出来事

授業風景あれこれ6年生、英語の授業スムーズに

 6年生がALTのショーン先生と一緒に授業をしていました。ショーン先生との授業も17日が最後となります。ショーン先生とは2年間、授業をしてきて担任の平栗先生とショーン先生の息もぴったり、こんな風にして積み重ねたことが中学校での英語科の授業にきっとつながっていくことと思います。6年生、いよいよカウントダウンですね。



授業風景あれこれ5年生、まとめをカルタで

 5年生の社会科では、年間の学習のまとめとしてカルタ作りを行いました。子どもたちが作ったカルタが出色の出来映えです。少し紹介しますと、「すい田のはたらき自然をまもること」、「さんせい雨、世界の森林枯らしていく」、「こう地整理、すると農業やりやすい」、「じどう車工場、6つの作業工夫する」というようなものです。どうですか、なかなかでしょう。楽しみながらしっかりまとめに取り組んでいる5年生です。4月からは最上級生ですね。

6年生 お茶会 早坂先生のご指導で!

 6年生が3校時、本日で勤務が終了の早坂先生のご指導のもと、お茶会を開催しました。2階の和室、松なみの部屋で6年生全員で実施しました。早坂先生から茶道の作法をレクチャーしていただいた後、一人一人がお手前をし、抹茶茶碗でおちゃをいただきました。お菓子もありましたので、ちょっと6年生もうれしかったようです。畳の部屋で正座をしてお茶をいただく、姿勢もおのずとよくなりますね。多人数で大変だったことでしょうが、6年生にとっては卒業前のまたよい思い出になりましたね。早坂先生、最後までありがとうございました。

スクールカウンセラー早坂先生、最終日

 2年前から本校のスクールカウンセラーとして月に1~2度ほどでしたが、本校で勤務され、カウンセリング活動をしてくださいました早坂先生が今日で最終日となりました。和室の松なみの部屋で子どもたちの相談を受けたり、各クラスを回って子どもたちの様子をご覧になり、私たち教職員へも貴重なアドバイスをいただいたりしました。来年度は、別な職場でのお仕事を開始されるとのことです。この2年間のご援助に重ねて御礼申し上げます。お世話になりました。

授業風景あれこれ4年生、背伸びとジャンプ

 今日は朝から真冬のような光景、白江小のまわりではしんしんと雪が降っています。4年生は白江小で一番欠席が少ない学年なのですが、ここにきてインフルエンザの発症がありました。乾燥と寒さがまだまだインフルエンザが出る気候なのでしょうね。もう少し、予防につとめていきましょう。4年生の教室では、算数のまとめの学習として応用問題に取り組んでいました。また、国語科でも百人一首の暗記に取り組んでいるそうです。学力をつけていくには、背伸びとジャンプ、4年生はよい力をつけていますね。