こんなことがありました!

出来事

2年生:袋田探検隊②

 集会所では、地域の歴史に詳しい樽川さんと区長の和田さんから、袋田地区にまつわるいろいろなお話を教えていただきました。赤い服を着たお地蔵様は井戸の中から見つかったものであることや、「鼻取り地蔵」のお話など、まるで昔話のようで子どもたちも興味津々でした。今、自分たちが見てきたばかりのお地蔵様の集まった場所が、実は昔、お殿様に逆らって殺されてしまった人たちを祀っている場所であることを知ると、驚きの声が上がっていました。

 

2年生:袋田探検隊①

5月26日(金)

 今日は、2年生が生活科の学習で袋田地区の地域探検に出かけました。地域に残る石碑やお堂、お地蔵様などを見学しながら、「石がツルツルしている」「真ん中に何か漢字が書いてあるよ」「このお地蔵様だけ、赤い服を着ているね」など、多くの発見をすることができました。よく見て、さわって、確かめる。2年生の袋田探検隊は、みんなが観察名人でした。

1年生道徳:がっこうにはね

 1年生が道徳の学習で、学校でお世話になっている先生方へ、感謝のお手紙を書いて持ってきてくれました。かわいいイラスト入りで、もらった先生がとっても嬉しくなるような内容でした。「いつもありがとうございます。」と言って渡してくれましたが、毎日元気に学校に来て、勉強や運動を頑張っている1年生に、こちらこそ本当にありがとう、と言いたいです。

休み時間のサッカー

 子どもたちが休み時間に校庭でサッカーをしていました。人数の多い学校だと、危険なので休み時間は校庭でのサッカーを禁止しているところもあります。西二小は、少人数でのびのび校庭を使えるためサッカーも自由・・・なのですが、試合ができるほどの人数は集まらなかったようです。キーパー4人のPK合戦?を楽しんでいました。。

算数の学習がんばっています

5月25日(木)

 今日の2校時目は、算数の学習をしているクラスが多くありました。1年生は、二つの方向から場所を表す勉強です。前、後ろ、右、左を上手に使って、正確に場所を表すことができていました。2年生は、引き算の筆算です。先生に教えてもらったあとは、「残りは自分でやる!」と進んで計算練習に取り組んでいました。4年生は、3桁のわり算でした。立てる、かける、ひく、おろすの順序を、全員が丁寧に確かめながら計算できていました。みんな、よく頑張っています。

委員会活動も頑張っています

 6校時の委員会活動では、それぞれの委員会が活動の反省や今後の計画について話し合っていました。学校をもっともっとよくするために、自分たちにどんなことができるのか、6年生を中心にみんなで考えていました。委員会活動でも、「気付き」「考え」「行動する」ことを大切にしていきましょう。

休み時間は体育館で

 今日は校庭の状態が悪いため、休み時間には体育館を使うことができました。昼休みには、3,4年生が体育館で鬼ごっこ、ボール遊び、縄跳びなどで遊んでいました。子どもたちも、校庭とはまた違った遊び方を工夫して、仲良く楽しんでいました。

貨物列車がシュッシュッシュッ♫

5月24日(水)

 1年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきます。のぞいてみると、音楽の授業中でした。「♫貨物列車がシュッシュッシュッ~」と歌いながら、曲の切れ目でじゃんけんをして、みんなが列車のようにつながっていきます。担任の先生と一緒に活動して、みんな本当に楽しそうでした。

今日の給食メニュー

 今日の給食は、塩ラーメン、餃子、シュウマイ、ヨーグルト、牛乳でした。少し肌寒かったのですが、ラーメンのおかげで体があたたまりました。ラーメン(ソフトめん)は、子どもたちに人気のメニューの一つです。

ふくしま学力調査

5月23日(火)

 今日は、4,5,6年生がふくしま学力調査を実施しています。また、それに合わせて2,3年生も学力テストを実施しています。みんな真剣にテストに取り組んでいます。1,2校時は、学校中が静まりかえっていました。

 

3年:毛筆は楽しいね

 3年生は、書写で毛筆の練習をしていました。3年生で初めて勉強したはずなのに、みんな筆の使い方がとっても上手でした。真面目に練習に取り組んでいる成果ですね。

4年:天気は英語で?

5月22日(月)

 今日は、ATLTのティエン先生の来校日です。4年生では、英語での天気の言い方を勉強していました。ティエン先生の発音をよく聞いて、「晴れ」「曇り」など、いろんな天気の言い方が分かったようです。

5年理科:メダカの体のつくり

 5年生は、メダカの体のつくりについて観察し、気付いたことを発表し合いました。前にメダカの卵について観察したときの反省を生かし、色や形、大きさ、何に似ているかなど、細かいところまでよく観察し、発表することができました。反省を次に生かそうとする気持ちが、学びを進歩させます。これからも頑張りましょう!

図書室大好き

 1年生が、図書室で本を借りていました。学校司書の濱津先生にいろんな本を紹介してもらいながら、どの本にしようか楽しそうに選んでいました。濱津先生が定期的に廊下の展示図書を替えてくださっており、中には必ずそれをチェックして借りていく子もいるそうです。図書室には、本に親しむ機会がたくさんあって嬉しいですね。

ボランティア清掃ありがとう

5月18日(木)

 お昼休み、昇降口の前が砂で汚れていることに気付いた5,6年生が、自主的に掃除してくれていました。本当にありがとう。「気付き」「考え」「行動する」というのは赤十字のスローガンですが、みんなの行動はまさにそれですね。他の学年のお友達も、みんなの活動の様子をしっかり見ていましたよ。

1,2年生おかえりなさい!

 1,2年生が、見学学習から戻ってきました。暑くて少し疲れた様子でしたが、最後の帰校式までしっかりと行うことができました。感想発表では、「川で遊んだのが気持ちよかったです」「みんなでお弁当を食べておいしかったです」「市場のお花がきれいでした」など、たくさんの楽しかった思い出を聞かせてくれました。子どもたちの満足そうな笑顔からも、楽しい一日だったことが伝わってきました。

 

5,6年生:家庭科「調理実習」

 5,6年生は家庭科で調理実習を行っていました。野菜を茹でたり、炒めたりして、美味しいおかずを作っています。今日はお弁当の日なので、ちょうどいいですね!上手に包丁を使えている子もいて、びっくりしました。