出来事

6年生、まほろんで歴史学習!

 15日、6年生が白河市にある「まほろん」こと、県文化財センター白河に出かけて歴史学習を丸一日かけて行ってきました。まほろんでは、勾玉作りや火おこしなどの体験学習をしたり、時代ごとの食事風景を再現した屋内展示や各時代の建物などが展示してある屋外展示などを説明受けながら見学したりしました。6年生の歴史学習の今後に生きてくると思います。また、まほろんは、ご家族でも利用可能で、休日もさまざまなイベントが企画されてみます。おすすめですよ。一度、たずねてみてはどうでしょうか。6年生の皆さん、よい体験学習ができましたね。


3年4年生、宿泊学習無事終了!

 14日、15日、本校の3年生、4年生が1日目は郡山駅前のスペースパークでの見学学習、郡山少年自然の家での宿泊学習を実施しました。4年生は2度目とあって、3年生の面倒を見ながら、落ち着いた活動ぶりが見られていました。3年生は初めての宿泊、とても楽しみにしていたようで積極的な活動ぶりでした。しっかり話を聞くことや協力して活動を進めることができて、とてもよい宿泊学習になったと思います。さぞ、疲れたことでしょう。おうちの皆さんに楽しい思い出をお話してほしいと思います。


創立記念集会、プール開き

 13日、松なみ集会において、創立記念日を祝う集会とプール開きを実施しました。創立記念集会では、松なみ委員会の4年生から6年生までの児童が、「創立記念クイズ」を調べてつくり、全校生でクイズをしました。「白江小は創立何年目でしょう?」「答え 138年目」「白江小で一番児童が多かった時で何人でしょう?」「答え 500人以上、ちなみに今年度は130人です。」などのやりとりがありました。続けて、プール開き。6年生が誓いの言葉を決意した後、体育主任より注意事項のお話がありました。いよいよプール使用開始、今日から特設水泳が練習を開始します。それと今日と明日、3年生と4年生が宿泊学習です。いっぱいの荷物を持って、みんなにこにこして出かけてきました。楽しく活動して帰ってきてね。


第2学年 学年PTA行事を行いました

 11日、2年生が親子学年行事を体育館で行いました。内容は、「ミニ運動会」ということで、学年役員さんが考えてくださった競技やゲームで楽しく、気持ちの良い汗を流すことができたようです。上学年のお兄さん、お姉さんも飛び入りで参加し、盛り上げ役として活躍したということでした。参加者の皆さん、お疲れ様でした。


3年生の野菜、すくすく育っています

 13日、本日は朝から本格的な雨になりましたね。今日は創立記念日の行事として、児童会松なみ委員による創立記念集会とプール開きが予定されています。プールは、保護者の皆さんの清掃協力もあって、すっかりきれいにでき、使用を待つばかりです。校庭東側の学校の畑では、3年生が野菜の水やりをしっかり行っていて、キュウリやトマトがだいぶ育ってきました。収穫が楽しみですね。明日から、3年生、4年生の宿泊学習が予定されています。
雨があがることを祈っています。


 6年生が毎朝の校旗などの掲揚をしっかり行っていました。プールも子ども
たちの歓声を待つばかりです。清掃、お世話になりました。