あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

第1学期終業式

 20日(水)本校体育館で、平成28年度須賀川市立第二中学校第1学期終業式が行われました。

 まず、菊地校長の式辞では、「夏休み中は事故に巻き込まれないよう過ごすこと、時間を守り規則正しい生活を送ること、日々の生活に目標をもち過ごすこと。以上3点を守り元気に過ごしてほしい」とお話がありました。

 次に、各学年の代表(1年:矢内麻莉亜さん・2年:菊地崇之さん・3年魵澤宙弥さん)から1学期の反省と夏休みの目標の発表がありました。3名とも豊かな表現で自分の考えを発表することができました。

 式終了後、夏休み中の過ごし方について生徒指導主事の小豆畑先生から、以下の4点を守り、また元気に2学期会えるよう過ごしてほしいと話しがありました。

1.友人宅への外泊や夜間(午後6時以降)の外出はしないこと
2.事故に巻き込まれないよう過ごすこと
3.ゲームセンターやカラオケボックスなど保護者同伴でないと言ってはいけないところには行かないこと
4.携帯電話やスマートフォンのSNSのトラブルを起こさない・巻き込まれないこと

 生徒の皆さんは大きなケガや事故もなく1学期を過ごすことができました。保護者や地域の方々のおかげです。本当にありがとうございました。2学期には文化祭や職場体験、進路決定など多くの行事があります。夏休みは自分の進路実現・目標達成の為に努力を続けまた元気に2学期に会えることを心待ちにしています。

ご家庭でも日々の過ごし方のご指導をよろしくお願いいたします。


0

愛校作業

 14日(木)の総合の時間に、全校生徒で愛校作業を行いました。生徒は各清掃場所を普段の清掃の時間ではできない細かい箇所まで一生懸命に掃除しました。

 夏休み前に校舎がピカピカになり、気持ちよく夏休みに突入できそうです。

0

吹奏楽部 吹奏楽コンクール県南支部大会

 9日(土)郡山市民文化センター大ホールで平成28年度第54回福島県吹奏楽コンクール第34回県南支部大会が行われ、本校吹奏楽部が中学校一部に参加しました。吹奏楽部はこの日のために一生懸命練習を積み重ねてきました。当日は合唱部の皆さんが応援をしてくれて、現地には保護者の皆様や先生方、OGの先輩方なのが駆けつけてくれました。
 当日の課題曲「マーチ・スカイブルー・ドリーム」と自由曲「SIDUS」はとても素晴らしい演奏でした。このような素晴らしい演奏をすることができたのも普段より支えていただいている保護者の皆様や講師の先生方があってのことだと思います。

 結果は銀賞でしたが、福島県大会への切符を手に入れることができました。
 福島県大会は30日(土)午前10時頃より、いわき市のいわき芸術文化交流館アリオス大ホールで行われます。県大会ではさらに感動をあたえられるような演奏をめざして頑張ってほしいと思います。
 
0

第2回 授業参観

 8日(金)、本校で第2回授業参観が行われました。この授業参観には多くの保護者の方にお越しいただき生徒の活躍する姿を見ていただきました。

 参観終了後、各学年ごとに懇談会が行われ多くのご意見を交わすことができました。ご来校いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

0

福島県中学校体育大会

 5日(火)~7日(木)、とうほうみんなのスタジアムで第59回福島県中学校体育大会が行われ、本校から3年の内藤武蔵君が男子共通四種(110mハードル・砲丸投げ・走り高跳び・400m)に参加しました。

 内藤君はこの日のために毎日朝から一生懸命に練習をしました。結果は思った通りにはいきませんでしたが、内藤君には今回の経験を活かして学業や学校生活に励んでほしいと思います。そしてこれからも、後輩へあこがれる先輩であり続けてほしいと思います。

 
0

3学年 思春期講座

 5日(火)の午後、本校体育館で3年生が思春期講座を行いました。講座には、助産師の松本美津子様をお招きして御講話いただきました。

 松本先生はスライドを用いて「性感染症」について、「デートDV」についてなど現在の中高生に深く関係する内容をお話しいただきました。生徒も集中して講話に参加していました。

 



 今回の講話を通して、性に関する諸問題に対して現状や実態を知り、適切に対応してほ
しいと思います。

 御講話いただきました松本様、本当にありがとうございました。
0

2学年 キャリア探索プログラム

 7日(木)の午後、本校体育館で2学年がキャリア探索プログラム・ハローワーク講演会を行いました。この講演会には、福島労働局ハローワーク須賀川 職業相談部門 学卒ジョブサポーターの髙久田くに様をお招きして御講話いただきました。

