こんなことがありました!
出来事
東北新人野球大会須賀川予選 優勝
新人チームは,2年生7名,1年生0名なので,新人チームは単独でチームが組めません。
市内に同じような学校が他に2つあります。須賀川三中さんと稲田中さんです。
この大会は,その3つの中学校が合同のチームを編成して出場しました。
夏休み中,各中学校をローテーションしながら,合同練習会を重ねてきました。
8月6日~7日にかけて行われました,東北新人野球大会須賀川予選大会で
優勝しました!!
連係プレーの面で心配されましたが,練習会や試合を重ねながら克服していったようです。
新人大会は合同チームでの出場の可能性が高いようですが,
チームが組めなくてもこのような形で試合に出場させてもらえる機会を
与えていただいたことに感謝です。
健闘をたたえて ~県中体連総合大会~
野球部 惜敗! 1回戦敗退。。。
県中大会を制した野球部は,7月22日(水)牡丹台球場において,塙中と対戦いたしました。
県大会に向けて,吹奏楽部による応援団を編成し,有志生徒諸君,保護者,教師総勢約80名で声援を送りました。
試合は,7回表に逆転を許し,負けてしまいましたが,最後まで勝つことを信じて,応援し続けました。
この一体感が何とも感動的でした。
野球部諸君,胸を張れ。本当によくがんばりました。
ソフトテニス部 団体 ベスト8! 快挙!
7月23日(木)いわき市平テニスコートにおいて,団体で1回戦,2回戦を接戦で勝ち抜き,見事にベスト8まで進出する活躍でした。
接戦を勝ち抜く強い気持ちは,日々の朝と放課後,休日の練習で培われました。
すばらしい。大東中ソフトテニス部に新たな輝かしい歴史を築きました。
水泳 吉成琉騎君(1年)
200m背泳ぎ 第2位! 100m背泳ぎ 第3位!
東北大会出場
7月23日(木)~24日(金),会津水泳場を会場に大会が行われました。
200m,100mともに予選で東北大会標準記録を突破した吉成君は,予選の泳ぎを冷静に分析し,決勝のレースを組み立て,メダルの色を争うチャレンジをしました。
1年生でありながら,この結果に驚くばかりです。
東北大会での活躍を期待しています。
充実の1学期が終了しました
更新がご無沙汰しておりましたこと,心よりお詫び申し上げます。
1学期末,いろいろありました。
7/10 県中体連壮行会壮行会
県中地区予選を勝ち抜き,野球部,ソフトテニス部,水泳部吉成君が県大会へ出場します。
その壮行会を行いました。
県大会でも『大東旋風』を感じさせる,堂々とした態度に凛々しさを感じました。
野球;牡丹台球場(7/22・24)開成山球場(7/23~24)
ソフトテニス;いわき平テニスコート
水泳;会津水泳場
応援団が立派です。選手に力を与えてくれました。
7/10 県吹奏楽コンクール県南大会壮行演奏会
7月に入って,日に日に暑さが増してきました。
それ以上に部員のコンクールにかける思いはもっと熱いものがありました。
コンクールは7/12に行われ,見事銀賞を受賞しました。
わたしたちの心に響く素晴らしい演奏でした。
感動をありがとう。
7/16 学校評議員会
今学期の本校の教育活動に対し,貴重なご意見を頂戴いたしました。
地域とともに歩む大東中学校をめざしてまいりたいと思います。
ご多忙の折,ありがとうございました。
7/17 愛校清掃&終業式
1学期の学び舎で多くのことを学びました。
1年生は一生懸命中学生に慣れるためにがんばりました。
2年生は後輩のよきお手本になるようにがんばりました。
3年生は学校の顔としてがんばりました。
大きな収穫のあった1学期。
学び舎に感謝の気持ちを込めて,愛校清掃を行いました。
終業式で,庄司校長先生は生徒に問いかけました。
「あなたは,71日間(1学期の登校日数)何を学んだのでしょう。」
「あなたは,これから何を学ぶのですか。」
がんばったことが形に表れた生徒も,表れなかった生徒も,
がんばったこと自体を大切にしてほしいものです。
がんばったことを自信にして,新たなチャレンジを始めてほしいと願っています。
校歌には君たちのがんばりと自信そして母校への誇りが声に表れていました。
どうか,事故のない夏休みを過ごしてください。
この夏休み充電して,2学期のさらなる飛躍を期待しています。
