出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 賞状伝達集会、校長講話 投稿日時 : 2016/06/28 白江小-サイト管理者 今日は今朝から雨降り、いかにも梅雨らしい天候ですね。本日、予定されていた水泳の特授業(5,6年鳥居先生による)は、体育館での授業になりました。昨日の全校集会は、賞状伝達と校長講話の内容で実施しました。賞状伝達は、陸上の県南大会の入賞者、歯の衛生コンクールの標語、作文、書写の入賞者の表彰を行いました。校長講話では、瀨川校長先生より、「人には、利き腕、利き目、利き耳などがあると言われています。皆さんも、自分の特長をつかんで、自分のよさを伸ばしていってください。」とのお話がありました。 本日は、午後に岩瀬地域授業研究会が白方小を会場として開催されますので、児童はB4授業、11時50分の下校となります。雨のため、お迎えが多くなると思いますが、路上駐車はやめて、くれぐれも安全な下校にご協力ください。 6年生算数の研究授業を実施しました 投稿日時 : 2016/06/27 白江小-サイト管理者 27日、現職教育で6年生の算数の研究授業がありました。今年度、高学年は国語と算数で学力向上のための加配の講師が入っていますので、2人の教師が手厚く子ども達の指導にあたっています。今回は、先生方で授業を見合って、改善の余地がないか探っていくのこともねらいです。授業のテーマは、おおまかな面積について、既習の面積の公式を活用して、課題を解決していけるかというものでした。6年生はグループでの学び合いもよくでき、授業も2人の先生方の息もぴったりでテンポのある授業を参観することができました。少しずつ学力向上の成果があがっていることを感じました。 新体力テスト、自己ベストを更新しよう 投稿日時 : 2016/06/24 白江小-サイト管理者 24日の2,3校時、全校で新体力テストを実施しました。のびのび広場で準備運動のあと、反復横跳びなどは室内で、ソフトボール投げなどは校庭で行いました。1年生には6年生、2年生には5先生がペア学級として、記録取りなどの世話活動をしてくれました。前日の雨もあがって、ちょうどよい天候、体育の授業で練習していたこともあって、やり方も上手、自分の記録にチャレンジする姿がありました。お疲れ様でした。 避難訓練(防犯教室)を実施しました 投稿日時 : 2016/06/23 白江小-サイト管理者 23日の5校時、第2回目の避難訓練(防犯教室)を実施しました。北側校舎の6年生教室に不審者が突入してきたという設定で行いました。教職員が分担して不審者に対応している間に、児童は待機したり、指示で避難をしたりしました。その後、体育館で警察署の方より事後指導がありました。不審者は、いかにも不審者ではなく、見かけは普通の人であること、いろいろな甘い言葉で誘いかけてきたり、あるいは、『お母さんが入院」などの不安や心配にうったえてきたりとさまざまであること。しっかりと断ったり、逃げたりするることを実際に子ども達とやりながら、教えていだきました。ひと昔前はやっていない訓練ですが、いざという時の知識と対応の仕方をおうちでも確認してください。 岩瀬図書館 読み聞かせ 投稿日時 : 2016/06/23 白江小-サイト管理者 22日の昼休み、岩瀬図書館の図書館員の方がいらして、1・2年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。今回が2度目になります。今回は、1冊目は図形をテーマにした絵本、いろいろな四角形を組み合わせるとさまざまなものに変身にするもので、子ども達も楽しそうに見入っていました。2冊目は、ザリガニの生態をあつかったもの。子ども達はザリガニが大好きで、よく観察していますね。今日のような梅雨まっさかりの天候ですと、よい本で静かな時間をすごしてほしいですね。 « 656657658659660661662663664 »
賞状伝達集会、校長講話 投稿日時 : 2016/06/28 白江小-サイト管理者 今日は今朝から雨降り、いかにも梅雨らしい天候ですね。本日、予定されていた水泳の特授業(5,6年鳥居先生による)は、体育館での授業になりました。昨日の全校集会は、賞状伝達と校長講話の内容で実施しました。賞状伝達は、陸上の県南大会の入賞者、歯の衛生コンクールの標語、作文、書写の入賞者の表彰を行いました。校長講話では、瀨川校長先生より、「人には、利き腕、利き目、利き耳などがあると言われています。皆さんも、自分の特長をつかんで、自分のよさを伸ばしていってください。」とのお話がありました。 本日は、午後に岩瀬地域授業研究会が白方小を会場として開催されますので、児童はB4授業、11時50分の下校となります。雨のため、お迎えが多くなると思いますが、路上駐車はやめて、くれぐれも安全な下校にご協力ください。
6年生算数の研究授業を実施しました 投稿日時 : 2016/06/27 白江小-サイト管理者 27日、現職教育で6年生の算数の研究授業がありました。今年度、高学年は国語と算数で学力向上のための加配の講師が入っていますので、2人の教師が手厚く子ども達の指導にあたっています。今回は、先生方で授業を見合って、改善の余地がないか探っていくのこともねらいです。授業のテーマは、おおまかな面積について、既習の面積の公式を活用して、課題を解決していけるかというものでした。6年生はグループでの学び合いもよくでき、授業も2人の先生方の息もぴったりでテンポのある授業を参観することができました。少しずつ学力向上の成果があがっていることを感じました。
新体力テスト、自己ベストを更新しよう 投稿日時 : 2016/06/24 白江小-サイト管理者 24日の2,3校時、全校で新体力テストを実施しました。のびのび広場で準備運動のあと、反復横跳びなどは室内で、ソフトボール投げなどは校庭で行いました。1年生には6年生、2年生には5先生がペア学級として、記録取りなどの世話活動をしてくれました。前日の雨もあがって、ちょうどよい天候、体育の授業で練習していたこともあって、やり方も上手、自分の記録にチャレンジする姿がありました。お疲れ様でした。
避難訓練(防犯教室)を実施しました 投稿日時 : 2016/06/23 白江小-サイト管理者 23日の5校時、第2回目の避難訓練(防犯教室)を実施しました。北側校舎の6年生教室に不審者が突入してきたという設定で行いました。教職員が分担して不審者に対応している間に、児童は待機したり、指示で避難をしたりしました。その後、体育館で警察署の方より事後指導がありました。不審者は、いかにも不審者ではなく、見かけは普通の人であること、いろいろな甘い言葉で誘いかけてきたり、あるいは、『お母さんが入院」などの不安や心配にうったえてきたりとさまざまであること。しっかりと断ったり、逃げたりするることを実際に子ども達とやりながら、教えていだきました。ひと昔前はやっていない訓練ですが、いざという時の知識と対応の仕方をおうちでも確認してください。
岩瀬図書館 読み聞かせ 投稿日時 : 2016/06/23 白江小-サイト管理者 22日の昼休み、岩瀬図書館の図書館員の方がいらして、1・2年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。今回が2度目になります。今回は、1冊目は図形をテーマにした絵本、いろいろな四角形を組み合わせるとさまざまなものに変身にするもので、子ども達も楽しそうに見入っていました。2冊目は、ザリガニの生態をあつかったもの。子ども達はザリガニが大好きで、よく観察していますね。今日のような梅雨まっさかりの天候ですと、よい本で静かな時間をすごしてほしいですね。
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf