました。
結果は、目標としていた 『金賞』 を見事受賞することができました。
これからも、地区音楽祭(合奏)やTBC子ども音楽コンクール等、各種コンクールが続きます。
今後も応援よろしくお願いします。
0

県中学・高校合同ソフトテニス研修大会『男子優勝』

 7月25日(土)・26日(日)に行われました「ナガセケンコーカップ第16回県中学・高校合同ソフトテニス研修大会」
(会場:福島市庭球場)で、本校ソフトテニス部は、『男子:優勝』 『女子:3位』 に入賞しました。
県中体連総合大会に連続しての大会でしたが、選手達は疲れも見せず、元気いっぱいにコートを駆け巡り、
素晴らしい成績を残しました。


(H27.7.27 福島民報新聞社 より)
0

県中体連総合大会結果【2日目】

 第58回福島県中学校体育大会(2日目)の結果をお知らせします。
【ソフトテニス】  男子個人 芳賀勇斗・ミヒニャック瑠偉 5位(ベスト8) 東北大会出場
           同      會田遥輝・吉田英斗 3回戦惜敗(ベスト16)
           同      河村優希・遠藤  陸 3回戦惜敗(ベスト16)
           女子個人 佐藤未羽・橋本千奈 3回戦惜敗(ベスト16)
【バドミントン】  男子個人シングルス 大畑龍平 3回戦惜敗
【  体 操  】  男子団体 5位
以上です。
大勢の保護者の皆様に応援いただきまして、誠にありがとうございました。
なお、 『東北中学校ソフトテニス大会』 は、8月7日(日)~9日(日) いわき市平テニスコートで行われます。
引き続き応援をよろしくお願いします。
0

県中体連総合大会結果【1日目】

 7月22日(水)~24日(金)第58回福島県中体連総合大会が県内各会場で開催しています。
 大会1日目の結果は、以下のとおりです。
【  ソフトテニス  】   男子団体 第3位  
               女子団体 予選3回戦惜敗
【  バドミントン   】   男子団体 第3位
                                    男子個人ダブルス 清水尚弥・橋本晃瑠 2回戦惜敗
【バスケットボール】     男子 2回戦惜敗  
               女子 2回戦惜敗
【 卓球 】         女子個人ダブルス 柳沼佳南子・草刈みもり 2回戦惜敗
0

第1回愛校作業

 本日(7/16)、5校時に「第1回愛校作業」を全校生徒で実施しました。
 「窓ガラス」や「入口のドア」、「ロッカー」、「下駄箱」等、普段の清掃ではできない箇所を隅々まできれいにしました。

0