出来事

サルビア、コスモスがきれいですよ

 秋の長雨の影響があって、白江地区でも稲刈りが遅れているでしょうね。台風がそれて、ようやく晴れて白江小のまわりでも稲刈り真っ最中ですね。白江小では、今、サルビアとコスモスがきれいにさいて秋の花を満喫しています。それもこれも用務員の深谷さんが丹精をこめて育てた成果ですね。子ども達にもすてきな環境となっています。そう思っていましたら、環境委員の子ども達と春の花「ビオラ」の種まきをしていました。見通しのあるすばらしい仕事ぶりですね。感謝です!


4年生、EM活性液、EMだんごづくり

 4年生が総合学習の一環として、EM活性液とEM団子づくりの2回目の作業をしました。特にEM団子は1次発酵ができたEM菌のまざた土が、団子になりやすく湿ってきたので、手でこねこねして団子にしました。1か月ほどすると、白いカビがはえたようになってきます。最後は、プールや岩根川にまいて環境浄化に役立てる予定です。畑の先生、石井孝行さんの指導で楽しみながら、環境の学習を進めています。


1年生、生活科 秋をみつけよう

 1年生が生活科の学習で校庭を歩き回りながら「秋さがし」をしました。トンボやバッタなどの虫に目がうつったようです。最初は、虫におっかなびっくりの子もいましたが、友だちが触っているのをみるとつかめるようになったようです。じっくり観察して、特徴をつかんだり、他の生き物と比較したりなどの学習につながっていくのでしょうね。1年生、がんばれ!

お弁当の日、ごきげんです

 昨日、今日と陸上交流大会のために2日間連続で「お弁当の日」となっています。各学年の教室をのぞくと、おうちのみなさんの手作り弁当をとってもおいしそうに食べている光景がありました。お弁当は見た目のきれいで、すてきでしたね。写真で、子ども達のごきげんの表情をご覧下さい。2日間のお弁当作り、お疲れ様でした。



陸上交流大会、応援ありがとうございました

 4日、鏡石町の鳥見山陸上競技場において、いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開催されました。本校からは、5年・6年生全員が参加しました。選手の子ども達は、日頃の練習の成果を発揮して、競技してくれました。入賞するこは、男女走り高跳び、女子走り幅跳びで3名がすることがでました。他の種目でも、自己ベストを出した選手もたくさんいました。応援にかけつけてくださった保護者の皆さん、ご声援ありがとうございました。