出来事

明けましておめでとうございます

 2016年が明けました。新年おめでとうございます。冬休みに入りましてからこれまで、大きな事故もなく、子ども達が穏やかな新年のスタートが切れたことに感謝申し上げます。今日は仕事始め、8日の始業式に向けて学校も子ども達を迎える準備をはじめました。8日に、元気な子どもたちと会えることを楽しみにしております、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 玄関に登場しました門松、用務員の深谷さんの手作りです。職員室前のクロッカスなどの花も
今年はあったかったから、とても元気に咲いています。

 それにしても雪が降りませんね。このまま雪のない新学期のスタートだといいのですが。

 児童クラブを訪問すると、7人の子ども達が元気に活動をしていました。今年もよろしくお願いします、としっかりあいさつをすることができました。新年からすばらしいですね。

第2学期終了、冬休みのスタートだ!

 本日の2校時、ふれあい広場で第2学期の終業式を実施しました。校長先生より、2学期のがんばりをたたえたあと、冬休みも安全に気をつけて生活をするようにとのお話がありました。次に、1年生と6年生の代表の児童が2学期の反省と冬休みの抱負の作文を発表しました。賞状伝達の後、最後に生徒指導の先生より冬休みの生活について「4つの車に乗らない」という指導がありました。元気にがんばった2学期、1月8日の3学期始業式にまた元気に会いましょうね。よいお年を!

冬休みも安全に生活しよう

 22日、いよいよ今日は2学期最後の日、明日から16日間の冬休みに入ります。昨日の一斉下校には、岩瀬駐在所の山浦さん、須賀川警察署の方、それに防犯協会の皆さんが駆け付けてくださり、子ども達に冬休みの交通安全や防犯の心がけなどをお話してくださいました。その後、子ども達の下校状況を見守ってくださいました。今年はまだ大雪は降っていませんが、そのようなことも当然予想されますね。安全に生活して、3学期に登校してほしいところです。よろしくお願いします。

 21日の5校時は愛校作業、各学年ではお世話になった教室をぴかぴかにしていました。

 パトロールに来て下さったおまわりさんは、千葉と埼玉から支援に来られている方だそうです。

 防犯協会、通称「青パトの皆さん」いつも子ども達の見守り、ありがとうございます。

手作りおもちゃ大会、2年生大活躍

 18日、2年生と1年生が手作りおもちゃ大会を実施しました。2年生教室②1年生を招待し、2年生があらかじめ作っておいたおもちゃを説明したり、遊び方を教えたりしていました。また、一緒に作る
コーナーもあって、作ることから始めているグループもありました。すっかりお姉さん、お兄さんになった2年生、1年生を楽しませながら大活躍でした。すばらしいですね。

2学まとめの会を各学年で実施!

  12月末とは思えない暖かい一日ですね。スキー場関係者の方には申し訳ないですが、雪のない2学期のしめくくりを迎えています。各教室では、2学期をふりかえって自分たちの成長を確かめ合い、3学期のめあてを確認し合う「2学期まとめの会」がおこなわれているようです。内容は、子ども達の企画で、ゲーム集会あり、校庭での鬼ごっこあり、いろいろ楽しい内容のようです。3年生の教室をのぞくと、楽しい衣装をつけて、教室のかざりもばっちしでした。