出来事

3年生、スーパーマーケット見学

 20日、3年生が社会科の学習でスーパーマーケット見学に出かけました。おじゃましたのはヨークベニマル須賀川西川店です。お店の概要や注意点のお話の後、バックヤードなど、ふだんは見ることのできないところまで見学させていただきました。最後に、自分たちでそれぞれがお買い物をしました。限られた予算で上手に買い物ができたようです。お世話になりました。


5年、6年ムシテック学習

 20日、雨の中でしたが5年、6年生がムシテックの学習に出かけていきました。いつものようにサイエンスショー、屋内展示、アイスクリーム作り、放射線教育などの講座を受講することができました。ちょうど、6年生は学習したばかりの「月と太陽の動き」の講座も学習できて、とても有意義な一日をすごすことができたようです。また、夏休みの理科作品展の入賞作品も本日までの展示でしたので、入賞した白江小の友達の作品を見たり、よその学校の友達の優れた作品を見たりして、大いに学ぶことができたようです。一日、たっぷり学べてよかったね。




3年生、冬だいこんのたねまきをしました

 心配されていた台風の影響ですが、少しそれてくれて雨も昨夜のもので終わってくれたようです。明日はお彼岸、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉もあります。来週からは天候が安定し、紅葉もはじまってくるでしょうね。さて、16日、3年生が学校の畑で「冬だいこん」の種まきをしました。畑の先生、石井さんの指導のもとに、ていねいにだいこんのたねをまいて、土をかぶせていました。農業は、その時期その時期に見通しを持って作業をしていくことなのですね。石井さんのタイムリーな援助に助けていただいています。


5年生、赤ちゃんふれあい活動

 16日、5年生が「あかちゃんふれあい活動」を実施しました。赤ちゃん親子が3組、それと保健師さん、看護師さんなどが協力してくださり、とても有意義な活動になりました。5年生は赤ちゃんとふれあうことで、自分の成長をふりかえったり、母親の苦労や願いに考えをめぐらせたりすることができたと思います。貴重な機会をつくってくださった皆さんに感謝申し上げます。


第2回PTA奉仕作業、お世話になりました

 17日、第2回のPTA奉仕作業を実施しました。今回は、校庭内の除草を中心に行いました。校庭のトラック付近の草が大変のびてしまいましたので、今回は児童の参加もよびかけました。その結果、たくさんの方が、また親子での参加も多数あり、おかげさまで校庭や校舎周辺の土手をとてもきれいにすることができました。これからの特設陸上や持久走記録会がとても活動がしやすくなりました。お世話になりました。