出来事

陸上、鳥見山で練習(白方小と合同で)

 会津地方で新米の出荷がはじまったというニュースが聞こえてきました。秋雨前線の影響で晴れ間の少ない、はっきりしない天候が続いていますね。昨日は、特設陸上クラブ員の一部がが10月4日のいわせ地区陸上交流大会のための練習に、鏡石町の鳥見山陸上競技場に出かけていきました。白方小と一緒のバスに乗り、練習も種目ごとに白方小と行い、白方・白江の先生方で分担した種目で指導を受けました。リレーは、すでに抽選会で走るコースも決まっていますので、そのコースで本番のように練習を行うことができました。
あと1回、会場練習を行う予定です。大会までの練習の取り組みが違ってくると思います。お疲れ様でした。

「岩瀬の学び」と「生活指導のポイント十か条」掲載

 本日、当ホームページの学校案内欄に岩瀬地区小中一貫事業で作成いたしました「岩瀬の学び」と「生活習慣のポイント十か条」をアップしました。「岩瀬の学び」は、教室においておき、随時活用してまいります。「生活習慣のポイント十か条」は、先週の金曜日に各家庭に配付しましたので、ぜひ、ご家庭でも活用してください。

5年生、いわき見学学習

 6年生と同じく9日、5年生がいわき方面へ見学学習を実施しました。午前中はアクアマリンふくしまでの水族館見学、午後は、日産自動車いわき工場での社会科見学の内容でした。
アクアマリンは、いつも工夫のある展示や体験活動が用意されていてすばらしいですね。自動車工場では、これからちょうど5年生の社会科は工業の学習に入りますので、流れ作業の様子や安全面などの配慮について、実際に現場を見学できてとても有意義なものとなりました。お昼を海が見える水族館の屋外デッキで食べることができて、気持ちのよいものでした。


6年生、日光修学旅行

 9日、6年生が日光方面へ修学旅行を実施しました。午前中は日光杉並木を散策の後、東照宮見学、午後は宇都宮市にある栃木県こども科学館でさまざまな体験活動を経験することができました。東照宮は秋の修学旅行シーズンがはじまっていて、すごい混雑ぶりだったそうです。6年生にとっての最後の旅行、思い出がたくさんできたようです。よかったね。


生活調べ、お世話になります

 夏休み明けの生活調べ、2学期最初のこの時期にも実施しています。ねらいは、夏休みからの生活リズムを取り戻すことにあります。来週の月曜日、12日が提出日となっていますので、提出のほど、よろしくお願いします。


 写真は、昨日の昼休み、子ども達の様子です。残暑もようやくおさまり、子ども達も
学校生活のリズムを取り戻してきました。