出来事
登校班会議
昼休みには、登校班会議が行われ、1学期の反省や2学期のめあてなどを班ごとに話し合いました。担当の先生からは、「何事も、うまくいくためには全員の協力が必要です。どうすれば上手に登下校できるのか、みんなで、前向きに考えましょう」というお話があり、子どもたちもそれに応えて一生懸命話し合っていました。「みんなで、前向きに考える」とてもいい言葉です。登校班だけでなく、西二小の活動全てで大切にしたい考え方ですね。
本日の給食
今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、もやしの中華あえで、総カロリーは621㎉でした。マーボー豆腐は主な味付けは豆板醤ですが、辛くなりすぎないようにうまく調整されていて、とても食べやすくておいしかったです。豆腐のつるつるとした食感も楽しめました。おいしい給食、いつもありがとうございます。また、29日(木)と30日(金)は研修バスのためお弁当の日となりますのでよろしくお願いいたします。
6年生:同じ形の図形は・・・?
6年生は算数で図形の相似について学習していました。学習が始まったばかりなので、今日はまず「同じ図形とはどういうものか」について話し合いが行われました。「中に含まれている四角形の数でわかります。」「でも正方形の場合と長方形の場合があるし・・・。」「縦や横に長くなってはダメなのかな?」などなど鋭い意見を出し合いながら、「同じ形」の意味をみんなで考えていました。中にはじっと考え込んでいる子もいて、子どもたちがさまざまな形で「学び」に取り組んでいることがよくわかる授業でした。
5年生:詩の音読
5年生は国語で詩の学習をしていました。表現の特徴に気をつけながら音読する活動でしたが、ちゃんと「自分はこう読みたい」という気持ちが伝わってくる、とても上手な音読でした。声に出して読む活動には、自分の考えを深めたり、相手に伝えたり、また脳を活性化させたりと、さまざまな効果があります。5年生には、これからも学習の中で素敵な音読をどんどん生かしてほしいなと思います。
身体計測~大きくなったね!
8月28日(水)
今日は、全学年で身体計測を実施しました。自分の身長を確かめて、「〇センチ大きくなった!」と喜ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。2学期もどれだけ伸びるか楽しみですね。ちなみに、一番背の高い男の子は169.8㎝あったそうです。すごい!
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086