岩中なう!

出来事

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「かおりご飯、かぼちゃコロッケ、ツナの和え物、道産子汁」です。「冬至献立」だそうです。冬至と言えばかぼちゃですね。かぼちゃコロッケは甘口でとてもおいしかったです。これぞかぼちゃですね。煮付けで食べるよりも、私はコロッケが良いですね。ツナの和え物は、野菜の歯ごたえとツナの味付けっが最高です。ツナ付きの私には、メインのおかずにもなり得ます。最後に気になるのが道産子汁です。道産子といえば北海道ですね。北海道が発祥のようです。様々な具が入った汁で、何となく味噌ラーメンの汁のような味です。ネットで調べてみると、「ラーメンを入れて食べたい」というコメントもあり、「なるほど」共感しました。給食では難しいですが、地域によっては、カニやホタテ、鮭など北海道ならではの具材が入っていることもあるようです。体も温まるおいしい料理でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「米粉パン、大豆チョコ、かみかみごぼうサラダ、白菜スープ」です。「かみかみ献立」と題して、米粉パンのもちもちっとしたほどよいかみ応えと、ごぼうサラダの歯ごたえが何ともいえません。私は、パンを半分にし、一方にごぼうサラダを挟み、もう一方に大豆チョコを塗って食べました。どちらも最高です。米粉パンはうまい!白菜スープは、あっさり塩味で、具だくさん、そして何よりベーコンが味をより引き立てます。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、サンマの甘露煮、ほうれん草とささみの和え物、わかめとじゃがいものみそ汁」です。サンマの甘露煮は、甘口で子どもも大好きな味付けです。ご飯が何杯でもいけます。和え物は、野菜たっぷりで、特に鶏肉のささみが食欲をさらにそそります。みそ汁は、じゃがいもたっぷりで、わかめとの相性バツグンですね。そこに、玉ねぎの甘さと大根の歯ごたえと・・・・「うまし!」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。