出来事

低学年のなわ跳び大会も実施できました

 2日、低学年のなわとび大会も実施することができた。回数を数えてくださる保護者の皆さんがたくさんいて、応援してもらいながら一生懸命がんばる姿がありました。これで、全学年のなわとび大会を終了することができました。体育館が半分しかできない条件でしたが、お休みの子も少なく、盛り上がった物となりました。応援にかけつけてくださった皆さん、ありがとうございました。



校内なわとび大会(中学年)を実施しました

 1日、中学年の3年生、4年生が校内なわとび大会を実施しました。個人の技を披露した後に、みんなで長縄にも挑戦しました。中学年らしく、元気いっぱいの生成がすばらしく、友だちに大きな声援をおくっていました。応援にかけつけてくださった皆さん、ありがとうございました。


校内なわとび大会(高学年)を実施しました

 29日、高学年のなわとび大会が実施されました。今年は体育館の天井が工事中、例年ですとブロックごとの実施せしたが、今年は学年ごとの実施です。初日の29日には6年生と5年生、さすがに技能のレベルは高く、精一杯競技にいどむ子ども達の姿がありました。応援にかけつけられた保護者の皆さん、ありがとうございました。今日2月の1日には、2校時が3年生、3校時に4年生がなわとび大会を実施します。明日の2日は、2校時に1年生、3校時に2年生が行う予定です。子ども達のいっしょうけんめいな姿を都合がつくようでしたら、ぜひ、ご覧にきてくださいね。



通学路の除雪に感謝!

 2月に入りました。1年で一番寒さが厳しい日々が続きますね。土曜日にはまとまった雪がふりましたが、ちょうど学校はお休みでした。今朝来てみてびっくり、子ども達の通学路や職員の駐車場の除雪がなされていました。きっと土曜日の雪の中や昨日の日曜日に保護者や近所の皆さんが進んで行ってくださったのですね。どなたかは確かめられませんが、おかげさまで今日からの活動をスムーズに入ることができました。本当に感謝申し上げます。

6年生の希望献立が実現

 今週は給食週間、いつもお世話になっている岩瀬給食センターに感謝です。その給食センターさんが卒業を前にした白江・白方小の6年生、岩瀬中の3年生が作った「希望献立・リクエストメニュー」を取り上げて、献立に組み入れてくださっています。今週は白江小の6年生が作ったメニューでの給食でした。26日は6年生3班の子ども達のメニュー、具たくさんの汁物や冬の野菜をたっぷり使ったサラダなど、栄養のバランスと見た目もよく考えられていて感心しました。まだまだ寒さが続きますが、こんな給食が食べられることに感謝して、厳しい寒さをあったかく乗り切っていきたいと思います。

 この日のメニューを作った6年生3班の子ども達、家庭科でのよい学習の成果が出ていますね。