 髙久田様はスライドを用いて、須賀川市ではどういう職業が多いのか、仕事をするとはどういうことか、仕事をする上で大切になってくることは何か、中学生からできることは何かあるかを細かく教えていただきました。

 生徒の皆さんも真剣に聞き、自分の職への関心を高めていました。最後に代表生徒から髙久田様へお礼の言葉を述べました。

 2年生は今回のお話を大切にし、今後の職場体験や進路設定に活かしてほしいと思います。お越しいただいた髙久田様、本当にありがとうございました。



0

新体力テスト 実施

 1日(金)、全校生徒で新体力テストを行いました。今回のテストでは各学年ごとに体育館と校庭で活動し、体育館では反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力を、校庭ではハンドボール投げ・50m走・立ち幅跳びの計7種目に挑戦しました。

 暑い中でしたが、生徒は1人1人の記録を更新すべく全力で競技に参加しました。







今回の経験から運動への意識を高め、健康維持・体力向上に努めてほしいと思います。
0

県中地区中体連総合体育大会・水泳大会

 14日(火)、15日(水)に県中体連県中地区大会が、各会場で行われました。須賀川市立第二中学校の各運動部も参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。また、22日(水)、23日(木)に県中水泳大会が行われ、特設水泳部が参加しました。

以下に結果を掲載させて頂きます。

 県中体連県大会は来月22日~25日頃に各会場で行われます。詳しい日程は後日更新させていただきます。
1つ1つの活躍が宝物です。







~団体(☆・・・県大会出場)~ 

<女子ソフトボール部>・・・第3位☆

バスケットボール男子>・・・第3位☆

<バスケットボール女子>・・・第3位                                                  

<ソフトテニス男子>・・・準優勝☆                                                     

<ソフトテニス女子>・・・準優勝☆

<卓球男子>・・・ベスト8                                                                   

<卓球女子>・・・3位☆                             

<体操男子>・・・準優勝☆                                                     

<バドミントン男子>・・・準優勝(県大会出場)                                              

<剣道女子>・・・ベスト8 

<柔道団体>・・・ベスト8 

 

~ペア・ダブルス(以下全て県大会出場)~

<男子ソフトテニス部>

吉田英斗・會田遙輝ペア・・・準優勝

<女子ソフトテニス部>

鎌田美樹・永沼さくらペア・・・第3

 佐藤未羽・橋本千奈ペア・・・第3

<男子卓球部>

 宗像涼太・菱川賢生ペア・・・第5

<女子卓球部>

 北野寿美怜・鈴木佑那ペア・・・第3


~個人種目(以下全て県中大会出場)~

<女子バドミントン部>

 上田彩乃・・・優勝

<男子柔道部>

  森駿介(50kg級)・・・第3

  佐々木竜太(66㎏級)…準優勝

  大河原涼(73kg級)・・・第3

  十文字祐真(81kg級)・・・第3

<女子剣道部>

  黒津ひなた・・・第5

<男子体操部>

  総合 阿部慎太郎 薄井拓真

<特設水泳部>

 男子400m個人メドレー

 橋本卓・・・第4

 女子200m自由形

 武藤妃花・・・第4

 女子100m自由形

 武藤妃花・・・第5

0

ありがとうございました!~第1回PTA親子奉仕作業 6月11日(土)

 11日(土)早朝から「第1回PTA親子奉仕作業」がありました。当日は校地内の側溝掃除や校舎周辺の除草作業を行いました。
 朝早くから300名を超える保護者の方にご参加頂き、生徒も頑張ってくれました。約1時間の作業でしたが、多くの草が運ばれ校舎の周りがさっぱりしました。
  
 
 ご参加いただいた保護者の皆様、生徒の皆さん、準備運営いただいた堀合部長をはじめとしたPTA環境施設部の皆様、本当にありがとうございました。
0

中体連県中総合大会選手壮行会

 8日(水)、本校体育館で中体連県中総合大会選手壮行会がおこなわれました。この会は応援団が中心になって行われました。
 代表選手は、堂々とした選手入場の後、各部で決意表明を行いました。応援する生徒も生徒に届くように、応援歌やエールを行いました。
 教頭先生からは、「一人ひとりが悔いのないように頑張ってください!」とお話がありました。

 県中大会は14日(火)、15日(水)に各会場で行われます。詳細は各部の引率計画をご覧下さい。


 
不撓不屈の精神はまだ続きます
 
0

岩瀬支部中体連総合体育大会

5月31日(火)、6月1日(水)に県中体連岩瀬支部総合体育大会が、各会場で行われました。須賀川市立第二中学校の各運動部も参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。
以下に結果を掲載させて頂きます。
 県中体連県中大会は来週14日(火)、15日(水)に各会場で行われます。詳細は各部活動で配付される参加要項でご確認下さい。

どの部活動も、多くの感動をありがとう!!










