出来事
大きく成長したアサガオ(1年生)
朝、登校すると、1年生が欠かさずやっているのが「アサガオ」への水やりです。「今日は、水をやらなくても・・・。」と思うときもあるのですが、毎日関わることで関心も高まっています。今日も、たくさんの1年生が朝の日課となっている水やりをしていました。「ねえ、来て来て。」と、きれいな花が咲いた自分のアサガオへ案内してくれました。
第3回読み聞かせ(図書ボランティアの皆さん)
図書ボランティアの皆さんによる3回目の「読み聞かせ」を、1年生と2年生で実施しました。真剣に聞き入る子どもたちの姿から、「読み聞かせ」を楽しみにしていることが分かります。ありがとうございます。
久しぶりに青空の下で!(ふれあいタイム)
臨時日程や雨のために、校庭で遊ぶ機会が減っていた子ども達ですが、今日の昼休みは天気も良く、子どもたちの元気な声が校庭に響き渡りました。
神田産業と釜田リサイクルセンター見学
7月5日に第4学年全員で、須賀川市にある神田産業さんと、
鏡石町にある釜屋リサイクルセンター見学に行ってきました。
段ボールを使った簡段(段ボールで作ったベッド)や、災害時に使用でき、
ERと呼ばれる治療室や更衣室、
授乳室などに使えるボックス型の部屋の構造の秘密などを学びました。
釜屋リサイクルセンターでは、車の解体の様子や、冷蔵庫や洗濯機、
TVなどが回収された後、どのようになるのかなどを実際に見て、学びました。
車の解体の様子を間近で見て、子どもたちはとても驚いた様子でした。
4学年 下水道出前講座
6月30日に福島県下水道公社の方をお招きし、私たちが使った水は
どのようになるのか詳しくお話を伺いました。
講座では、微生物が汚れを分解していることやCOD調査で自然界での
汚れの順番などを調べました。
子どもたちにとって驚くことばかりで、とても良い経験になりました。
(結果は川の水よりも、
味噌汁の方が自然界では汚れているようです)
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581