出来事
3,4年生:リコーダー練習頑張ってます
音楽で、3,4年生がリコーダーの練習を行っていました。練習曲が違うため、2カ所に分かれて練習していましたが、先生の指示がなくても「間違っても、途中で止まらずに演奏するんだよ」「まだ時間があるから、今度は少し速くしてみよう」など、お互いに声をかけ合って練習に取り組んでおり、立派でした。複式学級は、どうしても自分たちで進めなければならない場面も多くなりますが、子どもたちの成長のためには決してマイナスではないようです。
清掃強化週間開始
7月8日(月)
夏休みまで、あと2週間。今日から、清掃強化週間が始まりました。1学期中の汚れをきれいに落として、気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。子どもたちは今日も真面目に、黙々と清掃に取り組んでいました。無言清掃は、西二小の大切にしたい伝統の一つです。
ALTのエリローズ先生も、一緒にお掃除して下さっています。ありがとうございます。
本日の給食
本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ポークカレー 春雨サラダ」です。総カロリーは、675㎉です。今日は、みんな大好きカレーの日でした。給食のカレーは、りんごソースやケチャップ、チャツネが隠し味に使われています。ポークカレーの豚肉は、疲れをとる働きがあります。最近、急に暑くなってきました。しっかりごはんを食べて、夏バテにならないようにしましょう。おいしい給食、いつもありがとうございます。
授業研究5,6年:道徳「心のレシーブ」
5校時目に5,6年生が道徳の研究授業を行いました。「心のレシーブ」という教材を通して、チームやグループで活動するとき、どのような考えで行動していけばよいかみんなで考えました。授業はグループでの話し合いを中心に進みましたが、さすが高学年、「この人だけ他のみんなと考えが違う」「見方を変えることが重要なんだ」「苦手な人には、きちんと教えるべきだと思う」「でも、厳しくてもいいの?」などなど、本時のテーマに迫るような考えがどんどん出ていて、驚かされました。学び合いを通して学習を深めていくことは、高学年の子どもたちにとってはもう当たり前になっているようです。今の時点でこれだけの授業ができる学級が、これからどれだけ伸びていけるのか、本当に楽しみです。
暑いけど・・・元気です
7月5日(金)
今日はとても暑い日で、休み時間の校庭には強い日差しが照りつけていました。ちょっと心配だったのですが、まだ熱中症アラートが危険までは示していなかったので、様子を見ながら外で遊んでいいことにしました。すると、さっそく子どもたちが校庭に出てきて、ボール遊びやブランコを楽しんでいました。どんなに暑くても、やっぱり子どもは元気です。でも、水分補給はしっかり行って、熱中症にならないように十分気をつけていきたいと思います。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086