こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

校内授業研究会が行われました

 1月18日(水)に校内授業研究会が行われました。教職員も「協同的な学習」「見取る力」の向上を目指し、研究に取り組んでいます。今回は家庭科の「効率・協力・安全な実習ができるような計画を作る~全員が調理にたずさわる~」という授業を行いました。生徒たちは、タブレットなども活用しながら、調理実習計画を作成していました。2月1日(水)には須賀川市学校教育アドバイザーの方をお招きしての校内授業研究会が行われます。

3学期始業式

 1月10日(火)に3学期始業式が行われました。17日間の冬休みはいかがだったでしょうか?感染症防止の観点、防寒対策として2学期終業式同様リモートでの始業式となりました。式では各学年代表者による3学期の目標についての発表がありました。詳しくは学校通信にて紹介されます!1年生は先輩になる準備、2年生は最高学年となるための準備の学期となります。3年生は受験、そして中学校生活の締めくくりとなる大事な学期です。1、2年生は51日、3年生は44日と短い学期ですが、それぞれ目標に向かって頑張る決意を表してくれました。応援よろしくお願いいたします。

2学期終業式を行いました

 12月23日(金)に愛校作業と終業式を行いました。

愛校作業では、今年1年の感謝を込めて教室の整理整頓や廊下の窓ふき等を行いました。

終業式は感染症予防の観点から、リモートでの実施となりました。各クラスで式の様子を黒板に映し出しながら参加しました。校長の式辞のあと、生徒代表として2学期の反省と冬休みや3学期の抱負について各学年1名、生徒会より1名、計4名の発表がありました。また、声楽アンサンブルコンテスト県大会で銀賞に入賞した特設合唱部による合唱も録音で披露されました。

冬休みは12月24日(土)から1月9日( 月)までの17日間です。元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

初積雪となりました

 12月19日(月)の朝は昨夜からの降雪によって雪化粧となりました。6時50分頃から2年生が雪かきを自主的に行っていました。これから登校してくる生徒のためを思っての自主的な行動は、大変すばらしい姿でした。その後、2年生の様子を見た他学年の生徒も雪かきを手伝う姿があり、寒い朝なのに心が温まる1日のスタートになりました。

 明日は道路の凍結も見込まれます。自転車に乗っての登校は控え、安全に登校してください。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、安全運転をよろしくお願いいたします。

小中合同評議員会が行われました。

 12月16日(金)に本校を会場として、小中合同での学校評議員会が行われました。給食の試食会から始まり、評議員会、授業参観をしていただきました。評議員会の中では、評議員の方から貴重なご意見をたくさんいただくことができました。

 今後も仁井田小中学校へのご理解とご協力をお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。