~団体(☆・・・県中大会出場)~ 

 <軟式野球部>・・・3

<女子ソフトボール部>・・・優勝☆

<男子バスケットボール部>・・・優勝☆

<女子バスケットボール部>・・・優勝☆

<女子バレーボール部>・・・3

<男子サッカー部>・・・優勝☆

<男子ソフトテニス部>・・・優勝☆

<女子ソフトテニス部>・・・優勝☆

<男子バドミントン部>・・・優勝☆

<女子バドミントン部>・・・準優勝☆

<男子卓球部>・・・準優勝☆

<女子卓球部>・・・優勝☆

<男子柔道部>・・・優勝☆

<男子剣道部>・・・3

<女子剣道部>・・・優勝☆

<男子体操部>・・・優勝☆

 
~ペア・ダブルス(以下全て県中大会出場)~

<男子ソフトテニス部>

吉田英斗・會田遙輝ペア・・・優勝

<女子ソフトテニス部>

鎌田美樹・永沼さくらペア・・・優勝

 佐藤未羽・橋本千奈ペア・・・準優勝

 渡邊咲希・笠井愛麗ペア・・・第3

<男子バドミントン部>

 佐藤丈留・小林弥浪ペア・・・優勝

 大橋颯人・鈴木一徳・・・準優勝

<女子バドミントン部>

 五十嵐あゆ菜・菅原藍ペア・・・第3

<男子卓球部>

 山邉友紀・遠藤勇翔ペア・・・優勝

 島木陸斗・宇佐見彩斗ペア・・・準優勝

 宗像涼太・菱川賢生ペア・・・第3

<女子卓球部>

 北野寿美怜・鈴木佑那ペア・・・準優勝

 有馬知捺・佐藤由梨ペア・・・第3

 
~個人種目(以下全て県中大会出場)~

<男子バドミントン部>

 安田一揮・・・第3

<女子バドミントン部>

 上田彩乃・・・優勝

<男子柔道部>

 森駿介(50kg級)・・・準優勝

 榊枝龍希(55㎏級)…第3

 佐々木竜太(66㎏級)…優勝

 大河原涼(73kg級)・・・優勝

 十文字祐真(81kg級)・・・優勝

 加藤陽岐(90kg級)・・・優勝

<男子剣道部>

 金澤凉二・・・第3

<女子剣道部>

 加藤杏佳・・・優勝

 黒津ひなた・・・準優勝

 清野美空・・・第3

<男子体操部>

 ゆか

 尾崎大凱・・・優勝

 阿部柊也・・・準優勝

 松川聖怜・・・第3

 鞍馬

 尾崎大凱・・・優勝

 松川聖怜・・・準優勝

 阿部柊也・・・第3

 跳馬

 松川聖怜・・・優勝

 尾崎大凱・・・準優勝

 阿部柊也・・・第3

 鉄棒

 阿部柊也・・・優勝

 志波弘規・・・準優勝

 尾崎大凱・・・第3

 総合

 尾崎大凱・・・優勝

 阿部柊也・・・準優勝

 松川聖怜・・・第3

0

岩瀬支部中体連総合大会選手壮行会

 ” 不撓不屈の精神で今年も活躍します ”

  本日、中体連支部総合体育大会の壮行会を行いました。
 吹奏楽部の小気味よいテンポ曲に合わせ,応援団の先導でに続き,堂々とした野球部の行進で壮行会が始まりました。
 生徒会長と校長先生からの激励の言葉に続いて,各部活動ごとに選手の紹介がなされました。
  その後、応援団と生徒が一丸となって応援が繰り広げられました。
  選手を代表してバレーボール部の部長柳沼麻綾さんが応援に対するお礼と大会へ向けての決意の言葉を述べられ,
 5月31日(火)・6月1日(水)に向けての日々の練習に拍車がかかりそうです。
 各会場と開始時刻については,生徒を通じて配布いたしましたが,剣道等の一部競技については,例年と会場が異なって
おりますので、りますので、配布しました大会案内及び各部の参加計画でご確認頂ければ幸いです。
  
