こんなことがありました!

出来事

5・6年:図工

 5年生は「のぞいてみると」、6年生は「ドリーム・プロジェクト」という題材で、箱を使った工作に取り組んでいました。

 それぞれ自分の思いを表現しようと工夫しながらがんばっていました。

4年:保健学習

 体育の学習は、運動だけでなく、3年生以上は保健の学習もします。今日は4年生が養護教諭と一緒に、「思春期にあらわれる心と体の変化」について学習しました。
 ちょっと恥ずかしがりながらも、真剣に学習できました。

リズムに合わせて演奏中!

 2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。同じフレーズの繰り返しですが、先生が手拍子でリズムを取り、そのリズム通りに演奏していきます。速くなったり、遅くなったり、ちょっとリズムが変わったり、いろんなリズムに合わせて、みんな上手に演奏していました。楽しそうな2年生の演奏を聴いていると、こちらも楽しい気持ちになってきます。

アサガオさいたよ

7月1日(月)

 休日明けの今日、1年生の育てているアサガオの花がきれいに咲いており、さっそく1年生たちがアサガオの観察を始めました。全員の花がそろって咲いていて、みんなとても嬉しそうです。薄い紫色や水色の花を見て、ある男の子が「プリンセスみたい」と言っていました。子どもの素直な感性って、素晴らしいですね。

袋田探検隊!

 2年生が、先日の大桑原、吉美根探検に続き、今日は袋田方面に地域探検に行ってきました。キュウリ畑を見せていただいたり、神社にお参りしたり、公民館で地域のお話を聞かせていただいたりと、盛りだくさんの内容でした。子どもたちはとても勉強になったようで、雨の中「楽しかったよ!」と目を輝かせながら学校に戻ってきました。今日の見学にご協力いただきました伊藤様、佐藤様、樽川様、本当にありがとうございました。