こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

後期生徒会総会が行われました

 2月27日(月)に感染症防止の観点からリモートにて、後期生徒会総会が行われました。生徒会や専門委員長、各部の部長から、今年度の反省点や引き継ぎ事項などを交えながらの発表がありました。また、各委員会への要望や意見なども発表され、今後の改善や、よりよい生活の実現につながる実りある総会となりました。反省点などを踏まえながら、来年度に活かしていきたいと抱負を述べていました。

1・2年生 学年末テストが行われました

 2月21日(火)、22日(水)に1・2年生の学年末テストが行われました。今回のテストは5教科だけでなく技能4教科も加わってのテストとなりました。すべてのテストが終了した瞬間、生徒達の「あ~!!終わった~!!」という声が聞こえてきました。2日間に渡るテスト本当に頑張りました!

3年生が心肺蘇生講習会を行いました

 2月13日(月)に、3年生の保健体育の授業にて、須賀川市消防署より講師の方をお招きし、心肺蘇生講習会を行いました。実技では、人形や練習用AEDを使用しての心肺蘇生術に取り組みました。いつ、どこで、なにが起こるかわからない生活の中で、不測の事態に備えた講習会となりました。

1年生 調理実習

 2月6日(月)、2月9日(木)に家庭科の授業にて調理実習が行われました。今回挑戦した料理は、オープンオムレツとほうれん草のごま和え!調味料の分量や、包丁の使い方、火加減など様々な注意点を確認し、上手に作ることができました!先生方にもお裾分け!大変おいしいとの感想でした!

全国中学生人権作文コンテストの学校表彰を受けました

 本日、福島県地方法務局郡山支局支局長梶内様、武藤様、人権擁護委員猪越様の3名が来校され、第41回全国中学生人権作文コンテストについて、仁井田中学校が学校表彰を受けました。88名の作品が出品され、大変素晴らしいとのお言葉をいただきました。

 個人としても3名が優秀賞を受賞しています。

 これからも人権についてしっかりと考え、お互いの人権を大切にしあえる仁井田中生として成長していってほしいと強く願います。