出来事

賞状伝達集会、通学班会議

 14日の全校集会は、ふれあい広場で賞状伝達、その後に方部ごとに分かれての通学班会議を実施しました。賞状伝達は、2学期の作文や感想文、防火ポスターで入選した児童に伝達を行いました。全校生の前で、賞状がひろうされてうれしいそうでした。また、通学班会議では、2学期の登校の仕方を反省しました。おおむねしっかりできたという反省が多かったようです。これからは風雪などの厳しい気候が予想されます。元気に安全な登校を続けさせていきたいと思います。

久しぶりの縦割り清掃

 12月も3週目に入りました。長かった2学期も今日もふくめて7日間を残すのみとなりました。今日の児童欠席は5名、時節柄、風邪引きさんも少しずつ増えてきています。体調に気をつけて、2学期のまとめに力をそそいでほしいところです。先週の水曜日まで短縮が続いていましたので、木曜日は学級清掃から、久しぶりの縦割り清掃となりました。学期末の重点清掃期間にもなっています。みんなで力を合わせて清掃に取り組んでいる姿がありました。

PTA拡大役員会を開催しました

 10日の夜、今年度第2回目のPTA拡大役員会を行いました。平日の夜、お忙しい中、来校してくださり、ありがとうございました。議題は、各学年の学年行事のまとめ、各専門委員会の今年度の活動の反省を行い、2月末のPTA総会への準備をするというものでした。また、1学年から5学年までの役員の皆さんには、新年度役員の紙上投票用紙の集約をしていただき、ほぼ来年度の役員を決めることができたように思います。参加された役員の皆さん、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室を実施しました

 今日は朝から冬の大雨、まあ雪よりはいいか、という声も聞こえてきましたが、子ども達の欠席は全校で6名でした。今週の児童欠席はだいたい数人程度でしたが、実際は風邪気味の子もだいぶいるようです。2学期もあと8日間となってきました。来週はいよいよ追い込み、元気に学校に来てほしいところです。さて、10日、6年生は学校薬剤師の鈴木美佐子先生の指導のもと、「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬をあやまって飲用してしまうこわさをDVDを見て理解したり、鈴木先生から正しい薬の飲み方を教えていただいたりしました。薬の正しい飲み方を理解しておくことは大切なことですね。鈴木先生、お世話になりました。

教育相談全日程終了、お世話になりました

 朝版の冷え込みが厳しくなり、フロントガラスが真っ白になった朝でしたね。さて、本校では、昨日までで教育相談の全日程が無事、終了いたしました。年末のお忙しい中、わざわざ来校してくださり、ありがとうございました。この2学期の子ども達の成長ぶりを担任の先生と共有できたこととます。残りの2学期を有意義なものとして、冬休みに入っていきたいですね。お世話になりました。今日の写真紹介は6年生の理科の授業、紫キャベツのを切って、水溶液を作り、塩酸などの酸性の液体やアルカリ性の液体をかけるとどんな色に変化をするのか、実験をしていました。ピンクや青、緑などとてもあざやかな色に変化してびっくりの6年生でした。