主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
今日は中秋の名月、給食の放送では「一年で一番きれいな月が見られますよ、楽しみですね。」という紹介がありました。日中、時折晴れ間もありましたので、夜、素敵なお月様が見られるといいですね。今日の給食は、お月見のお楽しみ献立、月を形取ったゼリーがでました。
3年生、4年生は9月28日の地区音楽祭(合奏)に出場しますが、その練習が本格化してきました。昨日の のびのび広場で初めて練習をしましたが、8割程度演奏は仕上がって上手に演奏することができていました。当日は、3年・4年の保護者の皆さんに楽器搬入などでもお世話になります。よろしくお願いします。
13日、4年生が総合学習で、EM活性液やEMだんごづくりを行いました。指導は、本校の元PTA会長で「畑の先生」の石井孝幸さんにしていただきました。EM菌の発酵の仕組み、働きを学んだあと、活性液とEM団子作りに挑戦しました。十分に発酵したさせたものを初冬、プールや岩根川にまく予定です。うまく発酵してくれるといいですね。
13日、鳥見山に行かなかった5・6年生は教頭先生と基礎体力づくりの特訓をしました。体育館で走ることの練習をたっぷり行ったあとは、のびのび広場で体幹を鍛えるトレーニング、「体堅いなあ」、「ゆっくり腹筋を鍛えるように運動して」などのアドバイスで運動に取り組み、汗びっしょりとなりました。みんな、しっかり運動した後のよい笑顔ですね。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>