出来事
3~6年:プール学習2回目
7月17日(水)
今日は、3~6年生の2回目のプール学習でした。朝8:15には昇降口前に全員整列完了しており、出発前からとてもやる気が感じられました。スウィンスイミングスクールでも、コーチの話をよく聞き、自分の泳力に合わせたコースでみんな一生懸命に練習に取り組んでいました。「今日、クロールができるようになりました」と教えてくれた子どももいて、とても嬉しそうでした。3~6年のプール学習は、2学期にあと1回あります。泳力アップを目指して、また頑張りましょう。スウィンスイミングスクールの皆様、本日も大変お世話になり、ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 辛子和え とうふといんげんの味噌汁」です。総カロリーは、580㎉です。今日は、体に優しい和食のメニューでした。鶏肉の照り焼きは、肉にタレがよく絡んでいてご飯に合う味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。
5年生:音読頑張っています
5年生は、国語の授業で音読の練習に取り組んでいました。4年生の1学期ごろ、音読の様子を見てあまり得意じゃないのかな?と思った記憶があるのですが、今日の様子を見ていると、どのグループも気持ちを込めて臨場感たっぷりに読むことができており、すごく上手になっていました。子どもたちが頑張っていることは、かならず成果となって表れるのだな、と改めて思いました。
4年生:国語の作品たくさんできました
4年生は、国語(書写)で俳句作りに取り組んでいました。普段から俳句には親しんでいますが、やはり「作品」となるとひと味違うようです。短冊に書かれた俳句は、季語もうまく使われておりなかなかの出来栄えでした。4年生は、国語で作った新聞も、昇降口の所に掲示してあます。学習した成果がきちんと形になっているのは、素晴らしいことですね。
学校の近くにいる鳥たち。4年生の新聞のおかげで、私も初めて知りました。
アルファベットですごろく遊び
7月16日(火)
廊下を歩いていると、3年生の楽しそうな声が聞こえてきました。教室をのぞくと、ALTのエリローズ先生といっしょにアルファベットの勉強中でした。じゃんけんをして、勝った方が決まった数だけアルファベットを言いながらすごろくを進んでいきます。「A、B、C・・・」「もう終わっちゃったよ」「もう1回やろう!」など、とても楽しく盛り上がっていました。ALTの先生方は、いつも楽しく英語が学べるように工夫してくださっていて、私たちも学ぶところが多いです。1学期は今日が最後とのことでしたので、エリローズ先生、ニバ先生、2学期もまたよろしくお願い致します。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086