こんなことがありました!

出来事

無事終わる!修学旅行

1日(木)に、6年生の修学旅行を行いました。途中のサービスエリアでは雨が強まり、傘をさしての「東照宮見学」を覚悟したのですが、到着するや雨が止みびっくりしました。見学者が少なく、十分に時間を取っての見学ができました。

 午後からは「日光江戸村」の見学でしたが、バスでの移動中に、また雨が降り出し心配しましたが、またも到着すると雨が止みました。「6年生は、何か持ってるぞ。」と感じずにはいられませんでした。少し雨に降られましたが、楽しい修学旅行になったものと思います。

元気に翠ヶ丘公園に出発しました。(1年生)

 生活科に、夏を感じて楽しく遊ぶという学習があり、1年生が翠ヶ丘公園に出かけていきました。梅雨のこの時季らしい天気で、今にも雨が降り出しそうですが、岩瀬牧場へ出かけたときは、雨を吹き飛ばした1年生です。今日も雨は降らないと思います。どんな楽しい遊びを経験してくるか楽しみです。

6年 修学旅行

 本日6年生が日光方面へ修学旅行に出かけました。今にも降り出しそうな曇り空ですが、元気な6年生がきっと雨雲を吹き飛ばしてくれることでしょう。出発式では、教頭先生に元気に「行って参ります。」とあいさつをすることができました。素敵な思い出をたくさん作ってきて欲しいものです。

 

 

 

 

感激!聖火リレートーチを持つ

 先日、保護者の長谷部さんが、聖火リレーで用いたトーチをお貸しくださいました。貴重なトーチであり、実際に持つ経験をさせられるとは思ってもいませんでしたが、ご厚意に甘えて子どもたちにも持ってもらうこととしました。 長谷部さん、ありがとうございます。

 

元気に学ぶ子どもたち(6年生)

 6年生の学習の様子を見に行くと、6年2組担任の藤田先生が6年1組の「理科」の授業を、6年1組担任の吉田先生が6年2組の「社会」の授業をしていました。本校では、5年生と6年生で、それぞれの担任の先生の得意分野を生かして「交換授業」を行っています。

 ※ 5年生は、「音楽」と「図工」の交換授業を行っていますので、後日お知らせします。

【6年2組 社会科】

【6年1組 理科】