出来事

廃品回収、お世話になりました

  21日、PTA廃品回収が各方部ごとで実施されました。前日の土曜日と翌日の月曜日は台風等の影響で雨模様でしたので、21日だけ天候に恵まれて何よりでした。各方部では、早朝より回収の作業をしていただき、ありがとうございました。子ども達も高学年を中心に活躍していたようです。また、物品を提供してくださった地域の皆さんにも感謝申しあげます。お世話になりました。
 

おーい、みんな元気かい!

 夏休みも折り返し点を過ぎました。白江小の皆さん、元気にすごしていますか?学校では、正門横のガーベラや中庭の黄色コスモスがとてもきれいに咲いています。畑ではみんなのトマトが熟して、ひまわりはみんなよりいつの間にか大きくなっています。児童クラブの子どもたちも暑さの中で、仲良く遊んでいました。土日やお盆以外は、先生方が誰かは来ていますので学校に来てみてください。残り少なくなってきた夏休みを上手にすごして、2学期最初の日には元気な顔で登校してくださいね。待っているよ!


水泳交歓会、白江っ子大活躍

 27日、須賀川市水泳交歓会が予定通り実施されました。白江小からは特設水泳部員16名が参加しました。白江っ子が大活躍の一日で、女子100mリレーで2位、男子100mリレーで5位、個人では25m自由形で1位、女子25m背泳ぎで1位、男子25mバタフライでの2位をはじめ、8人の子ども達が入賞をはたしました。子ども達はふだん通りの力を発揮してくれてりっぱだったと思います。雨模様の天候にもかかわらず、たくさんの保護者、地域の皆さんが応援にかけつけてくださいました。子どもたちは励みになったと思います。御礼申し上げます。夏休みの最初の行事として、うれしい結果となりました。


1学期終業式、表彰、水泳壮行会

 71日間の1学期が今日で終了しました。2校時には、1学期の終業式、表彰、水泳壮行会を行いました。終業式では、瀨川校長先生より、1学期のはじめに立てためあてを各々で評価っしてみよう、評価は、あいまいにしないできっちり反省をして2学期につなげてほしいというお話がありました。そのあとに2年生代表の児童が「1学期の反省、夏休み・2学期のめあて」の発表をしました。終業式のあとには、「漢字がんばり賞」などの表彰、7月27日の市水泳交歓会の壮行会も実施しました。暑さの中でしたが、しっかりした態度で集会にのぞむことができました。いよいよ1ヶ月あまりの夏休みに突入いたします。元気に2学期にお会いできることを楽しみにしています。


安積疏水見学学習

 15日、4年生が総合学習・社会科学習の一環として、安積疏水学習を実施しました。これは今年度はじめての試みで、特に安積疏水白江支部長の相楽様より企画・提案のお話があって実現できたものです。15日は、一日がかりで開成山にある疏水事務所、発電所、上戸取水口、午後は開成館などを見学して、とても有意義なものとなりました。学習には、おうちの皆さんも3名参加してくださいました。安積疏水の学習は2学期ですので、学んだ内容を生かしていきたいと思います。相楽さん、副支部長の上妻さん、大変お世話になりました。