 
   
   
  
  
 
 
 
 ” チームワークで頑張ります ”
 
0

第1回PTA専門部会を開催しました。


 5月20日(金)19:00より、「第1回PTA専門部会」が開催されました。
 夕方の忙しい時間帯にもかかわらず,各学級から選出された計100名の役員
の方々に参加いただき,会議が進められました。
 全体会のあと,各専門部ごとに別れ,今年度の計画を協議していただきました。
0

生徒会総会行いました。

 
    
    
 5月20日(金)「生徒会総会」を行いました。
 生徒会本部・各専門部長・各部活動部長から今年度の活動目標と年間活動計画が提案され、それに対して、各学級代表生徒が質問や意見を発表しました。
それぞれに須賀川二中を「よりよくするにはどうすれば良いか」「このようにすればさらに活発に活動できるのではないか」という建設的な意見が多く出され、
生徒会活動に積極的に取り組んでいこうという意気込みが感じられました。
 今年1年間、生徒一人ひとりが自分の役割を自覚し、意欲的に諸活動に取り組んでいくことを期待したいと思います。
0

七宝焼き

しっかり台座を磨いています。さあ、どんな七宝焼きができるのか?ストラップにつけて完成させるのは、学校で行います。作品は楽しみに待っていてください。
0

支部陸上選手壮行会おこないました。

 
  
   
  
 本日、中体連岩瀬支部陸上競技大会の選手壮行会を行いました。
 特設陸上部員として4月から朝練に取り組んできた男子27名,女子25名の計52名の生徒が各種目に出場します。 
応援団と全校生による応援の後、部長の渡邊駿くんがお礼の言葉と大会に向けての決意を述べました。
 大会は、今月12日(水)に鏡石町の鳥見山陸上競技場で行われます。学校を6:40分に出発をし,競技開始は9:20のリレーの予選になります。
保護者の皆様には、生徒の活躍の様子をご覧いただければと幸いです。
0

校内体育祭おこないました。

 
     
     
     
 6日(金)に、校内体育祭を行いました。
 種目は、学級対抗での全員リレー・ベストリレー・ボールまわしリレー・負けたらダメよ・長縄跳びで恒例種目でしたが、
体育の授業で種目練習の時間を取ったこともあり、昨年以上に各種目とも熱戦が繰り広げられ、いずれも僅差での勝敗でした。
 特に長縄跳びでは、どの学級も練習を遙かに上回る記録で、「本番に強い二中生」ぶりを発揮していました。
 また、お忙しい中300名を超える保護者の皆様にお出でいただき、生徒の活躍ぶりをご覧いただくことができました。
応援とともに、ご支援ありがとうございました。
0

不審者対応教室行いました。

  
   
   
 本日(5/2)須賀川警察署河原田様、矢部様、古川様を講師にお招きして、不審者対応避難訓練を実施しました。
 「不審者が生徒昇降口から侵入し、不審な行動をしている。」という想定のもと、男性の先生方が不審者を牽制している間、生徒は教室から体育館に避難する訓練を行いました。
不審者に扮した先生の迫真の演技をくりひろげ、生徒たちは実際に不審者が侵入してきた時のように真剣に避難していました。
 避難後は、須賀川警察署の方から、校外で不審者に出会った時の対応や簡単の護身術の講習、少年補導員古川様から須賀川市の現状について説明をいただきました。
 生徒たちは真剣に話に耳を傾けていました。 
0

授業参観ありがとうございました。

    
    
   
 本日28日(木)、今年度第1回の授業参観とPTA・体文総会、学年保護者会が開催されました。
あいにくの雨で足下の悪い中、多数の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
生徒もやや緊張気味でしたが、落ち着いた雰囲気の中、のびのびと授業に臨んでいました。
 その後の総会や学年保護者会にも多くの方が参加頂き、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。
今後とも、ご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
0

学級役員任命式行いました。

  
 
 平成28年度がスタートして,10日目。
本日,各学級の委員長,副委員長の任命式を行いました。
進行のアナウンスの呼名に対し、大きな声で返事をして、任命を受けていました。
 任命された役員は,担任の先生と協力して,それぞれの学級をもり立てていってくれるものと信じています。
0