出来事

ひな飾りが玄関に登場

 今日は祝日の合間の1日、欠席児童が13名、そのうちインフルエンザでの欠席が6名となりました。少しずつ増える傾向もあるようです。どうか、この土日を上手にすごしていただいて、これ以上増えないことを祈っています。さて、白江小の昇降口には、ひな飾りが登場しました。何と用務員の深谷さんの手作りのかわいいひな飾りです。おひな様はタマゴのようなまん丸い顔、見ているだけでこちらが笑顔になってきます。ここからも春の気配がしてきますね。白江小に来校の際は、ぜひ、見つけてくださいね。

5・6年ムシテック学習

 5日、5年生・6年生がムシテック学習を実施しました。さまざまなプログラムでそれぞれの学年が学習を行い、とても密度の濃い体験活動をくりひろげることができました。高学年になると、ムシテックでの学習にも慣れてきていますので、とても楽しみにして当日も大満足だったようです。特に、6年生は卒業前のよい思い出になったようです。ムシテックのスタッフの皆さん、丸1日の体験活動、本当にお世話になりました。

ついにインフルエンザが発症しました

 今週になってインフルエンザで欠席する児童が白江小でも出ました。これだけ寒さが厳しく乾燥しているとインフルエンザが流行する条件はそろってしまいますね。今日は、2年生で4人のお子さんがインフルエンザの罹患で学校をお休みしました。心配して、給食の時間に2年生の教室をのぞくと、みんな食欲もtりもりで元気に給食を食べていました。明日は幸いに祝日、次の土曜・日曜も上手に過ごして、これ以上流行しないことをいのっています。おでかけなどの際は気をつけてくださいね。

来年度の新入生保護者会を実施しました

 3日、来年度の新入生保護者会を実施しました。来年度の白江小の新入生予定者は21名の予定です。全員の保護者の皆さんがそろって集まっていただくことができました。校長よりは学校の概要や経営ビジョン、須賀川市教委からもお二人の係の方がいらして、小中一貫事業や就学援助制度の
お話がありました。また、岩瀬地域の主任児童委員、佐藤さん、角田さんもお出でくださり、「相談があったら何でも」ということで保護者の皆さんに児童相談の機関があることを知らせていtだきました。その他にPTA会長さんも駆け付けてくださり、PTAの概要も説明もありました。入学の準備ということで、現1年生担任の方から、細かな準備物の話もあり、長時間、たくさんの内容でさぞ、お疲れだったことと思います。4月6日、あと2ヶ月後、入学式でお子さんと手をとって来校してくださることをお待ちしております。

児童会行事、豆まき集会を実施しました

 昨日は節分、やはり雪の中での節分になりましたね。白江小でも昨日は昼休みに児童会行事、豆まき集会を実施しました。年男・年女の6年生が各教室を回って豆まきをしました。各学年では、追い出した自分の鬼の面を作ったり、豆を拾う箱を作ったりして豆まきの準備をしていたようです。本番では、6年生が「自分の鬼を追い出して、今年1年を良い年にしてください。」と声かけをしてから豆まきをしてくれました。節分を終えて、今日は立春、まだまだ寒さは厳しいでしょうが、気分だけは春めいてきますね。6年生のみなさん、ありがとうございました。