保護者の皆様,地域の皆様,
どうか子どもたちを見守り,守ってくださいますようお願いします。
願いは叶えるものです
今日は,たなばたです。
銘々に願い事を短冊に書き,竹のささに飾りました。
3年生は,高校合格を祈願する生徒が多かったですが,みんなの幸せを願う人もいました。
1・2年生は,勉強や部活のこと,友だち関係のこと,将来の夢を願っている生徒が多かったです。
願い事は「叶いますのように」と祈るのではなく,
「叶えます」という誓いであってほしいものです。
叶えようとする過程に,人は「生きがい」を見出すのではないでしょうか。
まずは「願わねば」。
それを実現する君たちの勇気とひたむきな努力を期待します。
土曜日なのに登校日
その代り,7/6(月)はお休みです。
今日は土曜日でふつうはお休みですが,
授業参観・保護者懇談会・PTA球技大会開催のため,登校日でした。
玄関には,先生方で撮影した1学期の生徒の様子の写真をスライドショーで放映しました。
踊り場には,たなばたが飾ってありました。
学年の廊下には,修学旅行と学習旅行のまとめが展示してありました。
授業では生徒たちが一生懸命課題に取り組んでいる様子を参観していただきました。
保護者懇談会では,1学期の生徒の様子,夏休みの生活についてのお願いなどについてのお話をさせていただきました。
そして,最後は『ラバーバレーボール大会』です。
思う通りにいかない,力加減のむずかしいボールですね。
学年対抗リーグで行われ,すべて3セットマッチでの決着となった白熱した試合が展開されました。
優勝は,今年も3年生でした。さすがです。
おめでとうございます。みなさん,素敵な笑顔です。
願いは叶う
前PTA会長の三瓶俊明様より,3本の竹をご提供いただき,踊り場で七夕を行っています。
生徒たちは,短冊に願い事を書いて,叶いますようにと思いを込めて飾っています。
何はともあれ,まずは願わねば
がんばれ3年生! ~3年生への校長講話~
あと2週間で夏休みを迎える時期になりました。
3年生は,進路実現に向けての勉強をいよいよ本腰を入れて取り組まなければなりません。
この夏休みは,学力をつける上で大事な長期の休みになります。
そんな3年生に,庄司校長先生が激励の講話を行いました。
やる気スイッチON!
大東一貫教育
今日は,大東地区の幼稚園,小学校,中学校の先生方で一貫教育に向けた講演会の聴講と
一貫教育をどのように進めていくかについての会合を大東中学校を会場に行いました。
講演会は,奥羽大学心理学分野専任講師,鈴木敏城先生をお招きし,
「学級経営へのQ-Uの活かし方」についてご講話をしていただきました。
これからの学級づくりに活用していきたいと考えています。
後半は,7つの分科会にわかれて一貫教育の実践に向けての具体的な話し合いを行いました。
昨年度は,実践の形が見えませんでしたが,ようやく見えてきたように感じました。
実践を通して,大東地区の子どもたちの教育活動を充実させていきたいと考えています。
県中中体連水泳競技 100m背も制す
吉成琉騎君(1年) 100m背も制す
二冠達成!!
2種目で県大会へ,東北大会・全国大会の出場権をかけて参加することになりました。
県大会は,7/22~7/24にかけて会津水泳場で行われます。
今後の活躍が期待されます。
県中中体連水泳競技 200m背 制す
今日と明日にかけて,県中体連水泳大会の県中地区予選会が
郡山カルチャーパークで行われています。
吉成琉騎君(1年)
が200m背泳ぎで優勝し,県大会への出場権を獲得しました。
学年別の大会ではありません。2・3年生を含めた優勝です。
見事な快挙です。 タイムも優秀で,東北大会出場も見えてきました。
明日の100m背泳ぎも期待したいところです。
今日は期末テストです
期末テストは,生徒自身と教師が学期毎の学習内容がどれだけ身についたかを把握するために実施するテストです。
範囲が広いこともあって,授業や前時の復習の豆テストや単元テストのときはできたのに,期末テストになるとできない,忘れてしまったといったことが見られます。
そのために計画的に勉強できるように,計画表を作成して取り組ませていますが,この時期中体連もあってなかなか計画通りに進められない生徒も少なくありません。
果たして結果は?
