出来事

七夕会(歴代PTA会長会)を開催しました

 8日、平成28年度の七夕会(歴代PTA会長・音体後援会長会)が割烹阿部を会場に開催されました。七夕会は、年に1度、歴代のPTA会長さんなどが集まり、親睦を深めるとともに、本校の教育活動の現状について報告を受けたり、アドバイスをしたりする会として続けられています。8日は17名のみなさんが集まってくださり、楽しい中にも大変有意義な会となりました。ご参集してくださった皆さん、また、会費をよせてくださった皆さん、ありがとうございました。

PTA教養講座、救急救命法講座を開催

 8日、授業参観の後、PTA教養委員会主催の救急救命法講座を開催しました。講師は今回は、日本赤十字福島支社の指導員、久保さんが福島市より来ていただきつとめていただきました。心肺蘇生やAEDの使い方だけではなく、プールでの監視の仕方や具合が悪い子どもの見つけ方などもていねいに教えていただき、夏休みのプール監視に向けてとてもよい講習会になったと思います。大変有意義な講習会になったので、プール監視の皆さんはぜひ、全員参加で来年度はお願いいたします。参加者の皆さん、お疲れ様でした。


授業参観・懇談会、お世話になりました

 8日、第2回目の授業参観・懇談会を実施しました。暑さの中の参観でしたが、子ども達がしっかり学習に取り組んで成長している姿をご覧いただけたと思います。その後の教養講座としての救急救命講座、学年懇談会も多数の皆さんが参加していただき、有意義な会にすることができました。お世話になりました。1学期もあと少しですね。



1学期最後の委員会活動

 7日、1学期最後の委員会活動を4年生から6年生までで実施しました。昨日の6校時は、晴れてきて暑さの中での活動になりました。環境委員会は、公民館からいただいた花の苗植えや除草を行っていました。他の委員会でも、しっかり仕事をする子ども達の姿がありました。
 今日の午後は、授業参観、救急救命講座、学年懇談会が予定されています。子ども達もはりきっているようです。お世話になります。駐車場ですが、校庭に駐車される場合は、雨でやわらかくなっていますので、静かにフェンスや土手沿いに駐車されて、校庭に溝ができないように気をつけてくださいね。よろしくお願いします。



  中庭で仕事をしていた子ども達が、「先生、うさぎ、うさぎ」と叫ぶ声、中庭に野ウサギの
子どもが迷い込んでいました。実際にいるんですねえ、白江の自然の豊かさですね。しっかり
うさぎさん、生きてね。

七夕の願い 天まで届きますように!

 7月7日、今日は七夕、日中の天気予報は曇りですが夜には晴れるといいですね。3年生の教室をのぞくと、後ろの掲示板に短冊に書かれた子ども達の願いが飾ってありました。「プールでもっと泳げますように!」 みんなよい子ですので、きっと願いが天まで届くでしょうね。
 さて、明日は1学期最後の授業参観が予定されております。朝、1年生は担任の先生が来る前に、明日の授業参観で発表する『大きなかぶ」の自主練習をしていました。すばらしい!この1学期で子ども達は成長していますね。1年生だけでなく、どの学年でも、子ども達の成長した姿をご覧いただけることと思います。明日、よろしくお願いします。