出来事
1学期無事終了~最後まで西二小らしく
7月19日(金)
今日で1学期が無事終了いたしました。子どもたちは、それぞれの学級で1学期最後の活動に取り組んでいました。最後まで西二小らしく、仲良く、楽しそうに活動することができていました。1学期、子どもたちが充実した学校生活を送ることができたのも、保護者の皆様や地域の皆様のあたたかいご協力があったからです。心より感謝申し上げます。
1年生。1学期がんばったことを確かめていました。
2年生。担任の先生と、楽しくゲーム。
3,4年生。昨日やった総合学習の発表の続きです。
5,6年生。夏休みに頑張りたいことの発表。最後のお掃除もがんばっていました。
ひまわり学級。ボール運動の後で、はい、ポーズ。二人ともとっても元気です。
3,4年生:総合学習発表会
3,4年生は1学期の総合学習で世界の様々な国のことを自分で調べ、まとめてきました。今日の6校時目は、その発表会でした。アメリカ、オランダ、中国、韓国、・・・全員が違う国について調べ、クイズも交えながら各国の特徴を詳しく、楽しく発表してくれました。発表した子どもはももちろん上手でしたが、聞いている子どもたちの反応が抜群に素晴らしかったです。驚きや疑問は率直に表現し、友だちの発表のよさを積極的に見つけていく、まさに「聞き手が話し手を支える」という「学び合い」の姿でした。時間の関係で何人かの発表が明日になってしまいましたが、私としては明日の楽しみが増えた気持ちです。
本日の給食
今日は「パリオリンピック応援献立」となっており、メニューは牛乳、コッペパン、オムレツ、キャロットラペ、コンソメスープで、総カロリーは597㎉でした。オムレツやコンソメスープなど、普段食べている料理も実はフランスに由来があると考えると、親近感がわいてきます。キャロットラペも、さわやかな風味でおいしかったです。にんじんが苦手な子も食べやすかったのではないでしょうか。1学期の給食は、今日で終わりです。毎日おいしい給食をありがとうございました。
そばの種まき体験
7月18日(木)
2校時目に、5,6年生がそばの種まき体験を行いました。毎年お世話になっている佐藤様、原田様にご指導いただきながら、みんなで学校の畑にそばの種をまいていきました。種は大きく育つように畑全体にまんべんなくまいていくこと、種まきの後、ローラーで軽くならして種を鳥に食べられにくくすることなど、一つ一つの活動に意味があることがよくわかりました。これからの収穫やそば打ち体験も楽しみですね。
佐藤様、原田様には、種まきの後に鳥よけのテグス張りまでしていただきました。本当にありがとうございました。
愛好活動
5校時目は、全校生で愛校活動を行いました。今日は廊下と階段のワックスがけをするので、特にぞうきんがけを重点的に行いました。膝がガクガクになるまで頑張ってぞうきんがけをしてくれた子どももいて、真面目に作業に取り組む姿が本当に素晴らしかったです。最近、「真面目」という価値観はあまり重視されない風潮があり残念ですが、西二の子どもたちには「真面目」であることに自信と誇りを持ってこれからも活動してほしいと願っています。
6年生のぞうきんがけが速すぎる!
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086