1年生にとってはじはじめての期末テストです。
真剣に受験していました。
野球 県中大会制覇
野球 中体連県中大会 優勝
大東中 県中大会速報!
野球部 準決勝進出 県大会出場決定
※準決勝途中,雨天のため明日に延期
男子ソフトテニス部
団体 第3位 県大会出場決定
個人 1ペア ベスト8進出 県大会出場決定
※準々決勝中,雨天のため明日に延期
明日から中体連県中地区予選会
今日は,明日,明後日に行われます県中体連県中地区予選会の選手壮行会を行いました。
県大会の出場権をかけての戦いになります。
どの種目も1回戦から激戦が予想されます。
しかし,壮行会では,
選手は,この大会にかける意気込みが感じられる決意を堂々と表明しました。
応援団も立派に音頭が取れるようになりました。
歌もエールも「がんばれ」の願いが声に表れるようになりました。
選手の士気が高まりました。
心より健闘を祈っています。
保護者の皆様,地域の皆様,ご声援よろしくお願いします。
<会場>
剣道;郡山カルチャーパーク
バスケットボール;郡山西部体育館~6/17
卓球;田村市総合体育館
ソフトテニス:郡山庭球場
野球;いわせグリーン球場 ※6/17 牡丹台野球場
庭園保存作業
6月13日(土),PTA親子奉仕作業の後,
大東中庭園保存会と同窓会の方々と教職員で前庭の剪定と下草刈りの作業を行いました。
この作業も1週間延期しての実施となりました。
お陰さまで,本校自慢の前庭がきれいに整備されました。
ご協力いただきました皆様,暑い中おつかれさまでした。
ありがとうございました。
Before
After
親子奉仕作業
6月13日(土),延期していたPTA親子奉仕作業を行いました。
早朝よりご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
今年は,例年より雑草がよく育っているような気がします。
気温も高く,たいへんな作業でした。
お陰さまで校庭と土手がすっきりしてきれいになりました。
明日の親子奉仕作業,庭園保存会作業について
予定通り実施いたします。
早朝よりの作業になりますが,
ご協力よろしくお願いします。
体力テスト
今日は,体力テストを行いました。
自分の能力・体力に一生懸命チャレンジする姿がありました。
自分の運動能力や体力を知り,
体育や部活動に一生懸命取り組んでじょうぶな身体をつくりましょう。
50m ハンドボール投げ 立ち幅跳び
握力 長座体前屈 反復横跳び
上体起こし 20mシャトルラン
幼稚園との交流会
6月3日(水),運動部が各会場で激戦が展開されている中,
本校では,学校に残っていた吹奏楽部と美術部の生徒が大東幼稚園児を迎え,交流会を行いました。
歓迎セレモニーでは,
大東幼稚園歌の演奏と斉唱
楽器紹介を兼ねた曲当てクイズ
『妖怪ウォッチ』『トトロ』『ぞうさん』などなど
嵐『GUTS』の演奏とダンス
を行い,園児を歓迎しました。
知っている曲が演奏されると元気よく歌う園児がとてもかわいかったです。
その後,美術部の企画・制作のおもちゃで遊んだり,
楽器を実際触れたり,鳴らしたり,叩いたり,
中学生の絵本の読み聞かせを聞いたりして,
楽しく過ごしました。
最後に園児のみんなで『さくらんぼ体操』 を披露してくれました。
お別れの時は,中学生も園児もとてもさみしそうでした。
引率の先生が午後,学校に用事で訪れました。
みんな「もっといたかった。」と言っていたそうです。
作業延期のお知らせ
大東中学校保護者の皆様,地域の皆様へ
いつもお世話になっております。
明日,6/6(土)に予定しておりました,
PTA親子奉仕作業,庭園保存作業は
今日から明日にかけて雨が予想されておりますので
6/13(土)に延期いたします。
ご理解をいただき,来週ご協力いただきますようお願い申し上げます。
学校の連絡先
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
6
4
1
8
8
7