出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 4年生、EMぼかし作り 投稿日時 : 2016/07/04 白江小-サイト管理者 1日、4年生が総合学習で畑の先生、石井孝幸さんのご指導で畑などに入れるEMぼかし作りをしました。さらさらとした土にEM菌をまぜまぜして、これから発酵させるのだそうです。3年生が作っている野菜畑などにも入れる予定です。発酵するとどのようなものに変わっていくのか興味津々ですね。 ツバメの巣があちこちに 投稿日時 : 2016/07/01 白江小-サイト管理者 昨日は雨だと思っていたら、今日は朝から晴れ間、蒸し暑く絶好のプール日和りとなりました。プールでは子ども達の歓声があがっています。最近、やたらと元気にツバメが校舎のまわりを飛び交っているのと思っていましたら、いつのまにか、ツバメの巣が校舎のあちらこちらにできていました。確認しただけでも4カ所、ピロティーの上、プールの監視所の上、2年生教室の南側、北校舎の2階のトイレ向かいです。しかし、ツバメは縁起のよい鳥といいますね。正直、巣から落ちてくる糞やわらの始末は困りものですが、しばらくはツバメたちと仲良くくらすことになりそうです。 菜の花をしぼってろうそくを作りました 投稿日時 : 2016/07/01 白江小-サイト管理者 30日、5年生が菜の花収穫と菜の花をしぼって油を作り、さらにろうそくを作る体験活動をしました。菜の花は、市生活環境課の皆さんにお世話になって昨年の秋に5年生が種まきをしたものです。昨日は、学校で油をしぼり、ムシテックの職員さんの指導で油からろうそくを作ることもしました。テレビ局も取材に入り、FTVの夕方の放送で放映されました。5年生がインビューされ、しっかりと体験で感じた感想を述べていました。貴重な体験をすることができたと思います。準備をしてくださった関係のみなさまに御礼申し上げます。 FTVの夕方の放送で子ども達の真剣な学習の様子が紹介されました。 なかよし白江っ子、縦割り集会本番 投稿日時 : 2016/06/30 白江小-サイト管理者 29日の3・4校時、全校生が生活科、総合学習で「なかよし白江っ子」として、縦割りでの集団遊びを実施しました。子ども達で1年生から6年生までが遊べる遊びを考え、みんなで取り組みました。どのグループも3つの遊びを用意し、ルールや場所を考えながら遊びに取り組みました。遊びの内容は、鬼ごっこ、王様じゃんけん、宝探し、新聞じゃんけんなど実にさまざまでした。感心したのは、ちょっと遊ぶとルールを考え合って変えたり、場所を変えたりしたりなどの工夫が見られていたことです。ふだんは清掃に取り組む班ですが、遊びでいっそう親密感が深まったようです。特に、高学年の子ども達が盛り上げ役として活躍していました。ごくろうさまでした。 鳥居先生の水泳教室、体育館で 投稿日時 : 2016/06/29 白江小-サイト管理者 28日の水泳の特別授業は、残念ながら雨天のために体育館での実施になりました。体育館でマットをひいて、その上で平泳ぎのキックなどを教えていただきました。その後には、テンポの良い音楽にのったダンスも教えていただきました。プールでの学習はできませんでしたが、とても有意義な学習となりました。お世話になりました。 « 655656657658659660661662663 »
4年生、EMぼかし作り 投稿日時 : 2016/07/04 白江小-サイト管理者 1日、4年生が総合学習で畑の先生、石井孝幸さんのご指導で畑などに入れるEMぼかし作りをしました。さらさらとした土にEM菌をまぜまぜして、これから発酵させるのだそうです。3年生が作っている野菜畑などにも入れる予定です。発酵するとどのようなものに変わっていくのか興味津々ですね。
ツバメの巣があちこちに 投稿日時 : 2016/07/01 白江小-サイト管理者 昨日は雨だと思っていたら、今日は朝から晴れ間、蒸し暑く絶好のプール日和りとなりました。プールでは子ども達の歓声があがっています。最近、やたらと元気にツバメが校舎のまわりを飛び交っているのと思っていましたら、いつのまにか、ツバメの巣が校舎のあちらこちらにできていました。確認しただけでも4カ所、ピロティーの上、プールの監視所の上、2年生教室の南側、北校舎の2階のトイレ向かいです。しかし、ツバメは縁起のよい鳥といいますね。正直、巣から落ちてくる糞やわらの始末は困りものですが、しばらくはツバメたちと仲良くくらすことになりそうです。
菜の花をしぼってろうそくを作りました 投稿日時 : 2016/07/01 白江小-サイト管理者 30日、5年生が菜の花収穫と菜の花をしぼって油を作り、さらにろうそくを作る体験活動をしました。菜の花は、市生活環境課の皆さんにお世話になって昨年の秋に5年生が種まきをしたものです。昨日は、学校で油をしぼり、ムシテックの職員さんの指導で油からろうそくを作ることもしました。テレビ局も取材に入り、FTVの夕方の放送で放映されました。5年生がインビューされ、しっかりと体験で感じた感想を述べていました。貴重な体験をすることができたと思います。準備をしてくださった関係のみなさまに御礼申し上げます。 FTVの夕方の放送で子ども達の真剣な学習の様子が紹介されました。
なかよし白江っ子、縦割り集会本番 投稿日時 : 2016/06/30 白江小-サイト管理者 29日の3・4校時、全校生が生活科、総合学習で「なかよし白江っ子」として、縦割りでの集団遊びを実施しました。子ども達で1年生から6年生までが遊べる遊びを考え、みんなで取り組みました。どのグループも3つの遊びを用意し、ルールや場所を考えながら遊びに取り組みました。遊びの内容は、鬼ごっこ、王様じゃんけん、宝探し、新聞じゃんけんなど実にさまざまでした。感心したのは、ちょっと遊ぶとルールを考え合って変えたり、場所を変えたりしたりなどの工夫が見られていたことです。ふだんは清掃に取り組む班ですが、遊びでいっそう親密感が深まったようです。特に、高学年の子ども達が盛り上げ役として活躍していました。ごくろうさまでした。
鳥居先生の水泳教室、体育館で 投稿日時 : 2016/06/29 白江小-サイト管理者 28日の水泳の特別授業は、残念ながら雨天のために体育館での実施になりました。体育館でマットをひいて、その上で平泳ぎのキックなどを教えていただきました。その後には、テンポの良い音楽にのったダンスも教えていただきました。プールでの学習はできませんでしたが、とても有意義な学習となりました。お世話になりました。
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf